タグ

2011年8月8日のブックマーク (12件)

  • 16の基本的な欲求・・・「世界を面白くするGamification」第28回 / GameBusiness.jp

    ゲーミフィケーションとは、利用者を楽しませることで自分から喜んでそのサービスを使うような、そういう環境をつくるための手法である。単にバッジやポイントを導入すればいいというようなそういう単純なものではなく、「サービスが楽しんで使われているという状態こそ、来のロイヤリティでありエンゲージメントのあり方である」という考え方が根にはある。 そういうことを考えていくと、人はどういうことを自分から進んでやろうとするのか、楽しんでやろうとするのか、という問いがわきおこってくる。人間の内からおこってくる欲求にはどんなものがあるのだろうか、ということが気になってくる。そういうことを調べているうちに、スティーブン・リースという心理学者が「人間には16の基的な欲求がある」と主張しているのを見つけた。 日語訳されている彼の著書としては当に欲しいものを知りなさい―究極の自分探しができる16の欲求プロフィー

    eeepc
    eeepc 2011/08/08
  • 3DSについて考えたりしている - naoya2kの日記

    たまに3DSについて考える。今「3DSは別に欲しくない」って言う人が結構居て、だから3DSはダメだ、と短絡的に考えてしまう人も居るようだ、そして個人的にはまだ自分にとってのキラーソフトがないから買ってないわけだが、僕はDSのときも同じでDSLiteが出るまで買ってなかったので、別に僕自身が3DSを今欲しくないからといって、それが「3DSはダメだ」ということを意味するわけではないのだ。 だいたい今の3DSは女性向きの色が存在しないし、どう考えても子供向きのデザインに見えるので欲しくなくて当然だろう。 ただ、今後何がでてくれば3DSを欲しくなるかと考えてみるとどうにもよくわからない。 たとえば僕はアメーバをちょっとやっているので、ピグライフが出先でできるようになったらそれをきっかけに3DSを買うかもしれないとは思うが、しかしアメーバやGREEゲーム3DSでできたとしても、そのゲームプラット

    3DSについて考えたりしている - naoya2kの日記
    eeepc
    eeepc 2011/08/08
  • アップル、「iOS 5」のキーボードに音声テキスト変換を追加!?

    アップルが開発者向けに公開した「iOS 5 Beta 5」に、音声をテキストに変換する機能が隠されているようです。[Source: 9to5Mac ] 元記事によると、「iOS 5 Beta 5」のキーボードにマイクのボタンが追加されており、音声入力をテキストに変換する機能(ディクテーション)を有効にするために使われるようです。 マイクのボタンをタップすると、キーボードの代わりに大きなマイクが表示され、話終わると自動的にキーボード表示に戻るとのこと。 アップルは、WWDC2011で「iOS 5の新機能」を既に公開していますが、音声テキスト変換については明らかになっていませんでした。 アップルが、優れた音声認識技術を持つ Naunce Communications 社(ニュアンス)と交渉しているとの噂は以前からあり、WWDC発表時に間に合わなかったのか、それともiOS 5のサプライズとして温

    アップル、「iOS 5」のキーボードに音声テキスト変換を追加!?
    eeepc
    eeepc 2011/08/08
    お気に入りメモアプリで使えるのがいいね。
  • テレビとネットの将来への疑問 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ここ数年、会う人にテレビの将来とか、ネットメディアはどうなるかについてよく聞かれる。 正直、そういう話題には、ぼくは当に興味がなくて、そのたびになぜ興味がないのか、ぼくは当はなにがしたいのか、力説するのだが、なかなか信じてもらえないし、理解もされないのだ。 しかし、何度も他人に尋ねられるうちに、さすがに多少テレビの将来とかを考えるようになった。だからといって別に回答はなく、むしろ逆にどうなるのか僕がいろいろ知りたいことがある。あまりまとまっていないが、思いつくことを適当に書き記してみる。 最初の疑問。双方向性はどれぐらい必要とされているのか。 まず、テレビにyoutubeとかustreamとかの動画や生放送サービスがとって変わるかという、よくある質問についてだ。両者は違うものなので、youtubeやustreamがテレビの役割をごく一部は担えても置き換えることはありえないと思っていると

    テレビとネットの将来への疑問 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    eeepc
    eeepc 2011/08/08
  • なぜ iOS を選んだか

    インディーデベロッパ Chris Eidhof の発言がおもしろい。 Chris Eidhof: “Why I develop for iOS” by Chris Eidhof: 04 August 2011 *     *     * インディーデベロッパ 自分はなぜ iOS を開発環境として選んだのだろうと自問することがある。自分は Haskell[ハスケル:純粋関数型プログラミング言語]の開発もできるし、クールな HTML5 やコンパイラ製作もできる。インディーデベロッパとしての自分が、iOS で開発をする主な理由は次のようなものだ。 Sometimes I ask myself the question: why do I develop for iOS? I could also do Haskell development, do cool HTML5 stuff, or bu

    なぜ iOS を選んだか
    eeepc
    eeepc 2011/08/08
  • 女子高生の間で2ch語 「それな」 が流行 2ch発の言葉を使うのがトレンド : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    eeepc
    eeepc 2011/08/08
    イミフ
  • 「汎用タブレット市場」はそもそも存在するのか?

