タグ

ebookに関するeeepcのブックマーク (21)

  • nagisaworks. » 祝iPad発売!(in US…)

    発表から67日、US限定ではありますが遂にiPadが発売されました。 Jobsが60日でリリース宣言、デベロッパーからすれば「グズは嫌いだよ、60日で支度しな」とどこかの婆さんに言われたようなもので、しかもkeynote発表での凄いクオリティのアプリの数々、コンピュータと人のあり方を再定義しようとするかのような勢いでした。 とうとう来るんですね、これが。 さて、i文庫、SDKリリースから数時間でiPad対応チェックしたものの、そこで手がとまりました。 これは大きくしただけではダメだ、根から再定義せねば、60日で。 何故ダメなのかはiPadを使ってみればきっと感じ取れると思われますのでそのへんは省略しまして、 ・・・やれるだけやってみました。 用意したのに、、日発売が遅れるなんてそんなぁ、なんですが、 実機確認もどうしても必要なのでグランドオープンリリースを悶々と見送りまし

  • デジタルの神はもう待てない

    技術的な話題をもっと取り上げたいのだが、E-Bookについては、出版界の「それ以前」の話(タブー)が多すぎて、これを無視すると必ず足を取られるから、当分は嫌われることを承知で「公論」や「輿論」を起こしていくしかないと覚悟している。岸教授のアマゾン黒船論にはショックを受けてしまったが、ブロガーの小飼 弾氏の最近の問題提起は、とても重要な視点を含んでいる。続けてお読みいただければ幸い(鎌田)。 小飼氏の弾言:2010年、神の怒りが出版社に下る? 小飼氏のブログ記事「電子書籍の最終勝利者」は、デジタル化の先に「読者=顧客=神」の勝利を考える、コロンブスの卵的な正論だ。ネットの世界を「無法地帯」が有料化してようやく「市場」になってきた状態とみる岸教授に対して、“ネット・ネイティブ”の小飼 弾氏は、当然ながらネットにこそノーマルな世界をみている。お年もそう離れていないのに、同じものがどうしてこう正反

    eeepc
    eeepc 2010/02/12
  • E-Bookは高いほうがいいのか?

    近ごろめずらしいほど強硬な岸 博幸慶應大学教授の「反電子ブック」論。「コンテンツ流通がアマゾンなどのネット企業が独占している」限り、コンテンツを提供する出版社の未来は悲惨、という驚倒すべき議論だ。コンテンツをどこで売るかは出版社が、どこで買うかは読者が選択する。その意味で「独占」などあり得ない。少なくとも、ガラパゴス島のモバイルコンテンツの流通をキャリアが「独占」しているよりはオープンだろう。E-Bookこそ出版社のサバイバビリティを高める。流通は紙よりも合理的だ。より創造的なコンテンツとビジネスモデルを追求できる。 リンク先 「電子書籍の流通支配に出版社はいかに立ち向かうべきか」 by 岸 博幸、日経IT+PLUS、2/8/2010 〔岸博幸の「メディア業界改造計画」〕 「待つのは音楽産業以上の悲惨な未来か? 出版業界を駆け巡る電子ブック狂騒の罠」 by 岸 博幸、DIAMONDonli

    eeepc
    eeepc 2010/02/12
  • nagisaworks. » i文庫 出稿機能

    ※この機能ままだテスト段階ですので、ブログ等で書いて頂けるのはとてもありがたいのですが、まだi文庫を触ったことがない方が参考にされるiTunesのレビューでは困惑の元になりますので、できましたらiTunesレビューではまだこの件は対象にしないよう願いいたします。 i文庫に書籍を公開出来る機能を付けました。 ver2.5では隠し機能として実装しております。 録画の都合上少し見辛く申し訳ありませんが、上記にデモ動画を公開いたします。 デモの「i文庫テストサンプル」以降は外部の方が自由に書籍の作成・配置することが出来ます。 お手持ちの実機にて機能を試したい場合はお問い合わせください。 現在、サンプルとして青空文庫から引用したデータをいくつか掲示しております。 まだ数ヶ月間のことですが、i文庫を初めて公開した後、出版社やその関係の方、電子書籍を販売しておられる方からi文庫のライブラリを

