タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (512)

  • 次は宇宙ビジネスに進出!?--NTT Comの新規事業創出社内コンテスト「DigiCom2020」開催レポート

    デジタルトランスフォーメーション(DX)やイノベーションに積極的に取り組んでいる大企業の代表格がNTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)だ。同社ではDXの推進やイノベーションの創出、社内起業家の育成、スタートアップとの共創などを目的としたプログラムを複数走らせており、すでに事業化を果たしているプロジェクトも多数ある。 そんなプログラムのなかでも、2016年からスタートした「DigiCom(デジコン)」は、毎年数百名がエントリーする大規模な社内コンテストとして知られている。2020年の今年は完全オンライン開催になるとともに、新規事業の開発を支援しているフィラメントが協力し、新規事業創出にフォーカスしたビジネスコンテストとしての意味合いを強める形で実施された。 コンテストに応募したメンバーは、まずはアイデア創出を行い、新事業の仮説を構築する。ここでは、NTT Comの強みと社会課題と

    次は宇宙ビジネスに進出!?--NTT Comの新規事業創出社内コンテスト「DigiCom2020」開催レポート
    eeepc
    eeepc 2020/12/21
  • 第二のN高となる「S高」がつくば市に開校--授業にVRデバイスを本格導入したコースも

    学校法人角川ドワンゴ学園は10月15日、茨城県つくば市にある筑波西中学校の廃校を再活用し、「S高等学校」(S高)を2021年4月に開校すると発表した。 角川ドワンゴ学園は、2016年4月にN高等学校(N高)を開校。現在の生徒数は1万5803名(2020年10月1日時点)となっている。生徒数が拡大し続けるなか、沖縄県にある伊計校でのスクーリング時の教室と宿泊施設の受け入れ人数は2万人が限界となっており、キャパシティを超えることを見越し、他県に新しい高校を開校するに至ったとしている。 校長にはエンジニア出身で、角川ドワンゴ学園のプログラミング教育を構築してきた吉村総一郎氏が就任。S高では、必修授業と課外授業をはじめ、学校行事や部活動、サポート体制、通学コースもN高と共通。スクーリングについては、S高生はつくば校にて、N高生は伊計校にて、それぞれ1回以上参加するほか、在籍する学校ごとに組ま

    第二のN高となる「S高」がつくば市に開校--授業にVRデバイスを本格導入したコースも
    eeepc
    eeepc 2020/10/15
  • ドワンゴ、無料音声通話アプリ「Re-mo」を配信--シンプルなUI、写真は15秒で自動消去

    ドワンゴは9月4日、スマートフォン向けの無料音声通話アプリ「Re-mo」(リーモ)を発表。同日より配信を開始した。対応OSはiOS(10.2以降:iPhone 6s以降)となっている。 Re-moは、ワンタップで友達と気軽につながることができるスマートフォン向けの無料音声通話アプリ。電話番号やメールアドレスなどの個人情報は不要となっており、アプリインストール後に、ユーザー名とプロフィール画像を設定すれば登録は完了する。 ユーザーは友達を招待することで、最大9名のグループを作成することが可能。グループ作成後は、アプリを立ち上げるだけで即座にグループ通話を開始することができるシンプルなUIとなっている。 通話は時間制限無しで利用可能。また、グループ内で写真の投稿ができ、15秒後に自動で消去されるため、おしゃべり感覚で気軽に写真を送りあうこともできるという。さらに、他のアプリを起動した状態でもバ

    ドワンゴ、無料音声通話アプリ「Re-mo」を配信--シンプルなUI、写真は15秒で自動消去
    eeepc
    eeepc 2020/09/05
  • 野村不動産×デジタルガレージが突き動かす不動産のDX化--売買契約関連書類の電子化へ

    野村不動産不動産売買契約手続きの電子化に乗り出す。契約関連書類の電子化を9月上旬に開始し、冬には、契約手続きの電子化、非対面(オンライン)化までを目指す。電子化の作業を担うのはデジタルガレージが提供する不動産契約一元管理サービス「Musubell(ムスベル)」だ。 不動産の売買の契約は、取引が高額のため、デジタル化が遅れている分野の1つ。賃貸に比べ、体験する回数が少ないことも、紙、署名捺印といった従来のやり方を変えられていない要因だ。この部分にメスを入れるのはなぜか。そして、なぜ、このタイミングで実現できたのかを野村不動産 住宅営業部契約営業部契約営業二課課長の伊藤祐一氏とデジタルガレージ オープンネットワークラボ推進部エグゼクティブマネージャー Resi-Tech担当の執行健司氏に聞いた。 左から、デジタルガレージ オープンネットワークラボ推進部エグゼクティブマネージャー、Resi-

