タグ

ブックマーク / techblog.cartaholdings.co.jp (6)

  • 面接時に見ているポイント - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、CTO歴も丸9年以上になりました @makoga です。 Podcastや勉強会で話をしたときに好評だったので、今回は私が面接時に見ているポイントを書きます。 ※この文章の元ネタは2016年1月に社内に公開したものです。 面接時に見ているポイント 3行まとめ 事実と意見を分けて説明できるか 実際の課題を解決しようとしているか 技術をどう理解しているか この文章の目的 30分から1時間の面接で一緒に働きたいかを判断するのは難しいことです。私も経験を積んで学んできました。 まだ経験が浅い面接官に私が実践していることを伝えることでVOYAGE GROUP全体の判断の精度を上げていくのが目的です。 事実と意見を分けて説明できるか 圧倒的にこれは重要。これができない人はかなり厳しい。 関わったプロジェクトのなかで、自身が一番活躍できたと思うプロジェクトについて聞く 学生の場合は1人で個人

    面接時に見ているポイント - CARTA TECH BLOG
    eedamame
    eedamame 2019/10/30
    むしろ自分の振り返りに使いたい
  • 非同期コミュニケーションにおけるドキュメント - CARTA TECH BLOG

    VOYAGE MARKETINGの @katzchum です。 自分が携わったプロジェクトで、以下の2点を課題として、プロジェクトの進め方について検討しました。 プロジェクト立ち上げの流動的な場面でもリモートのメンバーに対しても如何に早く共通理解を促進させることが出来るか? 開発のインプットとして、どうドキュメントを位置づけてチームへの情報の伝達手段として用いるか? 検討した結果、以下の取組を行ないました。 ドキュメントをDSLでコード化 DSLのレビューを通じて情報共有&ディスカッション デッドコード化させない取組(短期・長期ドキュメント) 取組のプロセスとして軽量だったわりには良い体験や気付きが得られた様に思い、プロジェクトの背景・初期の悩みから、どうアプローチして取り組んで行ったのか、振り返りも交えてお話したいと思います。 ドキュメントの悩み 新規のプロジェクト立ち上げ時にドキュメン

    非同期コミュニケーションにおけるドキュメント - CARTA TECH BLOG
    eedamame
    eedamame 2018/05/24
  • 初めての技術力評価会を終えたので感想を書いた - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、fluct SSP開発部の@saxsirです。 今年の4月に入社した新人ですが、職場ではgolangとかAWSとかを使って社内向けのプロダクトをゴリゴリと開発しています。 さて、VOYAGE GROUPでは人事評価制度の一つとして技術力評価会という相互評価の仕組みがあります。 これは年に2回ほど開催されており、直近半年くらいの仕事から何かテーマをピックアップし、別チームのエンジニア2名(評価者)に「私はこんなすごいことをやったんだよ、どやっ」とお話しながら自分の技術力を評価してもらうという場になります。 もちろん、新卒も例外なく技術力評価会を行います。 今回は初めての技術力評価会を終えて私が学んだこと、を社外の方向けに書こうと思います。(言うまでもなく、私は被評価者です) ※以下、「技術力評価会」を「評価会」と略して表記する場合があります TL;DR 「なぜやったのか」を説明

    初めての技術力評価会を終えたので感想を書いた - CARTA TECH BLOG
    eedamame
    eedamame 2016/08/16
  • チームの読書会、4つの工夫 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、ECナビ事業エンジニアの yukimine です。 2ヶ月程前に デザインパターンをチームで学んで得たもの という記事がありましたがご覧いただけましたでしょうか。 Zucks Affiliate事業部が、@t_wadaさんと読書会を行ってチームでの共通言語が増えたという記事です。 ECナビ事業部でも、ベテランから新卒まで様々なエンジニアが、@t_wadaさんに設計・実装を相談をさせていただいたり、ペアプロをさせていただいたりしています。 記事では、@t_wadaさんとECナビ事業部の取り組みの一つ、 プログラマが知るべき97のこと 読書会 で取り入れている 4つの工夫 について、ご紹介させていただきます。 4つの工夫とは 事前準備なし アクションにつなげる エンジニア席の横で開催 SlackのPublicチャンネルで議事録を残す です。 デザインパターンをチームで学

    チームの読書会、4つの工夫 - CARTA TECH BLOG
    eedamame
    eedamame 2016/08/01
  • 毎週のように依存パッケージを上げ続ける努力 - CARTA TECH BLOG

    皆さんこんにちは。fluctにてfluct SSPという広告配信システムの管理画面を中心にクライアントサイドの開発を行っております、大関です。 依存パッケージの更新、どうしてますか? 今や数多くの言語でパッケージマネージャが提供されており、みなさんも日常的にコミュニティによるパッケージエコシステムを活用していることと思います。 ですが、この依存パッケージの更新については、どのようにしていますか? セキュリティfixなどを除き、以下のようなことになっていることが多いのではないでしょうか? チームの「いい人」が頑張って更新し続ける その人の謎の情熱が消えると更新されなくなってしまう たまに気がついたら頑張る 「いい人」が頑張るタイプの亜種 気が付かなかったら更新されない 更新はリスクなので塩漬けにする プロダクトは定期的に作り直す前提 CIでテストを回し続けているのに更新しないなんて……とモヤ

    毎週のように依存パッケージを上げ続ける努力 - CARTA TECH BLOG
    eedamame
    eedamame 2016/06/27
  • デザインパターンをチームで学んで得たもの - CARTA TECH BLOG

    おはようございます、こんにちは。Zucks Affiliate事業部でエンジニアをやっている新卒二年目のだっちと申します。 この事業部には最近部署異動で配属され3ヶ月ほど経ちました。 さて、今回は@t_wadaさんと事業部内エンジニアで毎週行っているJava言語で学ぶデザインパターン入門の読書会で得た知識によって設計の語彙がチームに浸透してきて円滑にリファクタリングの方向性が進んだ話をしたいと思います。 簡単な事業部紹介 Zucks Affiliateは名前の通りアフィリエイトを扱っている事業部で、エンジニアや営業間のコミュニケーションも盛んで日々雑談から事業・技術的な相談まで気軽にしています。 エンジニア間では朝・夕会でお互いにやっていること・詰まっている部分を共有しているのに加えて、コードは全員でレビューし、具体的に何をしているかがしっかりと把握できている状態になっています。 総じて

    eedamame
    eedamame 2016/05/16
  • 1