DEV Community Follow A space to discuss and keep up software development and manage your software career
Prisma Client extensions (in Preview) enable many new use cases. This article will explore various ways you can use extensions to add custom functionality to Prisma Client. Table Of Contents Introduction Using Prisma Client extensions The components of an extension Sharing an extension Sample use cases Example: Computed fields Example: Transformed fields Example: Obfuscated fields Example: Instanc
インクリメンタルに新しい技術を取り入れる方法では、VueからReactへ段階的に移行していったという話を紹介していました。 このReactの採用を決定してから大きな論点となったのは、ReactでCSS(スタイル)をどのように書くかについてです。 Reactのスタイリング方法には、デファクトと言えるものはありません。 Styling and CSS – React CSSファイルとclassNameを使う方法、CSSファイルをimportするCSS Modules、JavaScriptでCSSを書くCSS in JSなどさまざまな方法があります。 スタイリングライブラリの選定は、表現力はそこまで大きく変わりませんが選択肢が多過ぎます。 そのため、VueやReactを選ぶといった技術選定よりも難しい部分があります。 KARTE Blocks(以下、Blocks)では、最終的にReactのスタイ
fullstack TSなアプリケーションも増えてきた昨今、TSでvalidatorを実装する際に何を採用するかは一大トピックです。今回は、その中でも新しめなライブラリでありBlitzも採用しているZodについて見ていきます。 Zodとは Zodの特徴として、Schema firstなvalidationライブラリであるというのがあります。 validateするschema(単一のschemaからobject, arrayまで)を定義し、それをベースにparseするというものです。 公式にあるexampleを見てみましょう。 import { z } from "zod"; // creating a schema for strings const mySchema = z.string(); mySchema.parse("tuna"); // => "tuna" mySchema.p
azu/kvsというブラウザとNode.jsで動くファイルサイズが小さいキーバリューストレージを作りました。 モチベーション ファイルサイズが小さくIndexedDBを使っていて、Node.jsでも透過的に同じAPIで利用できるライブラリが必要となったため作りました。 textlint-editorというアプリを書いていて、キャッシュストレージとしてlocalstorage-ponyfillを使っていました。 しかし、localstorage-ponyfillはブラウザとNode.jsで透過的に動くストレージライブラリですが、LocalStorageベースとなっています。 textlint-editorでは、スクリプトをWeb Workerで動かすため同期的なAPIであるLocalStorageは利用できません。 そのため、IndexedDBベースでシンプルなキーバリューストレージを扱える
Editor’s note: This article was last updated by Ikeh Akinyemi on 1 May 2023 to include information about TypeScript module exports and how to import modules that were previously exported. For further reading, check out our post “How to organize code in TypeScript using modules.” TypeScript has become a very popular language to write JavaScript in, and for good reason. Its typing system and compile
こんにちは、 フロントエンドエンジニアの @nabeliwo です。 弊社には SmartHR というプロダクトの他に SmartHR の従業員 DB を利用して開発・提供される SmartHR Plus アプリ (以下、 Plus アプリ)というものがあります。 SmartHR CTOが語る中長期戦略。徹底的なアプリ開発とAPI対応で「プラットフォーム化」促進へ - SmartHR ガイド 既に多くの Plus アプリがリリースされており、そのほとんどのプロダクトのフロントエンドは React x Redux という技術スタックで構成されています。 オンライン雇用契約 カスタム社員名簿 ラクラク人事レポート etc Plus アプリは毎回新規でプロジェクトを立ち上げて開発していくことになります。 とはいえブランディングの観点から見ると、基本的なトンマナや UI パーツは SmartHR
Every developer knows state management is difficult. Continuously keeping track of what has been updated, why, and when, can become a nightmare, especially in large applications. In the Angular world, the most popular solution is ngrx/store, which was inspired by the famous Redux model. Personally, I’m a big fan of Redux and worked a lot with ngrx; However, both as a developer and as a consultant,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く