    野村不動産×デジタルガレージが突き動かす不動産のDX化--売買契約関連書類の電子化へ
    eeepc
    eeepc 2020/08/29
  • VRイベント「Facebook Connect」、9月16日に開催へ--「Oculus Connect」から改称

    Facebookの拡張現実(AR)と仮想現実(VR)の事業が、これまでよりもはるかにFacebookのものらしい名称になる。同社は年次カンファレンス「Oculus Connect」を「Facebook Connect」に改称し、米国時間9月16日に無料のオンラインイベントとして開催すると発表した。より広範なAR/VR体験を網羅したものになる予定だ。FacebookのAR/VR事業を統括するAndrew Bosworth氏の投稿によると、同社はAR/VR事業部門の名称も「Facebook Reality Labs(FRL)」に正式に変更したという。

    VRイベント「Facebook Connect」、9月16日に開催へ--「Oculus Connect」から改称
    eeepc
    eeepc 2020/08/26
  • SNS晒されチルドレンの逆襲--訴えられるスマホネイティブの親たち

    10代のスマートフォンネイティブは、どんなことでもSNSで公開してしまう。 「スマホを落として写真がなくなってしまったことがあって、Facebookにアップしておけば写真が消えないから」と、ライフログとして公開している高校生もいる。とにかく周囲に認めてもらいたいあまりセルフィーをInstagramに投稿し続け、徐々にお腹を出した写真など露出が多い写真が増えている女子高生もいる。問題がある写真をTwitterに投稿して炎上してしまう大学生たちの話も過去に紹介したことがある。 しかし、そのようになんでもSNSにアップしてしまう行動は、10代の子どもたちだけのものではなくなってきている。「SNS晒されチルドレン」という言葉を聞いたことがあるだろうか。保護者の手によって写真を中心とした個人情報をSNS上にさらされる子どもたちは増えている。 今回は少々目先を変えて、スマートフォンネイティブの親たちが

    SNS晒されチルドレンの逆襲--訴えられるスマホネイティブの親たち
    eeepc
    eeepc 2020/06/22
  • SNSでの名誉毀損や侮辱などの投稿を禁止へ--TwitterやLINEらが緊急声明

    ByteDance、Facebook Japan、LINETwitter Japanなどが中心となって、SNSでの課題に対応する一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構(略称:SMAJ)は5月26日に緊急声明を出し、他人への嫌がらせ、個人に対する名誉毀損や侮辱などを意図したコンテンツの投稿を禁止することを発表した。 リアリティショー「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの木村花さん(22歳)が5月23日に亡くなった。木村さんのSNSには1日に100件近く誹謗中傷の書き込みがあったとされている。 SMAJは「今般報道されているような痛ましい事態を受けて、これらの問題への対処にあたって、実効性ある取組を行わなければならない、と考えている」とコメント。インターネットやSNS利用者の表現の自由や通信の秘密の保護などを最大限尊重しつつ、必要かつ効果的な取り組みを実施するとともに、今後さら

    SNSでの名誉毀損や侮辱などの投稿を禁止へ--TwitterやLINEらが緊急声明
    eeepc
    eeepc 2020/05/28
  • ファーウェイ、世界中のモバイルネットワークでバックドアを利用との報道

    中国ハイテク大手の華為技術(ファーウェイ)は、同社が構築を支援した、世界中の携帯電話によって使用されているネットワークにアクセスできると報じられている。同社は法執行機関のために用意したバックドアを10年以上にわたって利用していると、The Wall Street Journal(WSJ)は米国時間2月11日、米当局者らの話として報じた。記事によると、米国は4G装置全体にわたって2009年からアクセスがあることに気づき、2019年末に英国とドイツにこの情報を開示したという。 バックドアは、法執行機関が使用できるように、基地局、アンテナ、スイッチング機器などの通信事業者用装置に設けられていたと、WSJは報じている。同紙によると、ファーウェイがアクセスできるように設計されていたと米当局者らは主張している。 米国家安全保障問題担当大統領補佐官であるRobert O'Brien氏は、「われわれには、

