タグ

opinionに関するefclのブックマーク (428)

  • パフォーマンス分析の方法論23選 | POSTD

    パフォーマンス分析のメソドロジーとは、システムやアプリケーションのパフォーマンスを分析する際に準拠できる手法です。メソドロジーを手がかりとして作業に着手できますし、根原因やその他の要因の発見に役立ちます。異なる種類の問題を解決するのには、それぞれに適したメソドロジーがあります。目的を達成するまでに何度か方法を変えて試してみるといいかもしれません。 メソドロジーを使わない分析は手探りの探索になり、ある問題に対する手がかりが見つかるまで(もしあればですが)ずっと場当たり的にメトリクスを分析することになってしまいます。 このサイトでは以下のメソドロジーについて詳しい資料を公開しています。 USE(Utilization Saturation and Errors)メソッド :リソースのボトルネックを見つける TSA(Thread State Analysis:スレッドステート分析)メソッド :

    パフォーマンス分析の方法論23選 | POSTD
    efcl
    efcl 2020/10/19
    パフォーマンス分析のアンチパターン、分析のパターン https://www.amazon.co.jp/dp/4873117909/
  • FTAをうまく進めるポイント

    FTA(Fault Tree Analysis;故障の木解析)を実施しているときに、「機能」と「性能」の表現方法の違いに困ることはないでしょうか。実は、FTAの中間事象*1を記載する際に、「機能の欠損」と「性能の低下による事象」がごちゃまぜに書かれているケースをよく見掛けます。 *1 中間事象 頂上事象(システム全体で困る事象)の原因となる事象。FTAでは中間事象では、ユニットやアセンブリーの機能の欠損を抽出する。 FTAは機能の欠損を考えることにより、重大故障を防止することが目的です。では、実際にどのような事例が書かれているのか見てみましょう。まずは悪い例から。 【悪い例】 耐酸性に弱い。 耐酸性に弱いというのは性能の低下を表す表現(性能が基準を満たしていない=不適合品)です。機能の欠損とは異なります。FTAで検討すべきはあくまでも機能の欠損です。では、良い例を見てみましょう。 【良い例

    FTAをうまく進めるポイント
    efcl
    efcl 2020/10/01
    FTA(Fault Tree Analysis)をする際に分岐の文を機能の欠損で表現する話
  • プロダクト負債というもの

    root Design Meetup #1 「UX負債への取り組み」 - connpass に参加していてUX負債とは技術的負債に非常に近いものを感じた。 そこから考えてみると、特にUX技術に関わりなく共通的に負債を概念を考えられるのではないかと思ったので書く。 現状プロダクトを運営していく上で積み重なっていく問題を横断的に指す言葉として、ここでは「プロダクト負債」とする。 当初「サービス負債」としていたが、いくつか検索したところ、「product debt(プロダクト負債)」は既に使われている用語のようなので書き直した。 Googleで検索した範囲では「プロダクト負債」だと数件のヒットがあった。 「product-debt」だとそれなりの件数がヒットするが、いくつかみた範囲ではここで紹介している内容より狭い範囲を想定しているように見えた。 (が、この記事は翻訳ではないため、既存の概念と

    プロダクト負債というもの
    efcl
    efcl 2020/08/27
    UI、UX、大規模改修、負債色々
  • microfrontends/english.md at master · phodal/microfrontends

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    microfrontends/english.md at master · phodal/microfrontends
    efcl
    efcl 2020/08/10
    Microfrontendについての記事。 MicroServiceがサービス間の依存を切り離すのに対して、MicroFrontendは複数のアプリケーションを1つのアプリケーションに見えるように集約する。 ルーティングによる分散/iframeのコンテナの利用/Micro
  • 真実はペイウォール、嘘は無料

    Current Affairsより。 でたらめの政治経済。 ネイサン・J・ロビンソン ペイウォールは、迷惑なものの正当化されています。優れた文章を書くのにも、ウェブサイトを運営するのにも、写真をライセンスするのにもお金が掛かります。あなたが質の高いものを望むのであれば、たくさんのお金が掛かります。従って、コンテンツにアクセスするための料金を人々に請求することは非常に納得できます。あなたは新聞の定期購読を無料で受け取れるとは思っていないでしょう、では、なぜウェブサイトは違うのでしょうか? 私は雑誌を運営しており、ライターに相応の対価を支払うことがいかに難しいかを知っているので、オンライン・コンテンツのお金を支払わなければならないことに不平を言わないようにしています。 しかし、私たちが気づいたこともあります。ニューヨーク・タイムズ、ザ・ニューヨーカー、ワシントン・ポスト、ニュー・パブリック、ハ

    efcl
    efcl 2020/08/06
    色々なところで起きている情報の構造を表していて面白いな。 無料とサブスクリプションとクリエイターとお金
  • Your SPA doesn’t need a router

    So you are building a client-side web app for that next big project and wondering: “Which router should I use?”. Here is the thing: you don’t need any, and you will understand why shortly. What is routing?The first interface for a user to access any website is their browser address bar. Even if your website is visited via a link or from bookmarks, for a user it still goes through the address bar.

    efcl
    efcl 2020/07/18
    ルーティングと状態について
  • Why SolidJS: Do we need another JS UI Library?

