タグ

ブックマーク / www.tyoshiki.com (3)

  • 「愛されたい」人と、「愛されていると感じたい」人は似てるようでぜんぜん違うかもしれない、という話 - 頭の上にミカンをのせる

    「同情とか あわれみで僕といるなら やめてください」 「…百ぺん「ちがう」て言うても百一ぺん「ウソだ」って言うんやろ 「ご主人様」? まあ ええ 言いたなくなるまで 一万べんでもつきあいますよ」 『二人になると 一人がこわくなる。幸せになると なくす時の失望を考える。 でも いつか来る その日まで。 僕は この幸せを 耐え抜いてみせる───』(「メイド諸君」 4巻) 読みました。 ほとんどの男性はなぜが喧嘩をしているのかわかっていない。は、コップのために闘っているのではなく、感謝され、尊敬され、認められ、そして愛されるために闘っているのだ。 自分の行動が相手をどういう気持ちにさせているのか、夫が気付いてないわけはないと彼女たちは言う。なぜなら、何度も何度も、彼らの行動が自分を苦しめ傷つけていると夫に伝えている。 男性は自分が理解できないことを何度言われても「理解」できないのだ。それに立

    「愛されたい」人と、「愛されていると感じたい」人は似てるようでぜんぜん違うかもしれない、という話 - 頭の上にミカンをのせる
    eduard
    eduard 2017/06/16
    最近、「愛されていると感じたい」ほうの人に振られたっぽい。このエントリで救われる気持ちはあるが、ツラいものはツラい。
  • 自分の中にある嫌な部分を増幅した人の記事見るとなぜかすごく凹むよね・・・・・・ - 頭の上にミカンをのせる

    自信が欲しければ下を見ろ。 下方比較 | ゆうきゆうの心理学ステーション ・下方比較してしまうのは、人間の能です。 ・疲れたときは「あいつよりはマシだ」と考えても、いいんです。 ・もちろん「想像するだけ」にしておきましょう。 思ってるだけとか、ごく身内の人間にFacebookや酒場で愚痴をはくだけならいいんですが、おもむろにブログで、こういう下方比較から生じる差別意識や偏見を垂れ流したらダメだよね(戒め)といいつつ。この記事ではおもむろにそれやってるのでこの記事はここで読むのをやめたほうがいいです。気分が悪くなっても責任とれません! (※)あと強制ではないですがこの記事はあまりブックマークしないでくれると助かります^^ 自己評価が低すぎるとそれだけでバカになったり性格が悪くなったり攻撃的になったりしがち 分断統治とは、支配階層が世の中を統治し易くするため、支配される側の結束を分断して、反

    自分の中にある嫌な部分を増幅した人の記事見るとなぜかすごく凹むよね・・・・・・ - 頭の上にミカンをのせる
  • 人と人が分かり合えないのは「スタート地点」であって、そこからどうするかを考えるのが「人間」の仕事 - 頭の上にミカンをのせる

    ※過去記事(2014年1月30日)の再掲。 昨日読んだにこんなことが書いてありました。 昔似たようなこと書いたなと思って懐かしかったので引っ張り出してみます。 ちなみに長いし上の画像で書いてることが全てだと思うのでここから先は見出しだけぱっぱと読む程度にしてください。 アウトプットは「何を伝えたいか」がスタートであり、「どう伝わったか」がゴール。 以前にアウトプットとインプットの違いについて書いたけれど、アウトプットの中をもう少し詳しく見てみると「アウトプットにも2段階(行動も含めると3段階)あるよね」というお話です。例のごとく長いけれど、いいたいことはタイトルがすべてなので、後は興味がある人だけお読みください。 まず「何を伝えたいか」がなければスタートすらできない。 この点をよくよく考えることはもちろん大事。すごく大事。でも、これは当に大事だけど、「すべて」ではない。これはあくまで目

    人と人が分かり合えないのは「スタート地点」であって、そこからどうするかを考えるのが「人間」の仕事 - 頭の上にミカンをのせる
    eduard
    eduard 2016/03/03
    相手にうまく伝わらないことがある。その原因は、伝える努力や伝える能力不足ということか。伝えたい人にうまく伝えたいが、うまくいかないこと多数あり。
  • 1