タグ

2016年12月5日のブックマーク (12件)

  • CQRSとイベントソーシングの使用法、または「CRUDに何か問題でも?」 | POSTD

    書き込みと読み込みのどちらに力を入れているかは、ストレージエンジンによって異なります。たとえば昔ながらのリレーショナルデータベースは、外部キーなどの制約を使ってデータの整合性をうまく制御できるようになっています。一方でNoSQLデータベースは、スループットとスケーラビリティを確保するために、そういった組み込みのガードレールをはずしてしまいました。データ層においても、どちらか一方に特化した最適化をすることがあります。たとえば、あらかじめ計算済みの値を保持しておけば、「一日あたりのサイト訪問者数」などの読み込み操作を効率よく行えるでしょう。ストレージソリューションのメーカーはどこも、「うちのプロダクトならあらゆるニーズを満たせます」などと自社製品の機能を自慢します。しかし実は、昔ながらのCRUDモデルに沿ってストレージエンジンを選んでデータ層を設計した時点で、さまざまな関心事の間で何らかの妥協

    CQRSとイベントソーシングの使用法、または「CRUDに何か問題でも?」 | POSTD
    efcl
    efcl 2016/12/05
    イベントソーシングについてとその利点/特徴。 Javaでのイベントソーシング実装について
  • TSLintでJavaScriptをLint - Qiita

    TSLint v4 TSLintは、TypeScript専用のlinterでしたが、TSLint 4.0から、JavaScriptlintができるようになりました とはいえ、ルールの数などでは、ESLintなどのJavaScript専用Linterにはかないません(ESLintにはTypeScript ESLint Parserという実験実装があるので、JavaScript専用というと怒られてしまうかもしれませんが )。そのため、TSLintJavaScriptLintが役立つのは、TypeScriptプロジェクトの中に、TSに対応していないごく一部のJavaScriptファイルがある場合だけです(e.g. gulpのソースのみJSで記述している場合など)。効果は局所的ですが、一部のファイルのlintのためだけに、TSLintとESLintを併用しているプロジェクトには役立つはずです

    TSLintでJavaScriptをLint - Qiita
    efcl
    efcl 2016/12/05
    TSLintでJavaScriptのコードをLintする設定について
  • コーディング規約チェックを日常に〜無理なくチーム全員で取り組める仕組みを作ろう - shimoju.diary

    この記事はpepabo Advent Calendar 2016の4日目です。 3日目は@r_takaishiさんの「IIJmioのクーポン残量をAWS LambdaMackerelでプロットしてみよう」でした。 コードレビューでよくある風景#突然ですが、コードレビューを行っていると、このようなコメントを一度はする・されると思います。 インデントやスペースの抜け漏れといった、細かいコーディングスタイルに関する指摘ですね。 人力でフォーマットの指摘をするのは見逃しが発生しやすく、細かい部分を確認するコストがかかります。小言のようなコメントになってしまいがちで、開発者・レビュアー双方に負担が増えてしまいます。 このような作業は機械に任せましょう。RuboCopPHP-CS-Fixer、ESLintといったコーディング規約チェックツール(Lintツール)が役立ちます。 Lintツールを導入す

    efcl
    efcl 2016/12/05
    `git diff --name-only --diff-filter=ACM`
  • 一から始めるJavaScriptユニットテスト - Hatena Developer Blog

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の5日目の記事です。 こんにちは、はてなでアプリケーションエンジニアをしている id:shiba_yu36 です。先日、buildersconにおいて、現在所属しているプロジェクトJavaScriptのユニットテストを導入した知見について、「一から始めるJavaScriptユニットテスト」というタイトルで発表しました。 speakerdeck.com この発表は、実際にJavaScriptのユニットテスト環境を作ってみると非常にハードルが高いと感じたので、そのハードルを少しでも下げられればという思いで、非常にシンプルな例で一から環境を作る例を紹介しました。アジェンダは次のとおりでした。 カクヨムのJS環境 JSのテストツールを整理する 通常の関数のユニットテスト DOM操作する機能のユニットテスト カクヨムのJS環境や、JSのテスト

    一から始めるJavaScriptユニットテスト - Hatena Developer Blog
    efcl
    efcl 2016/12/05
    MochaをNode.jsで動くユニットテストから、Karmaを使いブラウザで動かすDOMのテストするまでをPull Request毎に解説してる。
  • DDD x JavaScript = マルチプラットフォーム対応が捗る - Qiita

    CureApp では DDD と JavaScript を使って小さなチームで柔軟にマルチプラットフォーム対応を実現しています。ここではそのために実施している方法や必要となる知識を共有します。 ちなみに実際に対応しているプラットフォームは次になります。 Web desktop iOS Android DDD という考え方 DDD とは Domain Driven Design の略で、 Eric Evans がソフトウェア開発を実践する中で得た知識・方法論をまとめて提唱したものです。日語訳されたが出版されています。 以下これを DDD と呼びます。 ドメイン ひとことでいうと「解決したい問題」のことです。ある疾患を治療したいという問題や、もっと簡単に飲料缶を自動販売したいといった問題、つまり自動販売機をどう実現するかなどがあたります。 モデリング 「解決すべき問題から見た物事の捉え方

    DDD x JavaScript = マルチプラットフォーム対応が捗る - Qiita
    efcl
    efcl 2016/12/05
    DDDから見たJavaScript。 UniversalJSについて
  • Houdini、それはCSSの進化を促すプロジェクト - The future starts today

    この記事は CSS Advent Calendar 2016 の5日目の記事です。 W3C Houdini Task Forceで進められている「Houdini」と呼ばれるプロジェクトの話をします。 FlexBoxの例 突然ですが、FlexBoxの話をします。 モジュールの横並びには重宝しますよね。 今年になってだいぶ利用が進んだ印象がありますが、随分と前からFlexBoxの仕様は存在していました。 一番最初の草案に遡ってみると、なんと2009年。 7年前です。 2013年くらいからFlexBox良いぞという記事はちらほら出始め、おそらく皆認識はしていました。 が、ブラウザの対応状況などを考慮し実装できずにいたと思います。 仕様定義の議論から実際にここまで普及するまで7年間もかかっているわけです。 流れを整理してみると、以下のようになります。 提案、議論、仕様書作成あたりに時間がかかるのは

    Houdini、それはCSSの進化を促すプロジェクト - The future starts today
    efcl
    efcl 2016/12/05
    CSSのHoudiniについて。 CSSの低レベルAPIにJavaScriptからアクセスできるようにする仕様で、現在どのような仕様が考えられているかについてなど
  • JavaScriptでの小数点の計算の誤差について - Qiita

    はじめに 4日目は、スマートテック・ベンチャーズの山(@k_moto)が担当します。 今回はJavaScriptの小数点の計算について。 一見iOSと関係なさそうですが、 ブリッジすることや、ハイブリッドアプリはJSで書かれているので、 豆知識として覚えておいていただければと思います。 JavaScriptで小数点を計算するとズレる JavaScriptでは IEEE 754(浮動小数点数演算標準) という規格に沿った実装がされています。 そのため、かなり微妙な誤差ではあるのですが、 計算結果にずれが出てしまいます。 詳しくは JavaScript IEEE754 などのキーワードでGoogle先生に聞いてみてください。 例えば、 以下のような場合、少数第14位が1多く resultの値は 70.60000000000001 となってしまいます。 誤差を修正する方法ですが、 基的には整

    JavaScriptでの小数点の計算の誤差について - Qiita
    efcl
    efcl 2016/12/05
    ES2015で`Number.EPSILON`が入ったので、これを使った方法が今後はいいのかなー (専用のメソッドほしいけど)
  • GitHub - dai-shi/es-beautifier: [NOT MAINTAINED] ECMAScript beautifier based on eslint

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - dai-shi/es-beautifier: [NOT MAINTAINED] ECMAScript beautifier based on eslint
    efcl
    efcl 2016/12/05
    ESLintを使ったJavaScriptのフォーマッター
  • HTTP/2 Push: The details

    Robin Marx (@programmingart) is a Web Performance researcher at Hasselt University, Belgium. He is currently looking into HTTP/2 performance for media-rich websites in the context of the iMinds PRO-FLOW project. In a previous life he was a multiplayer game programmer and co-founder of LuGus Studios. HTTP/2 (h2) is here and it tastes good! One of the most interesting new features is h2 push, which

    HTTP/2 Push: The details
    efcl
    efcl 2016/12/05
    HTTP/2 Pushの現状について。 まだproductionで使うには難しいところがある。Resource Hints、Pushとはそもそも何か、RUM、nginxの実装状況など
  • English Community-Lenovo Community

    efcl
    efcl 2016/12/05
    Yoga BookでのBIOSのは入り方 Power + Volumeを押しながら起動する
  • H.264の秘密 | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) (2016/12/11、いただきましたフィードバックをもとに翻訳を修正いたしました。) H.264は、動画圧縮コーデックの標準規格です。ネット上の動画、Blu-ray、スマホ、セキュリティカメラ、ドローンなどなど、今やあらゆるところでH.264が使われています。 H.264は注目すべき技術のひとつです。たったひとつの目標、つまりフルモーションビデオの送信に要するネットワーク帯域を削減することを目指した30年以上の努力の結晶なのです。 技術的な面でも、H.264はとても興味深い規格です。この記事では、その一部について概要レベルでの知識を得られることでしょう。あまり複雑だと感じさせないようにするつもりです。今回おはなしする概念の多くは動画圧縮全般にあてはまるものであり、H.264に限ったものではありません

    H.264の秘密 | POSTD
    efcl
    efcl 2016/12/05
    H.264の圧縮の仕組み
  • The State of Front-End Tooling 2016 - Results

    Front-end development Blog and Portfolio for Ashley Watson-Nolan – Senior UI Engineer at Just Eat Update 12/09/2019 The results for the 2019 edition of the Front-end Tooling Survey are now available. If you'd like to view them, check them out here. Update 06/01/2017 Since publishing the initial results, I've closed the survey after receiving 5,254 responses and updated the article and results data

    efcl
    efcl 2016/12/05
    フロントエンド周りのツールやライブラリについてのアンケート結果。 昨年の結果との比較も掲載されている。 PostCSSやnpm scripts利用が増えた、使っているJSライブラリやツールについて