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    eeepc
    eeepc 2009/06/02
  • メディア・パブ: アマゾンが主導権を握ろうとする電子書籍市場,グーグルが年末に参入

    Google電子書籍市場に参入するつもりのようだ。 NYTimes.comによると,先週末ニューヨーク市で開かれた年次 BookExpo会議で,Google電子書籍市場に参入する意向をほのめかした。パブリッシャー(出版社)がデジタル版書籍を,Googleを介して消費者に直接販売できるようにしたいという。 電子書籍市場は,Amazon電子書籍端末Kindleを武器に主導権を握りつつある。そこでGoogleが待ったをかけたいのだろう。Amazonは攻撃的な価格戦略で,Kindle対応の電子書籍の普及を図ろうとしている。書店で26ドルで販売されているようなハードカバーの書籍を,AmazonKindle版を9.99ドル近辺で売るようなことをしている。これに対して,Goggleはデジタル版書籍の販売価格を,出版社が自由に設定できるようにする。このため,Amazonの価格戦略に不安を抱いている

  • blog ipn.sakura.ne.jp » 文庫 ver2.4

    文庫 ver2.4i文庫 ver2.4をリリースしました。 ・不具合修正/追加 ・字下げ・地上げタグ対応 ・FTPserver ・不具合修正/追加 読書画面から戻る際、フォルダ位置を戻すようにしました。 戻す位置は覚えているのですが、状況によって万一戻り位置で不具合が起きた場合のために、 戻り位置をリセットする機能を、iPhone/touch自体の設定画面のアプリケーションの設定欄につけました。 ここでreset resume in nextをONにすると、次回起動時戻り位置をリセットします。 明るさの設定が読書画面のメニューにつきました。 ・字下げ・地上げタグ対応 [#地付き][#地から?字上げ] [#ここから?字下げ][#ここで字下げ終わり] [#ここから改行天付き、折り返して?字下げ][#ここから?字下げ、折り返して?字下げ] に対応しました。 但し、素直に

  • WILLCOM NSよりもWILLCOM Kindle - ぽたモバ

    eeepc
    eeepc 2009/04/16
    「以前から思ってるんですがウィルコムには日本版Kindle的アプローチって出来ませんかね?」
  • 2009-04-06 - また君か。@d.hatena 本をデータ化すること

    ドキュメントスキャナ買ったので「文庫を分解→ PDF 化→ JPG 連番書き出し → 携帯端末に入れる→画像ビューアでサクサク閲覧」という夢の A/D コンバート作業を自己完結できるようになった、わけだが、いまんとこその実践がむずかしい。その理由は「iPhone の画面が物理的に小さいから」。なにせ 3.5 インチしかないからな。スキャンした画面そのまま表示してもまず読めん。言い方を換えれば、「iPhone よりもうちょっと画面のでかい端末だったら可能」ということだ。4.1 インチワイド液晶を誇る EM ONE なら、(それでも文庫と比較して面積 2/3 以下なので要調整だが)まあなんとか読めんことはない。でも EM ONE はなー、いい加減バッテリがヘタりすぎて、オフライン作業ですら一時間待たずに電池切れを心配しなきゃいけなくなってきたかんじで、その買い替えをしてでも持ち歩くというよう

    2009-04-06 - また君か。@d.hatena 本をデータ化すること
  • パソコンでも携帯電話でもiPhoneでも、レンタルした同じ本がすぐ読める!1冊100円~の書籍レンタル『電子貸本Renta!』が日本初のサービスを開始

    パソコンでも携帯電話でもiPhoneでも、レンタルした同じがすぐ読める!1冊100円〜の書籍レンタル『電子貸Renta!』が日初のサービスを開始 携帯、モバイル関連 株式会社パピレス(社:東京都豊島区、代表取締役社長:天谷幹夫)は、電子書籍レンタルサービス『電子貸Renta!』において、新たに携帯電話及びiPhone3Gを含むスマートフォンでのコンテンツ閲覧に対応し、日で初めてパソコンで借りた電子書籍をそのまま携帯電話でも読めるサービスを開始致します。 株式会社パピレスは、1995年11月よりパソコン通信で「電子書店パピレス」 (http://www.papy.co.jp)を開設し、日で初めて電子書籍のダウンロード 販売を開始しました。1996年のインターネット進出以後、掲載冊数/販売冊数 とも順調に伸び続け、2009年4月現在では協力出版社が450社/掲載タイトル数 が10

