タグ

2014年9月19日のブックマーク (5件)

  • ソシャゲとか言うゲーム業界の\(^o^)/wwwwwwwwwww

    2 名無しさん@おーぷん :2014/09/17(水)22:59:02 ID:Vzy9gu9JK 人気のゲームのカード売って儲かったわ 3 名無しさん@おーぷん :2014/09/17(水)23:00:07 ID:6D0zS3mxK 思ったんだけどソシャゲの招待ってネズミ講に似てね? アレってどうなの? 4 名無しさん@おーぷん :2014/09/17(水)23:00:23 ID:oMXHdY5Ns GREEとDeNAは沈んだままだけど 下請けだったとこがボロ勝ちしてるな 5 名無しさん@おーぷん :2014/09/17(水)23:03:10 ID:mXKKF0VQn でもあの会社の社員共は 相当金貰ってるんだろうな すぐに沈みそうだけど 6 名無しさん@おーぷん :2014/09/17(水)23:03:19 ID:IxFVC9VOY 適当に作っても儲かるとか思っ

    ソシャゲとか言うゲーム業界の\(^o^)/wwwwwwwwwww
  • 人気イラストレーター あきまん先生に学ぶ!「ジャンプ漫画家がデジタル絵に移行する場合の問題点!」 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    今回ご紹介する内容は 先日、ツイッターで話題になっていた 漫画家「村田雄介 先生」 イラストレーター「あきまん 先生」 のツイッターのやり取りについてまとめられた記事です。 「元記事はこちらから」 とても、奥深い内容ですので一度ご覧になってはいかがでしょうか。 ※質問・意見をされている人のアカウントは伏せさせて頂いております。 【登場人物紹介】 ■村田雄介 先生 漫画の作画やってます。 http://tonarinoyj.jp/manga/onepanman/ ここでONE先生原作のワンパンマンを描いてます。 よろしければ是非。 割と賑やかなとこです。 ■あきまん 先生 イラストレーターのあきまんです、よろしくお願いします。 スト2、∀ガンダムのキャラ、キングゲイナー、 コードギアスのロボ等、その他書籍など 「モーレツ宇宙海賊」キャラクター原案、 「コードギアス亡国のアキト」KMFデザイン

    人気イラストレーター あきまん先生に学ぶ!「ジャンプ漫画家がデジタル絵に移行する場合の問題点!」 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • シンプルなノートであらゆる情報をまとめてタスク管理をする方法

    情報であふれかえる毎日において、さまざまなデータを一元的にまとめてタスク管理を行うのは至難の業。そのため、タスク管理用のアプリやソフトウェアが次から次へとリリースされていくわけですが、ノート1冊でタスク管理をバッチリやってしまえるという方法が「Bullet Journal」です。 Bullet Journal: An analog note-taking system for the digital age http://www.bulletjournal.com/ Bullet Journalの概要は以下のムービーから確認可能です。 Bullet Journal - YouTube まずはノートの1枚目にインデックスページを作ります。この時点では「INDEX」と書き込むだけ。 続いてノートをペラリとめくって2ページ・3ページ目へ。見開きページの両方に「AUGUST 2013」と書き込まれ

    シンプルなノートであらゆる情報をまとめてタスク管理をする方法
  • 自分のせいにした話

    就職活動をしているF欄私立文系の女子大学生である。 先日、身体を壊したのですっかり諦めて卒論に励んでいる。 お先は真っ暗だが、人生を楽しいと思えるようになった。 それでもまだ、昨夜は自棄酒をして満足して寝た。 吐き出す人がいないので、ここに記しておく。 何かにつまづくと、自分のせいにしてきた。 例えば、 テストで満点がとれなかったのは、詰めの甘かった 自分のせい。 発表の日に体調を崩したのは、管理できていなかった 自分のせい。 友達関係が上手くいかないのは、コミュ力のない 自分のせい。 だから、就職活動が終わらないのも気で働こうという気力の起きない 自分のせいだと思っていたし、事実その通りであったと思う。 その矢先に、ストレス性の神経痛を発症した。 誰もが一度は発症するものだろうが、 私はその「発症した事実」に心身をボロボロにやられた。 わたし自身、それほどまで追いつめられていたのは知ら

    自分のせいにした話
    eduard
    eduard 2014/09/19
  • 世界標準のExcel表 プロはこう作る:日本経済新聞

    の企業で作成しているExcel表の多くは、罫線の使い方やフォントの指定、色使いなどに問題があり、非常に見にくい。読み解くのにも時間がかかるので、グローバルなビジネスではとても通用しない。見やすく美しいExcel表を作成するための作法を、五常・アンド・カンパニー代表取締役の慎泰俊氏が解説する。筆者は「外資系金融のExcel作成術」(東洋経済新報社)をはじめ、これまでの著書で一部の人にとっては

    世界標準のExcel表 プロはこう作る:日本経済新聞