タグ

2008年12月24日のブックマーク (13件)

  • ゾウやシマウマが飛び出す!?PS3が3D立体映像に対応へ | 次世代亀

    海外ゲーム系ニュースサイトやフォーラムの情報を適当な翻訳で自分の為に残しておきたいと思います。翻訳ミス、勝手な意訳、無知な見識、あやふやな情報が多分に含まれる為、絶対に鵜呑みにしないでください。

    ゾウやシマウマが飛び出す!?PS3が3D立体映像に対応へ | 次世代亀
    eeepc
    eeepc 2008/12/24
  • ソフトバンク、iPhoneアプリ開発ベンチャー2社に出資--約3000万円ずつ

    ソフトバンクは12月24日、iPhone 3G向けにアプリケーションを開発、提供しているベンチャー2社の第三者割当増資を引き受けると発表した。それぞれ約3000万円ずつ出資し、発行済み株式の36.3%を取得する。 1社はジャスダック上場の玩具メーカーであるウィズと、その子会社でコンテンツ開発を手がけるepicsが2008年12月に設立したアップトーキョー。ウィズの代表取締役社長である横井昭裕氏が代表取締役社長を務めている。増資後の資金は2500万円。 引受株式数は114株で、引受総額は2999万9898円。払込日は12月26日だ。 もう1社は孫泰蔵氏が代表を務めるMOVIDAの子会社であるAPPLIYA(アプリヤ)。2007年4月12日に設立され、増資後の資金は2500万円となる。 こちらも引受株式数は114株で、引受総額は2999万9898円。払込日は12月26日だ。

    ソフトバンク、iPhoneアプリ開発ベンチャー2社に出資--約3000万円ずつ
    eeepc
    eeepc 2008/12/24
  • 音楽共有サービスProject Playlist、ソニーBMGと合意

    Project PlaylistはSonyBMGと提携し、SonyBMGの音楽カタログを自社音楽ストリーミングサービスで提供することを発表した。Project Playlistは先日、元Facebook幹部のOwen Van Natta氏を最高経営責任者(CEO)に起用したが、著作権問題により、MySpaceがProject Playlistのウィジェットを禁止するなどのトラブルが発生していた。今回の合意は同サービスにとって、初のメジャーレーベルとの提携となる。 Project Playlistは現在、メンバーがアップデートしたコンテンツが著作権を侵害しているとして、Warner MusicEMI、Universal Music Group、そして全米レコード協会(RIAA)に提訴されている。業界では以前から、Project Playlistが同様のサービスImeemと合併する、というう

    音楽共有サービスProject Playlist、ソニーBMGと合意
  • 「貸し自転車」システム、欧州で人気:日本の商社が提携 | WIRED VISION

    「貸し自転車」システム、欧州で人気:日の商社が提携 2008年12月24日 環境 コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 米General Electric社の研究チームは、有機発光ダイオード(OLED)のクリスマスツリーを発表した ただし、このOLEDクリスマスツリーは電源をコンセントに差し込む必要がある。スペインのバルセロナにあるクリスマスツリーは、それよりもう少し環境志向的だ。 上の画像は、サンタ・カタリーナ市場にある人力ツリーだ。日中はまるで醜い建設現場のように見えるが、日が沈むと、クリスマスツリーらしく全体がライトアップされる。通行人に呼びかけて、ツリーに電気を送るために数分間ずつ自転車のペダルを踏んでもらうのだ。 このプロジェクトは、指定のステーション間を低料金で移動できるレンタル自転車サービス『Bicing』の宣伝でもある。ツリー点灯用の自転車は、

  • 子供と拡張現実的世界観 - 頓智・日記

    年末なので引き続き振り返りモードで....。2006年当時の自分のエントリーを読み返していて、今のセカイカメラに繋がる様なことを書いていたので、記憶の整理も兼ねて(多少、修正・編集して)採録しておきます。 日ゲームに於ける“狭さの美学”といっても良いセンスはARの今後を考える上で役立つ側面なのかもしれないと思います。つまり実用性よりも、もっと感覚的な驚きとか発見の楽しさの部分にフォーカスする方向性ですね。 __ ■現実はすでにソーシャルブックマーク空間だ。 都市は(いや、田舎でさえ)、膨大なソーシャルブックマークの洪水なのだ。 マンホール、標識、ポスト、電柱、住所表記、コンビニ、消火栓、水道、ガス管、空調、ゴミ収集場所、学校、役所、公園、道路・・・・ たとえば、標識には公安委員会の管理番号が付番してあるし、ポストにしても地域ごとの番号がある。地下溝も公園施設も、それぞれがお互い絡み合い

    子供と拡張現実的世界観 - 頓智・日記
    eeepc
    eeepc 2008/12/24
  • 電脳ペットは目前にいるに違いないというお話 - 頓智・日記

    パソコンが生まれて約20年。インターネットがほぼ10年。2010年までには世界中のパソコンは10億台を超えるそうだ。 同時にスマートフォンが約2億台(2010年予想)まで到達する勢い。面白いなあと思うのは、すでにそういったデバイスやネットが無い状態が想像出来にくくなっている事。 Wi-Fi環境がもっと高速(1G bps)&安価(ホワイトスペース構想)になるのが09から10に掛けてなので、そうなるとネット接続はモバイル&無線が当たり前になり、デスクトップPCや高速ネット接続の無い携帯電話はもはや考えられない(オフィスPCや音声通話は無くならないけど)存在に早晩なるだろう。 ユビイキタスという言葉ももはや風化して無線でネットワークする高速端末が当たり前になる。 すると面白くなるのは、現実空間で近接通信することがインターネット接続の環境とシームレスになるだろう未来だ。 つまり(象徴的な現象として