    It has come to my attention this article is the first some people are hearing of SolidJS. If you want to learn more about Solid, this is NOT where to start. I suggest looking at the github or the links at the bottom of the article. This just details my personal journey and is highly biased. The number of times I've asked myself that over the years is staggering. Even after hitting 2k stars on Gith

    Why SolidJS: Do we need another JS UI Library?
    efcl
    efcl 2020/07/13
    Solidは何故作られたのかについて。 Knockout、React、https://github.com/adamhaile/surplus React Hooks
  • リモートワーカーへの公平な支払い

    DHH が Twitter で言及していた記事がおもしろかったので著者の許諾をもらった上で翻訳しました。 Paying remote workers differently solely depending on their zip code is immoral. If you can afford to hire from both San Francisco and St Louis, you can afford to pay both the same for the same work. If you can't afford SF rates, that's fine too! https://t.co/A1nJkPlimG — DHH (@dhh) May 25, 2020 Salesforce の Product Manager 、 Blair Reeves さんの記事。

    リモートワーカーへの公平な支払い
    efcl
    efcl 2020/05/29
    GitLabとかFacebookみたいにリモートワークの給料に対して地域係数をかける問題について
  • IE11 Mainstream End Of Life in Oct 2020

    Home Ideas Writing & Speaking Book Tactics, Strategy, Principles About Bio, Talks, Photos Subscribe RSS, Newsletter, Mixtape Note: I am not a Microsoft expert/insider, these are just datapoints compiled together by an interested amateur. Greg Whitworth of the Microsoft Edge team replied here! It’s widely known that IE11 is scheduled for End of Life in 2025. It’s less widely known that this calcula

    IE11 Mainstream End Of Life in Oct 2020
    efcl
    efcl 2020/05/25
    IE 11の「メインストリーム」でのサポート終了についての意見/記事。 Windows 10のextended supportは2025年までだが、「メインストリーム」のサポートは2020年までのため、IE 11の「メインストリーム」サポートも2020年までではとい
  • About “Zero Dependencies”

    There’s a (not really) new trend of describing “zero dependencies” on the Web, especially when it comes to components. This post is just about analyzing the real meaning of “zero dependencies” applied to the Web. Once upon a time …There were few groups of professionals responsible for defining standards for the masses, with at least these goals in mind: ensure great accessibility to be as inclusiv

    About “Zero Dependencies”
    efcl
    efcl 2020/05/17
    Zero Dependenciesのトレンドについて。
  • Spotify’s Failed #SquadGoals

    Failed #SquadGoals Spotify doesn’t use “the Spotify model” and neither should you. By Jeremiah Lee Sunday, April 19, 2020 • Listen • Watch • En français • 日語で • Português (Brasil) About the cover illustration Of all the allures of startup culture, few are more desireable than the speed and nimbleness of a small team. Maintaining that feeling as a company grows is a challenge. In 2012, Spotify sha

    Spotify’s Failed #SquadGoals
    efcl
    efcl 2020/05/03
    Spotifyのエンジニア組織モデルについて。そこままコピーしてそれに固執すると非効率になってる話。 チームでの縦軸と専門職での横軸の組み合わせモデルで、mini-CEOに対するmini-CTOがいなかったという話
  • Crank.js | Introducing Crank

    By Brian Kim – Published April 15, 2020 After months of development, I’m happy to introduce Crank.js, a new framework for creating JSX-driven components with functions, promises and generators. And I know what you’re thinking: oh no, not another web framework. There are already so many of them out there and each carries a non-negligible cost in terms of learning it and building an ecosystem to sur

    efcl
    efcl 2020/04/27
    なぜReactが非同期でコンポーネントを扱うのにSuspenseという概念を使っているのかについて。 またそれに対するPromiseとGeneratorを使ったアプローチであるCrank.jsを作った話
  • Tech’s Adversaries vs Enemies

    This is the speech I was honored to give at the Winter 2019 commencement for the University of California, Berkeley School of Information. This included the first cohort of graduates from Berkeley’s Master of Information and Cybersecurity program. The Campanile at sunset. CC BY-SA. SourceGreetings graduates, family, faculty and distinguished guests. This is what I want to share. It doesn’t matter

    Tech’s Adversaries vs Enemies
    efcl
    efcl 2020/04/09
    "テクノロジーの世界における本当の敵は、傲慢さ、自己満足、そして私たちが保護することになっている人々への共感の欠如です。 "
  • Thousands of Zoom video calls left exposed on open Web

    Thousands of personal Zoom videos have been left viewable on the open Web, highlighting the privacy risks to millions of Americans as they shift many of their personal interactions to video calls in an age of social distancing. Videos viewed by The Washington Post included one-on-one therapy sessions; a training orientation for workers doing telehealth calls that included people’s names and phone

