タグ

料理に関するeduardのブックマーク (20)

  • 我が家のインドカレー

    スパイスからカレー作ろうと思うと 何十種類もスパイス用意して死ぬほど大変な男の料理みたいなイメージありそうだけど、実は簡単に作れる。 それでいて、その辺のインド人カレー屋より美味しくできたりする。 だいたい誰に作っても「マジでインド料理屋」と驚かれるから試してみて。 用意しなきゃいけないスパイスは4種類だけ。 「クミン(ホール)」「ターメリックパウダー」「チリペッパーパウダー」「コリアンダーパウダー」 これだけでOK。この4つでチキンカレーだろうが、キーマカレーだろうが、だいたい大丈夫。 (まあ、凝りたい人はいくらでも凝れるけどね) ベーシックなスパイスなので、大きめのスーパーなら大概あるけど、 都内なら御徒町とかのスパイス問屋(大津屋)とか行けば20回分で一袋200-300円で超お得。 で、他の材料。玉ねぎ大1個、トマト大1個、ニンニク3かけ、生姜1かけ。好みでプレーンヨーグルト。 これ

    我が家のインドカレー
    eduard
    eduard 2016/06/17
    ターメリック(ウコン)は食べ過ぎると肝機能障害のリスクが噂されるし、味や風味よりは色付け(カレーの黄色)用途なので不要。
  • イタリア人「カルボナーラの魔改造が酷すぎるから本当の作り方を教える」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by alekseevic19 イタリア料理を魔改造(raping)するのは止めろ。 カルボナーラ(Spaghetti alla Carbonara)の唯一のレシピはこれ。 「このスレではカルボナーラを作るために必要なことを教える。まず水を沸騰」 「次にグアンチャーレを用意。これベーコンじゃないから。豚肉の頬部分であって腹部分ではない」 グアンチャーレ (guanciale) とは豚の頬肉、いわゆる豚トロを塩漬けにして2、3週間熟成させたもの。表面に胡椒などのスパイスやハーブを刷り込んであるものが多い。 イタリアではローマ料理として有名なカルボナーラ(spaghetti alla carbonara)やアマトリチャーナ(pasta all'amatriciana)は、日でよく用いられている燻煙されたベーコンではなくて、グアンチャーレを用いて作られる。 グアンチャーレ 「あ

    イタリア人「カルボナーラの魔改造が酷すぎるから本当の作り方を教える」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    eduard
    eduard 2016/02/23
    カルボナーラ
  • 肉をおいしく、長持ちさせる冷蔵・冷凍保存のコツ 下ごしらえで時短レシピも - はてなニュース

    ストック用のお肉は、できるだけおいしく、長持ちするように保存したいものです。冷蔵・冷凍保存のコツ、肉の種類別の保存期間、下味を付けて上手に保存する方法などを紹介します。 ■ 上手な肉の保存方法 <冷凍・冷蔵の基> ▽ あなたの保存方法は合っていますか?「肉」の正しい「冷蔵・冷凍保存方法」 | Lidea(リディア) by LION ▽ http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/life/preservation/meat/ これらのページでは、肉の冷蔵・冷凍保存の基から、種類別の保存方法まで詳しく紹介しています。 冷蔵のコツ ドリップ(余分な水気)をクッキングペーパーなどで拭き取っておく ラップをしてからジッパー付きの保存バッグに入れ、空気に触れないようにする 下味を付ける、ゆでる、ワインに漬けるなど下ごしらえをすると保存性が高まる 冷凍のコツ 新鮮なうちに

    肉をおいしく、長持ちさせる冷蔵・冷凍保存のコツ 下ごしらえで時短レシピも - はてなニュース
    eduard
    eduard 2015/09/07
    肉の冷凍方法。
  • 【保存版】パラパラなチャーハンのコツ公開!3ステップで誰でも簡単、完璧に!|CAFY [カフィ]

    【保存版】パラパラなチャーハンのコツ公開!3ステップで誰でも簡単、完璧に! お店みたいなパラパラなチャーハンを作ってみませんか?重たい鍋を振らなくても、お店みたいな火力がなくても作れてしまいます。基レシピの3ステップを詳しく紹介します!