    電脳ペットは目前にいるに違いないというお話 - 頓智・日記
    eeepc
    eeepc 2008/12/24
  • 【番外編】元任天堂のメンバーが作ったフィギュアコミュニティー「fg」

    任天堂出身メンバーが独立して作り上げたのは、フィギュア写真を投稿するコミュニティーサイト。公開からわずか1カ月で4000人以上の会員を集めるに至った、コンセプトと苦労の道筋とは――。 ひとりで作るネットサービス第36回番外編は、フィギュア写真のコミュニティーサイト「fg-site(エフジー)」を作り上げた、ゲーム会社出身の3人組をとりあげる。正式公開から1カ月もたたないうちに4000人以上の会員を獲得し、写真1万8000枚以上が投稿されたという人気サイトを立ち上げることができた秘けつは何だっただろうか。 「ゲーム作りでは、敷いたレールの上を、そうと気づかせずにユーザーにたどってもらえるかが重要です。楽しい仕事ですが、やはり想定外の出来事が起こるわけではありません。そう考えるともっと何が起こるか分からない、ネット上のサービスを作りたかったのです」。fg-siteを立ち上げた一人、岡基さん(

    【番外編】元任天堂のメンバーが作ったフィギュアコミュニティー「fg」
  • ソニー、“封筒がカギ”の新型モバイルPCを予告

    ソニーは24日、同社サイトで新しい「VAIO」のティザー広告を公開した。 ティザーでは、Flashによるイメージを公開中。女性がバッグから封筒を取り出し、その封筒に「?」が表示され薄くなっていき、封筒の中から「VAIO New Mobile」「Coming Soon」などと書かれた赤い紙が現れる。最後の文面から、まもなく登場する新型のモバイルPCとみられ、新製品はどうやら“封筒”がカギのようだ。 また、ソニースタイルにおいて「VAIO New Mobile メール登録」を受付中で、「VAIO New Mobile」の最新情報をメールで届けるとしている。 □ソニーのホームページ http://www.sony.co.jp/ □VAIOのホームページ http://vaio.sony.co.jp/ (2008年12月24日) [Reported by yamada-k@impress.co.j

  • iPhone、Flickr会員が利用するカメラランキングで上位に

    Yahooの写真共有サイト「Flickr」で「iPhone」の利用率が高まっており、一眼レフカメラに匹敵する人気ぶりだ。 インターネットを必要とする多くの作業向けに、モバイル端末としてiPhoneを選択する人々が最近増えている。そのため、FlickriPhoneの利用が増えているにしても特に驚くべきことではない。 Flickr会員のカメラ利用に関する統計をまとめているFlickr: Camera Finderによると、「iPhone 3G」モデルが発売された2008年7月以降、iPhoneは現在2位の「Nokia N95」をはじめ、そのほかのカメラ付き携帯電話を引き離しているだけでなく、大半の一般カメラをも凌いでいる。 この結果は注目に値する。Flickr Camera Finderを過去2年間にわたって見続けてきたが、筆者の知る限り、カメラ付き携帯電話がこれほど上位にい込んだのは初

    iPhone、Flickr会員が利用するカメラランキングで上位に
  • 携帯機種変、20代の4割強がシンプルフォンを支持

    通話、メールなど、携帯電話の機能が最小限に絞られた、いわゆる「シンプル携帯」。ネットユーザーの意識について、20代から40代を中心とする417名の回答を集計した。 機種変更をするなら、どのような端末に変更したいかと聞いたところ、「スマートフォンや多機能携帯」が全体の61.9%だった一方、「シンプル携帯」は38.1%が支持。特に、女性(42.3%)と40代(43.1%)がシンプル携帯を好む傾向があった。新機能が続々搭載され、複雑化し続ける携帯電話市場に逆行するニーズが見て取れた。 機種変更をするなら「シンプル携帯」と答えた159名に、機種変更の際、重視するポイントを複数回答形式で答えてもらったところ、「価格(61.6%)」「操作性(51.6%)」「デザイン(48.4%)」の順となった。機能をおさえたシンプルな携帯電話を選ぶ背景には、価格の手ごろさや操作の手軽さを求めるユーザーの意向が反映され

    携帯機種変、20代の4割強がシンプルフォンを支持
  • nobilog2: 不幸を呼ぶテクノロジー

    メールを10通書き上げたので、ご褒美にブログを書かせてもらおう。 今年の春頃から、すっかり執筆業から講演業とコンサルティング業に鞍替えしている筆者だが、それでもパソコンに向かって書き物をしていることが多い。 現在、唯一の連載で、いつも遅れがちな「Apple's Eye」の原稿を書いていることもあるが、そうでないときは プレゼンのスライドをつくっている 毎回、半分以上は同じスライドを使うくせに、講演前日に4〜5時間かけて、オーディエンスにあった構成を考えて順番をやりくりしている 電子メールソフトと格闘している のどちらかだ。トータル時間でいうと、圧倒的に後者が大きい。 パソコンを使い始めの人や、あまりパソコンどっぷりでない仕事をしている人にとってはそうでもないかもしれないが、仕事柄情報のハブになりやすい人間にとって電子メールは、まったくもって不幸のテクノロジーだ。 筆者が利用している全メール

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last year’s investor dreams of a strong 2024 IPO pipeline have faded, if not fully disappeared, as we approach the halfway point of the year. 2024 delivered four venture-backed tech

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう