タグ

Linuxに関するedvakfのブックマーク (75)

  • 独学Linux : Ubuntuの起動時間を短縮する方法《その2》

    12月12 Ubuntuの起動時間を短縮する方法《その2》 カテゴリ:Ubuntu8.10ハードウェア 今回は,UbuntuのLinuxカーネルを再構築する方法をまとめてみます。カーネルは文字通りOSの核となる部分で,Linuxというのは,狭義ではこのカーネル部分を指します。再構築とは,これを作り直すということなので,難しく感じるかも知れません。 前回書いたように,最近さわり始めたばかりの初心者の方にとっては難しいと思いますが,実際の作業は下記の手順で必要なパッケージを入手し,設定を少しいじるだけです(逆にいじりすぎると失敗します)。ただし,時間はかかります。 以下,Ubuntu8.10のカーネル2.6.27を用いる場合の方法です。なお,インストール時に論理パーティションにしていると,下記の方法は使えません。マウントポイントを「/」として1つのパーティションにインストールしてあることが前提

  • find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編
  • 2008-12-06

    9.62でせっかくちょっとだけマシになったフォントがまた馬鹿になってるあたりで、せっかくの良い点が全部だいなしになった感じの印象です。死ね!俺はVLPゴシックが使いたいんだ!font.ini設定しても治らない気がするし!やっぱりよくわかんねーよOperaのフォントは! あーあと変換時の文字ハミでる問題もなおってないじゃん…死んでしまえ!マジで! font.ini内にある"family:baekmuk*=korean good try-first"をコメントアウトすることで、Ver 9.5以前のように変なフォントになるという現象が解消されました。 まあ手順を書くと sudoedit /opt/opera/share/opera/ini/font.ini で起動したエディタ中にて family:baekmuk*=korean good try-first を ;family:baekmuk*=

    2008-12-06
  • Opera on Linux - saitonのブログ

    長らく自分自身を含めて日Linux ユーザを落胆させてきた Opera のフォント設定が大分前進した。先のエントリで書いたように、CJK fonts should now look better in the default setup という変更点がその一つである。 デフォルトのフォント選択に新しいアルゴリズムが導入され、大方の環境では手動による再設定を要しなくなる方向へ改善中である。ただし IPA フォントの自動探知には未だ対応していないようだ。この点は weekly が出る前に気付き既に追加要求をしてあるので、もうしばらくお待ち願いたい。 また、これまでフォント名に日語等を含んでいると、フォント選択画面で名前が文字化けするという何とも情けないバグがあった。 新しい weekly ではこれが次のようにマトモになった。 日サイドからの要求に応えてくれた Oslo の Linux

    edvakf
    edvakf 2008/05/10
    IPA フォントの自動探知には未だ対応していないようだ。この点は weekly が出る前に気付き既に追加要求をしてあるので、もうしばらくお待ち願いたい。
  • Build 1951 - おわり。

    うぃーくりーもportage*1で管理させており、手でダウンロードやインストールをしていないので、導入がワンテンポ遅くなる。 しかし今回は驚いた。まずフォント設定がデフォルトに戻っていて驚いた。「ファック!」と言いながら設定しようとすると日語のフォント名が文字化けしていないのにさらに驚いた。最後にインターナショナルフォントの設定をしなくても綺麗に設定が適用されたのに驚いた!auto設定が改善されている。 なんだよ、やれば出来るじゃないかオスロ!*2 ついでにBuild 1962 CJK fonts should now look better in the default setupの一文を見つけ、我慢できなくなり久しぶりに手で入れた(~/に)。 opera6.iniからフォント関連部分を削除して… …なんだよ、やれば出来るじゃないかオスロ!(っても微妙なとこだけど。酷すぎた以前に比べる

    Build 1951 - おわり。
    edvakf
    edvakf 2008/05/10
    なんだよ、やれば出来るじゃないかオスロ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Linux上でマウスジェスチャーを使う | OSDN Magazine