    【保存版】パラパラなチャーハンのコツ公開!3ステップで誰でも簡単、完璧に!|CAFY [カフィ]
  • 洋食屋店主の俺が簡単に作れる手抜きレシピを教える:ハムスター速報

    TOP > 料理 > 洋屋店主の俺が簡単に作れる手抜きレシピを教える Tweet カテゴリ料理 1 :名無しさん@おーぷん:2015/03/07(土)06:07:36 ID:8u1 つまみ系だけね じゃないと店潰れるから 洋屋店主の俺が簡単に作れる手抜きレシピを教える http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425676056/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/03/07(土)06:08:36 ID:FwN がっつりご飯系がいいな(´・ω・`) 4 :名無しさん@おーぷん:2015/03/07(土)06:09:01 ID:b5P たくあんポリポリ 6 :瞬発力◆xyn7Tx82LtUw:2015/03/07(土)06:09:11 ID:3Iv お願いします 7 :名無しさん@おーぷん:2015/03/07(土)0

    洋食屋店主の俺が簡単に作れる手抜きレシピを教える:ハムスター速報
  • 世界で1番美味しい煮卵の作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    どうもはらぺこグリズリーです。 突然ですが、筆者は煮卵が大好きです!! ラーメン屋はもちろんのこと、 今までべに行った味玉トッピング可能の全ての店で必ず頼んできました。 1日3全ての卓に煮卵が並んだこともあります。 そんな筆者は、ついにべるだけでは飽き足らず、 好きすぎて自分で完璧な煮卵を作ってみたくなってしまいました。 最初は固ゆでになってしまったり、 味の付き方が上手にできなかったりで失敗の連続でした。 しかし、筆者の煮卵に対する情熱は冷めることはありませんでした。 そして研究に研究を重ねて、 ついに何回やっても再現度100%で美味しく作れる 完璧な煮卵のレシピが完成致しました!! しかも超絶簡単です!! 早速紹介させて頂きます。 材料・費用 1、卵    3〜4個    54~72円 A、麺つゆ  150cc 計、54円 作り方 ※赤文字は完璧な煮卵を作るために絶対守りましょ

    世界で1番美味しい煮卵の作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 「うな重」のタレのポテンシャルが半端ないから、うなぎのタレを使って最高の丼を作ってみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!「グルメ調査隊」隊長のヨッピーです! 今回から始まったコーナーでは、グルメに関する様々な疑問を実験して検証したり、調査したりして解決しちゃおうという新企画であります。 記念すべき第1回目の疑問はこちら! いやー、良い質問ですね!ってまあこれ僕が勝手に思ってたやつなんですけど。確かに「うな重」って美味しいんですよ! 残暑厳しいこの時期、スタミナとして親しまれているのも納得。ただ、うなぎ来の味わいというより「タレが美味いだけなんじゃない?」って思った事ありませんか!? だって、うなぎのタレがかかったご飯って死ぬほど美味しいじゃないですか! 結局あのタレをかけたらどんな丼モノだって美味しくなる気がする。それにうなぎなんて高級な材は、庶民の僕が口にする機会ってそうそう無いわけでさあ! 手軽に「うな重気分」が味わえるなら、この検証は相当価値があるかもしれません。 材を買い出しに

    「うな重」のタレのポテンシャルが半端ないから、うなぎのタレを使って最高の丼を作ってみた - ぐるなび みんなのごはん
  • 10分でパパッとできちゃう激ウマ簡単レシピ厳選23選 - Vera

    仕事から疲れて帰ってきて、時間や手間がかかる料理をつくることは当に大変ですよね。 そこでこの記事では、「10分で簡単につくれるおいしいレシピ」をご紹介します。 おかず ご飯もの 麺類 おつまみ …などのカテゴリに分けてレシピをご紹介しますので、ぜひ今晩の献立の参考にしてみてくださいね。 以下の目次から、作りたい料理のジャンルやメニュー名をチェックしてジャンプしてみてください。

    10分でパパッとできちゃう激ウマ簡単レシピ厳選23選 - Vera
  • 【レシピ】生姜焼きやチャーハンに使えるという元帝国ホテルシェフの「絶品万能ジンジャーソース」作ってみたい! - ネタフル

    【万能ジンジャーソース 400cc】 材料 にんにく2かけ、生姜2個、たまねぎ1個、ウスターソース、ケチャップ、砂糖、醤油、みりん、ごま油 すりおろしたりして混ぜるだけなので、簡単料理のためには丁度良さそうです。タマネギ好きなので、大量にタマネギが入っているのは嬉しいなぁ。ソースだけ飲めそう。ゴクゴク。それはないか。 400ccだと家庭用には多いかもしれないので、もしかすると半分くらいの量でも良いかもしれませんね。そのあたりは一度作ってみて、調整したいと思います。どのくらい保存が利くのかな。 特にチャーハンに使えるということなので、楽しみです! ちなみに、この「絶品万能ジンジャーソース」を紹介していたのは、亀有にある「グリルさんばん」という店のシェフの方だそうです。ソースの味を確認すべく、一度訪れてみたいと思います。店の内装と味にギャップのあるお店のようです。行ってみたい! =======