    今朝、私の目を引いたのは、「iPad Sales May Lead to Huge Missteps by Competitors」という記事。AppleiPadが飛ぶ様に売れている事に目を付け、Samsung、Motorola、Research In Motionなどが続々とタブレット市場に進出しているが、ユーザーが欲しているのは単なるタブレットではなくてiPadであり、需要がないところに無理矢理商品を押し込んだところで在庫が増えるだけだ、という警告。 確かに考えてみると、私の回りにiPadを持っている人はたくさんいるが、iPad以外のタブレットを持っている人は見た事がない(唯一の例外はUIEジャパンが開発用に購入したGalaxy Tab)。 パソコンやテレビの場合、消費者はまず最初に「そろそろパソコン/テレビを買おう/買い替えよう」と思い、次に「パソコン/テレビならどのメーカーのもの

    eeepc
    eeepc 2011/08/08
    来年もiPad3買うわー
  • 任天堂「失敗の歴史」 〜インスタントライスから3DSまで〜

    1964年頃、ディズニートランプの成功に気をよくしていた山内社長(当時)が、アメリカのカード(トランプ)業界を視察した際、そのトップ企業があまりにもショボかったため、業界の限界を悟ったというエピソードがある。 その後、山内社長は手当たり次第にいろんなチャレンジをするのだがことごとく失敗したという。今回はそんな任天堂の失敗の数々を紹介しよう。 <品編> ・インスタントライス お湯を注いで3分待つというインスタントラーメンのご飯バージョン。(電子レンジでチンでは無かった)。巨額な投資を行い大学施設で研究を重ね、「サンオー品」という品系子会社までつくり発売したものの、ドロドロですげえまずかったらしい。 ・ポパイラーメン これも子会社名義。インスタントラーメン。ほうれん草味だったのかどうかは不明。 ・ディズニーフリッカー 同じく子会社名義。ふりかけ。ネズミ味だったかどうかは不明(笑 <経営編

    任天堂「失敗の歴史」 〜インスタントライスから3DSまで〜
    eeepc
    eeepc 2011/08/08
  • フジテレビ抗議デモで2000人以上がお台場に大集結!!!!!:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    eeepc
    eeepc 2011/08/08
  • ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由 - 木走日記

    商業メディアがスポンサーに甘いのは万国共通の情けない問題ではありますが、特に日のメディアがたちが悪いのは、日のTVやラジオと新聞がグループ化してしまっている「クロスオーナーシップ」の悪弊のために、ある種の問題が、TV局もラジオ局も大新聞もみなが沈黙してしまうというマスメディア全体がチキン(臆病)になってしまっている点です。 欧米の先進国の多くでは、言論の多様性やメディアの相互チェックを確保するために、新聞社と放送局が系列化する「クロスオーナーシップ」を制限・禁止する制度や法律が設けられていますが、日でも、総務省令(放送局に係る表現の自由享有基準)にクロスオーナーシップを制限する規定があるにはあるのですが、これは一つの地域でテレビ・ラジオ・新聞のすべてを独占的に保有するという「実際にはありえないケース」(岩崎貞明・メディア総合研究所事務局長)を禁止しているにすぎません。 その結果、読売

    ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由 - 木走日記
    eeepc
    eeepc 2011/08/08
  • インターネットを支える仮想共同体

    ちょっと前に相互フォローというハッシュタグを使う人を気持ち悪いと言う騒動があったが、よくよく考えてみると、2007年のツイッター開始当時、誰がツイッターをやってるかわからなかったので、はてなグループのついったー部で、フォローしても良い人リストってのに名前を連ねていたではないか。 実質的に相互フォローを許容するような感じで、フォローフォロワーを増やして行ったわけだが、それと相互フォローのハッシュタグは何が違ったのだろうか。 結論を書くと、相互フォローについての価値観の他人への押しつけというあたりが理由なのはわかっているのだが、新興宗教的だ、と例外視するのではなく、ネットに対する考え方の違いがあるとすればベースとする共同体の違いかなぁと思ってみた。 2007年当時のツイッターの流入動線というのは、要するに「ブロガー界隈」で、「はてな」という言葉が普通に通じる世界だったと言える。 仮想共同体とし

    eeepc
    eeepc 2011/08/08
  • ネット対応テレビでの「ガラパゴス」不安 - michikaifu’s diary

    では、民放の合弁でネットで番組を個別課金で配信、という話が出ている。ネット上での評判をざっと見ると「ダメに決まっている」、または「最初からガン無視」ということのようだ。私としては、「それでもゼロじゃなくて半歩を踏み出したことを評価すべきか、下記のようにかえってみんなに迷惑をかけることになりそうなのでdisるべきか」悩んでいる。 映像のネット配信は、それこそ90年代の最初のネットバブルの頃から、日でもアメリカでもその他の国でも、いろんな人がいろいろなものを試していて、「成功例」というのはとても少なくて、それはクリエイティブに考えないとダメなのだけれど、少なくとも「こうすれば必ず失敗する」という経験値は膨大に積み上がっている。それと照らしても、これが成功するとはどうも思えない。 可哀想なのは、このプランに対応したテレビを作らされる家電メーカーである。ただでさえ、世界的には長期的かつ壮大な

    ネット対応テレビでの「ガラパゴス」不安 - michikaifu’s diary
    eeepc
    eeepc 2011/08/08