    パソコンでも携帯電話でもiPhoneでも、レンタルした同じ本がすぐ読める!1冊100円~の書籍レンタル『電子貸本Renta!』が日本初のサービスを開始
    eeepc
    eeepc 2009/04/02
    クライアントアプリないのか・・・
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • iPhoneで電子書籍は一般化するのか | 令和鸚鵡籠中記

    一定期間更新がないため広告を表示しています

  • アップルの「iPhone」、電子書籍リーダー機能で訴訟の標的に

    Appleは2009年3月中旬、爆発する「iPod touch」をめぐって訴えられた。今度はどうやら、爆発的に成長する電子書籍市場をめぐる訴訟に直面することになりそうだ。 Apple Insiderを含むいくつかのブログの記事によると、スイスの通信会社MONEC Holdingがバージニア州地方裁判所に訴状を提出したという。MONECは、「iPhone」メーカーのAppleが「MONECの2002年1月の米特許第6335678号(タイトル『電子機器、望ましくは電子書籍』)を踏みにじると疑われる、特許侵害、不公正な取引慣行、独占、不法な干渉」を犯したと非難している。 CNET NewsはMONECという社名を初めて聞くが、割と質素な同社のウェブサイトに記載された社是は、こう主張している。「(当社は)モバイル分野と、世界で利用できる通信ソリューションにおける主要なイノベーターである。(中略)ユ

    アップルの「iPhone」、電子書籍リーダー機能で訴訟の標的に
    eeepc
    eeepc 2009/03/25
  • アップルのネットブックの正体はeBook、本をトラックで大量搬入の噂

    アップルのネットブックの正体はeBook、をトラックで大量搬入の噂2009.03.13 09:00 台湾現地報道に続き、ダウジョーンズも「アップルが今年下半期に9.7~10インチのネットブック発売。Apple Asia広報、Wintek広報、QuantaのIRオフィサーはノーコメント」と伝え、アップルが台湾に10インチのタッチスクリーンを発注したのは事実と見て間違いなさそうな今日この頃ですが…。 このディスプレイ。ネットブック用に使われると思ってる人が全員ではないんです。アップル通のシカゴ・サンタイムズ紙アンディー・イーナトコ(Andy Ihnatko)記者が立てた推理は「eBook(電子ブックリーダー)」。 何度も耳に入ってくる話がある。噂というほどのレベルではないと思うが、たびたび聞くし、話としては面白い。…このところアップル社の荷物積み下ろしの場所にを積んだトラックが乗り入れて

    eeepc
    eeepc 2009/03/13
    ストレートなのか、見開きなのか
  • DomainMarket.com, Claim Your Brand!

    Welcome to Intelogue.com, your innovative and intellectual hub. Own this domain name and elevate your online presence with a unique and memorable identity. Intelogue.com signifies smart thinking, advanced ideas, and a commitment to excellence. Make a statement with this domain and seize the opportunity to establish a strong digital footprint.

    DomainMarket.com, Claim Your Brand!
    eeepc
    eeepc 2009/02/17
  • EM ONE でローカルにダウンロードした web 漫画を読む - 2008-09-15 - また君か。@d.hatena

    考え方。 EM ONE の、このカテゴリのデジガジェとして破格にデカい 4.1 インチ 480x800 ピクセルの大画面は、漫画とかを読むのにも適している。 インターネットには web 漫画というカテゴリがある。 EM ONE を縦持ちした場合、横 480pix の縦 800pix といういい具合の縦長画面になるので、この特性に合った四コマ漫画とかを積極的に読んでいきたい。 EM ONE は HSDPA 通信による高速インターネット通信が可能だが、「web 漫画サイト上で読む場合、ページレイアウトの関係で可読性が低かったりする」「通信しっぱなしで ON 読みしてるとあっというまにバッテリが切れる」の二点により、やっぱ画像だけ PC でまとめてダウンロードしておいてから EM ONE に転送、オフラインで読むほうが快適、というかそうしないと現実的には EM ONE で web 漫画を読むって