    私がマウスジェスチャーを初めて使ったのはOperaブラウザ上で意図せずしてであったのだが、メニューを使ったりナビゲーションツールバーにマウスを移動させたりしなくても、ブラウザ履歴の前後のページへ移動したり、新規ウィンドウを開いたり、タブを閉じたりするなどの様々なことを素早くすることができるので、すぐに気に入ってしまった。今やマウスジェスチャーはFirefoxやKonquerorでも使うことができるだけでなく、GNOMEやKDEデスクトップ環境でも使うように設定することができるようになっている。 マウスジェスチャーというのは、要するにキーボードのショートカットのようなものだ。マウスジェスチャー機能を利用すれば、マウスで描くパターンに対してよく使うタスクを割り当てることができる。つまり例えば、マウスをクリックして左にドラッグすることで、閲覧していた一つ前のページに移動できるようにすることなどが

    Linux上でマウスジェスチャーを使う | OSDN Magazine
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    edvakf
    edvakf 2008/01/05
    ,tar.gzのOperaを好きなディレクトリにインストール
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ワイヤレスカードをLinuxで利用可能にする2つのツール | OSDN Magazine

    GNU/Linux関係のハードウェアにおいて、ワイヤレスネットワークアダプタほどサポート状況が貧弱な分野はないであろう。大手ベンダからは新型モデルが絶えずリリースされているものの、そのほとんどがLinuxのサポートを端から放棄しており、またこれらのワイヤレスカードに対応したフリードライバをリバースエンジニアリングで作成するのはほとんど不可能に近い状態になっている。特にラップトップの場合、ワークステーションほどのカスタマイズを施してくれる販売業者は少数派と言っていいのが現状だ。こうした不満に対して、色々と不備な点はあるものの、一応の実用的なソリューションを提供してくれるのが稿で紹介するndiswrapperおよびBroadcom firmware cutterである。 あらかじめ断っておくが、これら2つのプログラムには様々な不備が存在している。その1番目は、Debianのリポジトリラベル「

    ワイヤレスカードをLinuxで利用可能にする2つのツール | OSDN Magazine
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://ndiswrapper.sourceforge.net/joomla/index.php?/component/option,com_openwiki/Itemid,33/id,installation/

  • DesktopなLinuxの設定とか

    ndiswrapperで無線LANを使用するとUSBデバイスが認識しない時の対策(認識しないというよりかはオートマウントしてくれない)ルート権限で/etc/modules に以下の2行を追加usb_storageusbhidで動作可能になった再起動はしなくでもok参考にしたのは、家のフォーラムURLは忘れました…参考)http://newyork.ubuntuforums.org/showthread.php?t=1470705&page=4#32...続きを読む

  • http://memo.officebrook.net/20070529.html

  • gFTP――多機能で便利なLinuxファイル転送の万能ナイフ

    皆さんはFTPクライアントに何をお使いだろうか。gFTPなら、単なるFTPクライアントの枠を越え、SSHもFSPもサポートし、2つのホスト間で直接ファイルを移動させることも朝飯前だ。gFTPの実体は、多種多様な操作に対応した汎用ファイル転送ソフトウェアなのである。 gFTPはLinuxデスクトップ用に開発されたファイル転送ツールで、優れた操作性と完成度の高さをその特徴としている。その名称からgFTPでは標準的なFile Transfer Protocolしか扱えないという印象を受けるかもしれないが、gFTPは単なるFTPクライアントではない。gFTPの実態は、多種多様な操作に対応した汎用ファイル転送ソフトウェアなのである。 gFTPのインタフェースは大きく3つのセクションに分かれており、上から順に、ツール/接続バー、ファイル転送ウインドウ、進行状況/ログの表示領域という構成になっている。接

    gFTP――多機能で便利なLinuxファイル転送の万能ナイフ
  • xmodmap変更してもカタカナひらがなキーだけShiftにならない。

    mixiでも聞いてみたのですが回答が得られなかったのでこちらへ。 xmodmapで add Shift = Hiragana_Katakana と書いて「カタカナひらがな」キーをshiftにしようとしました。 すると、$ xmodmap -pm ではshiftとして認識されているのですが、 (shift Shift_L (0x32), Shift_R (0x3e), Muhenkan (0x83), Hiragana_Katakana (0xd0) ) shiftとして機能しません。(この場合は「カタカナひらがな」のまま) それならばと思って「カタカナひらがな」キーをsuper_Rに換えてからshiftにアサインしようとしましたが、これまたxmodmap -pmのshiftのところにはちゃんとsuper_R(0xd0)と書いてあるのですが「カタカナひらがな」キーと英文字を打ってみても大文字

    xmodmap変更してもカタカナひらがなキーだけShiftにならない。
  • 雑多記 - 戯れ言(日記)