    ファーウェイ、世界中のモバイルネットワークでバックドアを利用との報道
    eeepc
    eeepc 2020/02/13
  • 【エイベックス × NAKED】人間とAIが融合する次世代アーティスト HUMANOID DJ登場

    「FLOWERS BY NAKED」にて約600パターンのライブパフォーマンス実施 株式会社ネイキッド(英語表記:NAKED Inc. 所在地:東京都渋谷区、代表:村松亮太郎)は、エイベックス・エンタテインメント株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:黒岩克巳)と新たな音楽体験を生み出すプロジェクト「HUMANOID DJ project」の共同開発を行なっています。そして現在、日橋三井ホールで開催中の五感で楽しむ体感型アート展「FLOWERS BY NAKED 2020 −桜−」にて、人間とAIが融合するライブパフォーマンスを発表しています。 [画像1: リンク ] 「HUMANOID DJ project」は、音楽を中心にエンターテイメントのフロンティアを走ってきたエイベックスと、クリエイティブカンパニーとして新しい表現を生み出してきたネイキッドによる、次世代を見据えた新たな音楽

    【エイベックス × NAKED】人間とAIが融合する次世代アーティスト HUMANOID DJ登場
    eeepc
    eeepc 2020/02/12
  • 2030年には五感で体験する「感覚のインターネット」がトレンドに

    2010年代が終わりを迎えようとしている今、2020年代はどのような10年になるのだろうか、ということが気になってくる。2030年には、どのようなテクノロジーが待ち受けているのだろうか。そのときになっても、仮想現実(VR)がいつかは重要なテクノロジーになる、という記事が書かれているのだろうか。 Ericsson ConsumerLabが発表した最新のレポート(今回で9年目)によると、2030年には、五感を刺激するテクノロジーが隆盛を極めているという。レポートでは、いくつかの魅力的なコンシューマーテクノロジーが紹介されているが、何がトレンドなのかは明白だ。「感覚」のインターネットがまもなく登場する。今のうちから、味覚を研ぎ澄ませて、繊細な指を鍛えておこう。 トレンドを明らかにするため、Ericssonはバンコクやデリー、ジャカルタ、ヨハネスブルク、ロンドン、メキシコシティ、モスクワ、ニューヨ

    2030年には五感で体験する「感覚のインターネット」がトレンドに
    eeepc
    eeepc 2020/01/06
  • ロシア、インターネットからの自国切り離し実験に成功

    ロシア政府は現地時間12月23日、同国を世界のインターネットから切り離すための一連の試験に成功し、試験を完了したと発表した。 この試験は先週始まり、数日間かけて実施された。ロシアの政府機関、同国のインターネットサービスプロバイダー、そして同国のインターネット企業が、これに参加した。 その目的は、同国の国内インターネットインフラ(ロシア国内では「RuNet」として知られている)が、グローバルなDNSシステムや外部インターネットにアクセスすることなく機能できるかを確認することだった。 インターネットトラフィックは国内で再ルーティングされた。これにより、ロシアのRuNetは、実質的に世界最大のイントラネットとなる。 ロシア政府は、この試験の技術的詳細や具体的な構成については何も明らかにしなかった。ただ、他国からの悪意あるサイバー攻撃をシミュレーションするシナリオなど、複数の切断シナリオを試験した

    ロシア、インターネットからの自国切り離し実験に成功
    eeepc
    eeepc 2019/12/25
  • グーグル、完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」発表--リアルタイム翻訳も可能に

    グーグルは10月15日、米ニューヨークで開催した自社イベント「Made by Google '19」にて、完全ワイヤレスイヤホンGoogle Pixel Buds」を発表した。価格は179ドルで2020年春に発売予定だ。なお、同イベントでは新型スマートフォン「Pixel 4/4 XL」やChrome OSノートブック「Pixelbook Go」もあわせて発表された。 もともと、Pixel Budsは有線タイプのイヤホンとして存在していたが、新モデルでは完全ワイヤレスイヤホンとして登場。イヤホン単体でのバッテリー持ちは約5時間、ケース内蔵のバッテリーを使えば最大24時間まで持続させることができる。スマートフォンとの通信距離も飛躍的に伸びており、屋内では3部屋離れても通信でき、スマートフォンを置いたまま家の中を移動しても途切れにくくなっているという。 筐体は数千の耳をスキャンし、誰でもフィッ