    Thousands of Zoom video calls left exposed on open Web
    efcl
    efcl 2020/04/04
    Publicなストレージに公開してしまう利用者がいるという話。 Zoomの録画データはファイル名のパターンが`zoom_0.mp4`と決まっているので、そのままpublicのS3にアップロードするとファイル名で検索して見つけることができる問
  • ドメイン駆動設計に関する何か - 日々常々

    2020-03-13追記: 「ドメイン駆動設計」のハードルを上げる意図はありません。そもそもそんな特殊技能でもないと思っています。「ドメイン駆動設計が合っているか」を測る材料になるかも?くらいの気持ちで読んでいただけると幸いです。 何度目か知りませんがDDDがまたブームを迎えているようで。DDD難民と言う言葉が出た頃を思うと感慨深いですね。実際難民になったわけではないので肌感覚で知らないのが残念なところですが、これはどうでもいい。 DDD、日語ではドメイン駆動設計となりますが、DDDを冠していてもドメインが語られることは少ないようです。 数ある書籍もドメインモデリングの話ではなく、ドメインモデルをいかに実装に落とし込むかにフォーカスしていると感じています。 これはこれで仕方ないと言うか、ドメインの話って広く語れないんですよね。 ドメインは領域で境界があって範囲が限定されています。特定ドメ

    ドメイン駆動設計に関する何か - 日々常々
    efcl
    efcl 2020/03/10
    ドメイン知識と実装
  • My FOSS Story - Andrew Gallant's Blog

    I’d like to break from my normal tradition of focusing almost strictly on technical content and share a bit of my own personal relationship with Free and Open Source Software (FOSS). While everyone is different, my hope is that sharing my perspective will help build understanding, empathy and trust. This is not meant to be a direct response to the behavior of any other maintainer. Nor should it be

    efcl
    efcl 2020/01/20
    Free and Open Source Software(FOSS)の話。 ネガティブレポート、人気プロジェクトの通知問題、`should`、思慮深いアドバイスと信頼
  • 素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地

    真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。 『週刊東洋経済』は1月14日発売号で「今年こそ始めるプログラミング」を特集。今やあらゆる業種で求められている「プログラミング」の基礎知識を徹底解説している。記者はその発売に先んじて、2019年11月からプログラミングを学習中だ。 通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。その経緯の詳細は『週刊東洋経済』に書いたが、稿では同記事では触れられなかった、初心者が最初に挫折しやすい壁と、その構造的な背景、壁

    素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地
    efcl
    efcl 2020/01/19
    プログラミングを学ぶ難しさについて。 初心者は検索することが難しい、方法を学ぶ方法が必要という話。
  • What Are the React Team Principles? — overreacted

    What Are the React Team Principles?December 25, 2019 During my time on the React team, I’ve been lucky to see how Jordan, Sebastian, Sophie and other tenured team members approach problems. In this post, I’m distilling what I learned from them into a few high-level technical principles. These principles aren’t meant to be exhaustive. This is my personal attempt to formalize observations about how

    efcl
    efcl 2019/12/31
    Reactコアチームの原則 APIの前にUIでプロトタイピングして、抽象化を探す。 複雑さをReactd絵九州する、エスケープハッチを用意して観測する、理論を信用する
  • 効果的にDDDを導入するために気をつけるべきこと - Qiita

    DDDはプロジェクトの期待に応えていますか? この記事を読み始めたということは、あなたはDDDに興味を持っているか、またはDDDを実際に実践しているのでしょう。 最初に、あなたとDDDの関わり方について質問です。 あなたが実践しているDDDは、満足度の高いソフトウェアをユーザーに届けるのに、効果的に機能しているでしょうか? またはこれからDDDを導入したいと考えているなら、どのようにDDDがあなたの問題を解決するか、イメージできているでしょうか? どちらかにNoと答えたなら、この記事の内容が役に立つかもしれません。 DDDを学び始めるとき、我々エンジニア技術的な面に興味が向きがちです。 レイヤードアーキテクチャ(基だね!) クリーンアーキテクチャ(依存方向は内側だけに向くようにするんだ!) CQRSやイベントソーシングなどの手法(ストレージを分けるのか分けないのか...) モジュール分

    効果的にDDDを導入するために気をつけるべきこと - Qiita
    efcl
    efcl 2019/12/23
    DDDの導入
  • Thank you, Guido

    open search After six and a half years, Guido van Rossum, the creator of Python, is leaving Dropbox and heading into retirement. From the beginning, we knew Guido would be a great addition to our company. In fact, his contributions to Dropbox date back to day one. Our CEO Drew Houston’s very first lines of code for Dropbox were written in Python. “What I love about Python is it just works,” says H

    Thank you, Guido
    efcl
    efcl 2019/12/15
    賢いコード(ハックなコード?)は特定の人しか理解できないため、維持することは難しいという話。 カウボーイのコーディングについて。 壊れてるテストの改善プロセス