    【レシピ】生姜焼きやチャーハンに使えるという元帝国ホテルシェフの「絶品万能ジンジャーソース」作ってみたい! - ネタフル
  • インパクトありすぎ! トマトを炊飯器にぶっ込んで炊くだけの「トマト丸ごとごはん」が意外なウマさだった

    いま旬の野菜といえばトマト。そんなトマトを主役にした「トマトまるごとごはん」なるレシピがネット上で「インパクトがありすぎる」と話題を集めている。 お米の中にそびえ立つトマトTwitter上は「これは上手くやれば確かに美味しいであろうぎゃああー(蓋を開けるとこを想像) 」のような戸惑い(?)の声もあるが、「意外とうまそうやんけ」「これめっちゃおいしそうやりたい」のような好意的な声も挙がっている。 見た目は確実におもしろいだろうが、お米、調味料、トマトを炊飯器に入れて炊くだけという、誰でも確実に作れる工程は魅力的だ。これはやってみたい! そこでNAVERの人気まとめ「炊飯器にドーン! トマト丸ごとご飯のインパクトがすごい」に引用されたブログ「心おきなく好きなこと~」のエントリ「丸ごとトマトの炊き込みピラフ」を参考に作ってみた。 混ぜるとこんな感じになるんです。あらおいしそう! 材料を混ぜて

    インパクトありすぎ! トマトを炊飯器にぶっ込んで炊くだけの「トマト丸ごとごはん」が意外なウマさだった
  • 料理にまつわる思い出 - おうつしかえ

    母は体の弱い人でした。 わたしが小さいころにも何回も入院をしたり、床に伏せっていることがよくありました。 「ただいま」と言っても、家の中がしんと静まりかえって、返事も聞こえないときは母が寝込んでいるときです。 ランドセルを置いて、奥へ行き、母がいつも寝ている部屋の戸を開けると、ふとんにきちんと寝ている母がいました。具合が悪くて寝ているときも、母はきちんと仰向けに布団をまっすぐ掛けて寝ていました。 「だいじょうぶ?」 「・・・夕飯作ってくれる?」 「う・・・うん。いいけど」 料理にまつわる思い出 小学校低学年の頃だと思います。 何をどうすればいいのか、ほうれん草の茹で方すら解らなかったのですが、とりあえず「うん」と言って、何をすればいいのか母に聞いて台所へ立ちました。 お米の研ぎ方や、水の量などはわかっていましたから、ご飯は炊きましたが、そのあと何で何をすればいいのかちっともわからないので、

    料理にまつわる思い出 - おうつしかえ
    eduard
    eduard 2014/08/08
    料理の大変さは、料理を作りだしてやっとわかった。置いておこうにも、食材も作った料理も悪くなるし。主婦がいたり、お手伝いさんを雇ったりするには十分な理由があることを実感する。
  • ゼリーやアイスを使って、グラスの中をカラフルに レトロな喫茶店風の再現レシピも - はてなニュース

    鮮やかなゼリーなどを使って、グラスの中をカラフルにしてみましょう。見た目も涼しげになり、ソーダを注げばおしゃれなドリンクに変身します。京都のレトロな喫茶店が販売する、ステンドグラスのようにきれいな「ゼリーポンチ」の再現レシピをはじめ、カフェオレをグラデーションに仕上げるアレンジ方法などをピックアップしました。 ■ レトロな喫茶店風「ゼリーポンチ」 <京都の老舗喫茶店で人気のメニューを再現> 京都のレトロな喫茶店「ソワレ」で人気の「ゼリーポンチ」の写真を見て作ったというのが、こちらの動画です。 ▽ 【キラキラ】ゼリーポンチ作ってみた。【シュワシュワ】 - ニコニコ動画 かき氷シロップを使い、カラフルなゼリーを作っていきます。好きなシロップを4色分用意したら、それぞれにゼラチンパウダーと水を加えて混ぜ、パウダーが溶けてなくなるまで弱火で加熱します。それぞれを四角い容器に入れ、冷蔵庫で2~3時間

    ゼリーやアイスを使って、グラスの中をカラフルに レトロな喫茶店風の再現レシピも - はてなニュース
  • 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法

    アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人はあんまりいませんよね。でも、自宅にある道具だけでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいと思いませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚で美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2 コーシャーソルト(塩) 小さじ 1/4 エバミルク 340g 生クリーム(脂肪分高め48%ぐらい) 500cc <作り方> (1)大きなボールに黄身、砂糖、バニラエッセンス、塩を入れて約5分ほど泡立てます。 白っぽくなり、泡だて気から生地を落とした時に線が残るようになったらOK。 (2)エバミルクを子鍋に入れ、混ぜながら沸騰させます。 (3)(1)の卵液に沸騰したエバミルクを少しづつ加えます(常に混ぜててくだ

  • 凍らせるだけで新食感!冷凍トマトの夏バテ予防レシピ13選 | 糖尿病の食事.com

    栄養がたっぷり!旬のトマトで夏を乗り切る 今はトマトも一年中店頭で見かけますが、旬は夏!まさに今が旬です。 トマトに含まれるリコピンという成分をご存知の方も多いでしょう。 リコピンはトマトの赤い色素で、抗酸化作用が強く、動脈硬化や老化の抑制に効果があるといわれています。 また、リコピンはメラニン生成を促す活性酸素も抑制するので、特に女性の方は夏に多くべたい材の一つでもあります。 1 2 3

    凍らせるだけで新食感!冷凍トマトの夏バテ予防レシピ13選 | 糖尿病の食事.com
  • 冷凍したご飯を温めて食べる人って、よくあんなので満足できるな

    ご飯を2合炊く。炊けたらタッパーに入れてフタをして冷凍。 後日。冷凍庫から取り出し、フタを少し開けてレンジで温める。 結果として、表面がパリパリで中心部分だけが割とふわふわしたご飯が出来上がる。表面から中心部分にかけて水分が無いので、全体的に固まりになってて感はパンのような柔らかさよりもまんじゅうみたいな硬さに近い。 タッパーのフタをしめたままでレンジで温めると、タッパーが熱すぎてふたを開ける事すらままならないから、仕方なくフタを開けてる。 あんなご飯で満足できる人居るの? 一人暮らしならご飯たくさん炊いて冷凍しろとか言うけど、俺の舌でも満足できない。それとも冷凍したご飯はチャーハン専用なのか? <追記> トラバをくれた方々、ブコメをしてくれた方々、ありがとうございます。以前どこかで「ネットで相談する時は下手に出るよりも煽り気味で上から目線で断定したほうが情報が得られやすい」という話を聞

    冷凍したご飯を温めて食べる人って、よくあんなので満足できるな
    eduard
    eduard 2014/07/15
    うまくやれば硬くならないみたいだ。まずは密閉して冷凍だな。ラップだとうまく密閉できない可能性があるから、密閉容器から始める。
  • 【中毒性注意】一人暮らしがはかどるツナ缶を箱買いしてしまう廃人メシ - ぐるなび みんなのごはん

    数ある缶詰の中で、子供から大人まで不動の人気を誇るツナ缶。 そのバリエーションは、サラダ、パスタ、はたまた寿司ネタにもなり、活躍の場は無限大!! 今回は、マグロやカツオを原材料とするツナ缶をもっと気軽に、そして新たな魅力を知ってもらうため、ウマすぎて廃人になってしまうツナ缶レシピを、中毒ジャンクめし研究家164が紹介致します。 1.気分はイタリアーン!!【ツナカルボナーラ】 材料 ツナ缶  1缶 卵黄   1個 粉チーズ 適量 黒こしょう 適量 作り方 1.軽く油をきったツナ缶に、卵黄、粉チーズ、黒こしょうをかけ混ぜる。 まずはどこの家庭にも常備してある、たまごとの組み合わせ! 見ただけで、間違いなさ感が漂ってきますね!! 卵黄とチーズのまろやかさに、ツナの旨み。ピリッと黒こしょうのアクセントで、ペロッとべれちゃいます! ゴハンにかけても、パンにつけても旨し!!(ちなみにカルボナーラとは