    EM ONE でローカルにダウンロードした web 漫画を読む - 2008-09-15 - また君か。@d.hatena
    eeepc
    eeepc 2008/09/18
    PCとWMだとMangaMeeya以外の選択肢は考えられないな
  • ケータイコミックで雑誌を出して欲しいと思う人はどれくらいいるのか - 狐の王国

    俺は20年以上、少年サンデーを買い続けている。お金が無い時代はホームレスのおいちゃんから100円で買う*1などして、サンデーだけはなんとか読み続けて来た。 で、そうなると当然、山のようなサンデーが積み上がるわけだな。 これを捨てるのがなかなかめんどうで、下手すると数年分のサンデーが山積みになってしまう。小まめに捨てりゃいいんだけども、仕事が忙しい時期など数週間分の未読がたまったりなどして「あれ、どこまで読んだっけ」なんてこともよくある。そこを調べ始めると当然読んでしまうので「えい、後まわし」で数年分たまったりするわけである(いや、ただの言い訳なんだけどさ)。 そういうわけで、前々から漫画の電子出版はぜひやってほしいと思っていた。けどビューアがWindows専用だったりガラパゴスケータイからしか読めなかったりなどして、結局電子出版系の漫画お金を落したことは無い(体験版などでその意外な読みや

    ケータイコミックで雑誌を出して欲しいと思う人はどれくらいいるのか - 狐の王国
    eeepc
    eeepc 2008/09/13
    まず電子化コンテンツが足りない、提供ビューアが駄目すぎる(PC)。圧倒的な安さの実現(時間の奪い合いである以上)、クラウド・ローカル連携によるマルチプラットフォーム・保存利便性。
  • 本にしますか?kindleにしますか?それともiPhoneにしますか? - Batayan’s Log

    先日、地下鉄に乗っていたときに、目の前の初老の男性がニンテンドーDSで(電子ブック)を読んでいるのを目撃して、ちょっと衝撃を受けた。そういう時代になったのか、と思ったし、かねてiPhoneやそれに類するデバイスで文章を読むことについての可能性を考えていたところだったので、この男性の姿に、電子ブックリーダーの可能性を見た気がしたのだ。 ただ、ここで言う電子ブックリーダーとは、主にiPhoneなどにアプリとして付加されるソフトのことで、ハードとしてのリーダー専用機の将来性については、日市場に関する限り、私は懐疑的だ。日メーカーによる電子ブックリーダーは、静かに市場から消えてしまった。ただし一方で、アメリカではAmazonの電子ブックリーダー”Kindle”が好調らしい。 この対照的な動きの理由は、一つにはkindleに通信機能がついていて、日製の電子ブックリーダーのようにPCやメモリー

    本にしますか?kindleにしますか?それともiPhoneにしますか? - Batayan’s Log
  • 未来の本はどんなのかな

    には独特の魅力があります。年々買う数は減ってきているものの、所有したいと思わせる魅力のあるはたくさんあります。を買う機会は減ってきていますが、の数は常に増えて続けているような気がします。技術書は同じトピックでも幾つか新刊で出ていますし、新書のほうにはブログネタのような題名を幾つか見かけるときがあります。雑誌も同様のことが言えますが。 どれがにふさわしいかどうかは分かりませんが、このまま作るを増やし続けるのがの未来のようには思えません。若い世代になればなるほどスクリーン上で情報を収集したり、長い文章を読む傾向にあります。オンラインで読んだほうが効果的かつ分かりやすい場合も少なくないからでしょう。スクリーン上での文字も良くなってきていますし、Kindle をはじめ電子ブックのためのビジネスモデルも出てきています。 もちろんがなくなるとは思いません。書籍は何世紀も存在していて愛用

    未来の本はどんなのかな
    eeepc
    eeepc 2008/08/22
    短所 場所を取るので邪魔
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » OLPC 2.0:このeBookはすごい、正しい方向に向けた一歩だ

    TechCrunch Japanese アーカイブ » OLPC 2.0:このeBookはすごい、正しい方向に向けた一歩だ
    eeepc
    eeepc 2008/05/22
    早くもeeebook待ち