タグ

2016年8月2日のブックマーク (7件)

  • DI・DIコンテナ、ちゃんと理解出来てる・・? - Qiita

    意外と分からずに、「とりあえず」とか「なんとなく」で使っちゃうパターンが多い系案件な気がして書いてみます。 こんな事ありませんか? DIとDIコンテナの違いを説明出来ない DIとサービスロケータの違いを説明出来ない DIを使ってるつもりが、サービスロケータになっている DI、サービスロケータが、ただの「パターン」の1つであることを理解してない DI(Dependency Injection)を正しく理解する そもそも、Dependeny Injectionを日語にするとどういう意味になるでしょうか。 多くの人が「依存性の注入」とか応えるのではないでしょうか? 私もそうでした。きっと何かで読んだのでしょう。 (wikipediaに「依存性の注入」と書いてありますね) 補足 なぜ依存性を注入してあげると良いのか、そのメリット等は後述しますが、 DIというのはただのパターンの1つです。 たまに

    DI・DIコンテナ、ちゃんと理解出来てる・・? - Qiita
    efcl
    efcl 2016/08/02
    DIとDIコンテナとサービスロケータについて
  • Understanding ECMAScript 6

    Get full access to Understanding ECMAScript 6 and 60K+ other titles, with a free 10-day trial of O'Reilly. There are also live events, courses curated by job role, and more.

    Understanding ECMAScript 6
    efcl
    efcl 2016/08/02
    ES6について解説している書籍。 Understanding ECMAScript 6 の書籍版
  • Test-Driving JavaScript Applications

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Book description Debunk the myth that JavaScript is not easily testable. Whether you use Node.js, Express, MongoDB, jQuery, AngularJS, or directly manipulate the DOM, you can test-driv

    Test-Driving JavaScript Applications
    efcl
    efcl 2016/08/02
    TDDについてのJavaScript本
  • Google’s QUIC protocol: moving the web from TCP to UDP

    Want to help support this blog? Try out Oh Dear, the best all-in-one monitoring tool for your entire website, co-founded by me (the guy that wrote this blogpost). Start with a 10-day trial, no strings attached. We offer uptime monitoring, SSL checks, broken links checking, performance & cronjob monitoring, branded status pages & so much more. Try us out today! The QUIC protocol (Quick UDP Internet

    Google’s QUIC protocol: moving the web from TCP to UDP
    efcl
    efcl 2016/08/02
    QUICの概要
  • GitBookのMarkdownでも段落内改行したい! - Qiita

    注意 GitBook version 3.2.2で修正されているようなので、この記事は無視してください gitbook-plugin-markdown-parse-add-brをご利用の皆様は直ちにgitbookのバージョンを上げ、package.jsonおよびbook.jsonからこのパッケージを除去してください。 背景 http://blog.kengo-toda.jp/entry/2015/03/29/124356 文中の改行が空白に変換されてしまうため、段落をすべて1行で書ききる必要があります。 どういうわけか、GitBookのMarkdown parserは段落内改行、つまりスペース2つでの改行をさせてくれません。これは困ります。 gitbook-plugin-japanese-support という改行を強制除去することで空白挿入を回避するプラグインもありますが、このプラグイン

    GitBookのMarkdownでも段落内改行したい! - Qiita
    efcl
    efcl 2016/08/02
    gitbook-plugin-japanese-support コードブロックで改行が消える問題
  • A brief history of JavaScript

    JavaScript was created by Brendan Eich in 1995 during his time at Netscape Communications. It was inspired by Java, Scheme and Self. Netscape Navigator market share (source)Netscape, for a time, made the best browser in the world and enjoyed market dominance. In late 1995, when Microsoft cottoned-on to the competitive threat the Web posed, the Internet Explorer project was started in an all-out at

    A brief history of JavaScript
    efcl
    efcl 2016/08/02
    JavaScript歴史 Netscape
  • word2vecのソースを読んでみた - Qiita

    単語の意味をベクトルで表現する手法であるword2vec。検索するといろんな方の解説が見つかります。その解説とソースコードを見比べながら、自分なりに勉強してみました。 今回はword2vecのC#実装であるWord2Vec.Netのソースで勉強しました。ロジックは元々のC言語による実装とほとんど同じなので、このソースで勉強しても問題ありません。また、この方がVisualStudioのデバッガが使えるので追いやすいです。 word2vecには学習アルゴリズムとして「C-BOW」と「Skip-gram」の2種類の手法が紹介されていますが、今回は「Skip-gram」について勉強しました。計算量を抑えるやり方としては「階層的ソフトマックス」と「Negative Sampling」の2種類がword2vecのプログラム中に実装されていますが、今回は「Negative Sampling」を勉強しまし

    word2vecのソースを読んでみた - Qiita
    efcl
    efcl 2016/08/02
    word2vecのアルゴリズム。 高頻度で出現するものを抑制するのにランダムで落としてるのか