    【中毒性注意】一人暮らしがはかどるツナ缶を箱買いしてしまう廃人メシ - ぐるなび みんなのごはん
  • 自炊派のための「これ買っとけ」リスト

    http://uxlayman.hatenablog.com/entry/2014/07/06/205350 http://anond.hatelabo.jp/20140707131839 自炊派のために「これ買っとけ」をリストにしておくわー。 まずは食洗機パナソニック1択。 http://panasonic.jp/dish/ ひとりなら「ぷち」でいいけど、結婚するかもしれんなら大きい方がいい。 器を買うときは食洗機に入る大きさを意識すること。 食洗機にはいらない器なんて買ったら食洗機の意味が無いからな。 包丁は鋼がいい。鋼と比べればステンレスやセラミックなんておもちゃの包丁だ。 鳥の皮とか刺し身のサクを切った時に違いがわかる。 鳥の皮がスパッと切れるし、刺し身の角が立つ。 どれ買っていいかわからなければ貝印銀寿の16センチくらいの船行包丁を買っとけ。 穂岐山刃物の黒打の三徳包丁も

    自炊派のための「これ買っとけ」リスト
  • 100年以上前に考案された「ケーキをダメにしない切り方」がネットで爆発的シェア! 意外な発想に驚くこと間違いなし!! | ロケットニュース24

    » 100年以上前に考案された「ケーキをダメにしない切り方」がネットで爆発的シェア! 意外な発想に驚くこと間違いなし!! 特集 お誕生日やクリスマスに買ったケーキをなかなかべ切れずに、スポンジがパサパサに乾燥してしまった経験はないだろうか? そんな人のために、ネットで爆発的シェアを誇っている「100年前に考案された、ケーキをダメにしない切り方」を紹介しよう。きっと “何で思いつかなかったんだろう!?” と思うこと間違いなしである。 ・1906年に考案されたケーキの切り方 ケーキを台無しにしない切り方を YouTube で紹介し話題になっているのは、イギリスの数学者アレックス・ベロス氏だ。しかし、え!? と思う斬新なカット方法は、意外にも科学者フランシス・ガルトン氏によって1906年に考案された古いものなのである。 ・ケーキを新鮮に保つ切り方 ホールケーキをカットするとき放射線状に切るのが

    100年以上前に考案された「ケーキをダメにしない切り方」がネットで爆発的シェア! 意外な発想に驚くこと間違いなし!! | ロケットニュース24
  • おいしいサンドイッチを作るために知っていそうで知らなかった基本がわかるレシピ本「サンドイッチの発想と組み立て」

    単なるレシピではなく、世界各地の歴史ある定番のサンドイッチを研究しまくり、「パンと材の組み合わせ」「パンの種類ごとに合う材」「材を挟む順番」などを組み立て、各国のサンドイッチをいいとこ取りした究極のオリジナルサンドイッチまで作れてしまうようになれるが「サンドイッチの発想と組み立て」です。 表紙はこんな感じ。 著者のナガタ ユイさんによると、「書では「世界の定番サンドイッチ」にこだわりました。なぜなら、世界中で愛され続けるサンドイッチの中には"サンドイッチ作りの基"が凝縮されているからです。また、サンドイッチを組み立てる中で、私自身が知らなくて困ったこと、気付いたこと、メニュー作りに欠かせない材、よく質問を受けること等を「サンドイッチの基礎知識」としてまとめています」ということ。 ずっしりと分厚いレシピです。 最初のページにはパンの種類ごとの特徴や、カットの方法などが書かれて

    おいしいサンドイッチを作るために知っていそうで知らなかった基本がわかるレシピ本「サンドイッチの発想と組み立て」
  • 鶏肉が安いときにチキン南蛮を作り置きしてお弁当用に冷凍。マヨネーズつけて食べるとうまい。 : お料理速報

    鶏肉が安いときにチキン南蛮を作り置きしてお弁当用に冷凍。マヨネーズつけてべるとうまい。 2014年06月11日10:00 カテゴリレシピお肉 185: 困った時の名無しさん 2006/09/12(火) 20:01:48 私は、鶏肉が安いときによくチキン南蛮を作り置きしています。 胸でもモモでもどちらでも美味しいですよ。 作り方は簡単。 適当の大きさに切った鶏肉を片栗粉をまぶして 味のついてないから揚げにします。 別の容器にたれを作ります。 醤油1:酢1の割合で合わせて 好みの甘さになるまで砂糖を加えて、 七味とねぎの青い部分のスライスを浮かせる 揚がった鶏肉を次々漬け込む そのまま3個ずつビニールに入れて冷凍しています。 凍ったままお弁当にいれ、自然解凍で美味しいです。 もちろんチンするとふっくらになります! ㌍が高くなっちゃうけど、マヨネーズつけてべるともぉ最高です。 おうちでべる

    鶏肉が安いときにチキン南蛮を作り置きしてお弁当用に冷凍。マヨネーズつけて食べるとうまい。 : お料理速報
  • 1