    先日書いたように、emacs + sdic + sufary + 英辞郎で快適に過ごしていたんですが、どうやら最近では rdic なるものが評判がいいらしいので、使ってみました。 rdic は、Ruby で作られた英辞郎専用の辞書検索ツールです。 rdic http://www.yasgursfarm.us/rdic/ インストールと設定については rdic -- 英辞郎検索ツール (on Linux) http://parsley225.hp.infoseek.co.jp/rdic.html が、使い方については rdicで英辞郎を使う http://www.inter-highschool.ne.jp/~s0201002/PenguinJuku/juku28.html が詳しいです。 Debian でもまだパッケージはありません。rdic には mmap が必要になるのですが、mmap

  • キーボードの設定

    Redhat9を使っています。 キーボードで特定のキーを押した場合に反応しないようにしたいです。 具体的には、Alt+F4を押されるとアプリケーションが終了してしまうので、 Altとファンクションキーを押した時は無視するか、 もしくは適当な無害な文字を出力するようにできればいいかなと思うのですが、 可能でしょうか。 xmodmapというファイルを見ると、キーに対するkeycodeというものが設定されているようなので、 keycode 70 = F4 と書かれているところを、 Keycode 70 = spase としてしまえば、F4を押した時スペースと同じ効果が出るんじゃないか、と考えているのですが。 xmodmapという単語はネットで検索して見つけたのですが、 Redhat9内でxmodmapを検索してみたところ、xmodmap.yuなど、xmodmapの後ろに文字が付いたファイルが沢山

    キーボードの設定
  • IntelのPowerTOPでLinuxノートPCのバッテリ持続時間を延ばす | OSDN Magazine

    最近IntelがリリースしたPowerTOPユーティリティは、Linuxカーネルの電力効率を高めるカーネル開発者の取り組みの上に構築されたものだ。PowerTOPを使えば、どのアプリケーションが最も電力を消費しているかのスナップショットが得られる。そうしたアプリケーションを終了するかその動作を変更すれば、すぐにでもバッテリの持続時間を延ばせるはずだ。 先週、Linuxカーネルのメーリングリスト(LKML)でPowerTOPユーティリティの告知を行ったIntelのArjan van de Ven氏によると、最新のカーネル2.6.21におけるティックレス・アイドル(tickless-idel)機能では、タイマティックのために1ミリ秒ごとにウェイクアップを行わず、プロセッサを従来より長い時間アイドル状態にしておくことが可能であるため、かなりの電力を節減できるという。 しかし、Linuxディストリ

    IntelのPowerTOPでLinuxノートPCのバッテリ持続時間を延ばす | OSDN Magazine
  • Red Hat、Windowsのコアフォントと置き換え可能なフリーのフォントをリリース | OSDN Magazine

    Red Hatは先週、WindowsのコアフォントであるArial/Courier New/Times New Roman(順に、現在もっとも普及しているサンセリフ/等幅/セリフフォント)と置き換えて使用可能な、Liberation書体の3つのフリー・フォントをリリースした。 Liberationフォントはすでにダウンロード可能になっている。Liberationフォントは、文書をフリーなオペレーティングシステムとWindowsとで共有する際に、フォントの違いが原因でユーザがやむなく文書を整形し直すことがないように、Windowsコアフォントフォントメトリックス的に同等になる(つまり各文字の占める横幅の長さが、対応するWindowsフォントと等しい)ように設計されている。 Red Hatはかなり以前より、オペレーティングシステム間での相互運用性を実現するための高品質なフォントに関心を寄せ

    Red Hat、Windowsのコアフォントと置き換え可能なフリーのフォントをリリース | OSDN Magazine