    グーグル、完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」発表--リアルタイム翻訳も可能に
    eeepc
    eeepc 2019/10/16
  • VRをまだ諦めていない--FacebookのザッカーバーグCEOが語る今とその先

    仮想現実(VR)の話を聞くと、体験したことがあるかどうかにかかわらず、テレビゲームのことを思い浮かべる人は多いだろう。はるかかなたの宇宙船や、水中洞窟、架空のダンジョン、そんな世界に連れていってくれる。映画「レディ・プレイヤー1」や、Netflixのドラマシリーズ「ブラック・ミラー」のようなSFの世界だ。どんなものかはご存知だろう。 FacebookでもVRは5年前から開発が進められており、技術は進歩しているものの、ユーザーの関心はそれほど盛り上がっていない。Microsoftの「HoloLens」や、「Magic Leap」のように、現実と仮想を融合する拡張現実(AR)ヘッドセットをFacebookも開発しているという予想や報道がある一方で、同社の共同創業者で最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏は、VRが今もなお有望な道であり、ゲームへの入口以上の価値があると話して

    VRをまだ諦めていない--FacebookのザッカーバーグCEOが語る今とその先
    eeepc
    eeepc 2019/10/04
  • アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」

    通販サイトの「Amazon.co.jp」で、他人の注文履歴が表示されてしまうエラーが、9月26日から一部のユーザーの間で起きているようだ。 Amazon.co.jpで注文履歴を選ぶと、そこに身に覚えのない注文履歴が並んでいるという報告がTwitterなどで相次いでいる。名前や住所なども閲覧できる状態だという。 CNET Japan編集部でも確認したところ、同様の事象が起きているスタッフがいた。東京都内で暮らしているが、届け先の住所が「鹿児島県」になっていた。 アマゾンジャパンに同件について問い合わせたところ「Amazonは、お客様のセキュリティとプライバシーを大変重要に考えています。件については認識しており、現在調査を進めております」との回答を得た。続報があり次第、お伝えする。 【追記】同社は9月28日9時30分に「事象は解決し、お問い合わせいただいたお客様にはご連絡をしています」とコ

    アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」
    eeepc
    eeepc 2019/09/26
  • 顧客の「すぐほしい」を満たさない業界はなくなる--「OYO LIFE」 CEOが語る不動産テックの未来

    朝日インタラクティブは8月28日、都内で「CNET Japan Conference 不動産テックカンファレンス2019」を開催した。サブタイトルは「不動産業界の未来を輝かせる『テクノロジー・ビジネス・人材』の活かし方」と題し、不動産に焦点を当てた変革を浮き彫りにしている。稿では、「『OYO LIFE』が提唱する旅するように暮らす新しいライフスタイルとは?」と題した、OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN(OYO T&H)の基調講演の概要を紹介する。 「ホテルと賃貸不動産、顧客ニーズを満たすという意味で質的な差はない」 スマートフォン1つで物件探しから契約、支払いのインフラ整備、退去まで一気通貫でできるサービス「OYO LIFE」を提供するOYO T&H CEOの勝瀬博則氏は、Amazon CEO and President, Jeff Bezos(ジェフ・ベ

    顧客の「すぐほしい」を満たさない業界はなくなる--「OYO LIFE」 CEOが語る不動産テックの未来
    eeepc
    eeepc 2019/09/10
  • 子会社を「時価総額」でランク付け--サイバーエージェント流の新規事業の育て方

    朝日インタラクティブが運営するITビジネスメディア「CNET Japan」は2月19〜20日の2日間にわたり、ビジネスカンファレンス「CNET Japan Live 2019 新規事業の創り方--テクノロジが生み出すイノベーションの力」を開催した。 ここでは、サイバーエージェント(CA) 新規事業マネジメントシステム「スタートアップJJJ」の責任者である飯塚勇太氏による講演「サイバーエージェントの新規事業の創り方、育て方」の模様をお伝えする。 スタートアップ子会社を「時価総額」で評価 飯塚氏は、学生時代に写真共有アプリ「My365」を開発し、それをCAに譲渡する形でCAグループ会社としてシロクを設立。現在同社を運営しつつ、「スタートアップJJJ」という新規事業マネジメントシステムの責任者としてグループ内の会社を支援している。 CAは定期的に先行投資をして、投資を回収する形で成長を続けている

    子会社を「時価総額」でランク付け--サイバーエージェント流の新規事業の育て方
    eeepc
    eeepc 2019/09/06
  • LINEのプログラミング学習「LINE entry」が秋にリリースへ--体験授業を公開

    LINEは、プログラミング学習の無料プラットフォーム「LINE entry」を2019年秋にリリースする。それに先立ち、8月19日に東京都新宿区のLINE社内で、社員の子どもたちを対象とした体験授業を公開した。 LINE entryは、小学1年生以上を対象としたプログラミング学習環境。子どもたちが使いやすいブロック型のプログラミング言語を用いており、放送大学、千葉大学と共同で開発した。プログラミングを楽しく学びながら、論理的思考力や問題解決能力を高めることを目的としている。 すべてのサービスを無料で利用でき、学習指導要領にそった学年別の指導案も無料公開する。教員の授業進行や進捗管理ができる「クラスルーム機能」を備えるほか、サードパーティ端末との接続も可能になるという。 体験授業では、プログラミングを通じて正方形を描くことをゴールに設定。子どもたちは「10センチ前に進む」「90度右回りする

    LINEのプログラミング学習「LINE entry」が秋にリリースへ--体験授業を公開
    eeepc
    eeepc 2019/08/20
  • VRコミュニケーション「バーチャルキャスト」がSteamに対応--新機能の追加も

    バーチャルキャストは、VRライブコミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」について、オンラインPCソフトプラットフォーム「Steam」での配信対応を、7月29日から開始している。 Steamでの配信対応により、海外在住のユーザーもバーチャルキャストを利用しやすくなり、国境の垣根を越えた交流を楽しむことができるようになるという。今後は既存事業の拡充のみならず、海外展開を見据えたサービスも提供するという。 このほか、これまで複数プレイヤーで遊ぶためには配信をする必要があったが、配信しなくても他のプレーヤーをルームへ呼ぶことができる「配信なしスタジオID生成」をはじめ、独自のアバター、背景の利用などが起動画面から手軽に設定できるようになるなど、新機能の実装やアップデートもあわせて行ったとしている。

    VRコミュニケーション「バーチャルキャスト」がSteamに対応--新機能の追加も
    eeepc
    eeepc 2019/08/01
  • 「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ

    Appleは、新しいログインシステム「Sign In with Apple」への対応を、ほかのサードパーティーログインシステムを採用しているすべてのアプリに義務づける計画だ。 App Storeのレビューガイドラインの更新を説明したページによると、サードパーティー(GoogleやFacebook、Twitterなど)のログインシステムを利用しているアプリは、2019年内にSign In with Appleが正式に提供される際、同機能をユーザーが選択できるようにすることが求められる。Sign In with Appleは夏にベータ版が提供される予定だ。 このようにSign In with Appleを開発者に押しつけるやり方は、強引に感じられるかもしれない。ただしAppleは、プライバシーを念頭にこの新しいログインの仕組みを設計した。 Appleによると、Sign In with Appl

    「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ
    eeepc
    eeepc 2019/06/05
  • 「Firefox 52.0」がリリース--WebAssemblyをサポート、セキュリティも強化

    Mozillaが、複雑なアプリをこれまでよりはるかに速くブラウザ上で動かせるとうたう「Firefox」の最新バージョンをリリースした。 最新版の「Firefox 52.0」では、新しいバイナリフォーマット「WebAssembly」のサポートが追加された。これにより「ゲームやアプリでネイティブに近いパフォーマンス」が実現するという。 Mozillaによれば、複雑すぎてこれまではブラウザ上の動作が困難だったアプリケーションが、WebAssemblyを使うことでより快適に動かせるようになるという。こうしたアプリケーションには、3Dビデオゲーム、CAD、動画や画像の編集、サイエンティフィックビジュアライゼーションなどが含まれる。また、開発者がWebAssemblyを使用して、既存のウェブアプリの多くを高速化できるとしている。 WebAssemblyを使えば、開発者はJavaScript以外の言語で

    「Firefox 52.0」がリリース--WebAssemblyをサポート、セキュリティも強化
    eeepc
    eeepc 2019/04/06