おめでとうございます。インターネット耳年増のやすです。 良く名前聞くし、サービス概要は知ってるけど、使った事ないサービスやアプリってありますよね。 そんな中の1つが、スナップチャットです。 アイコンかわゆす Snapchatとはフォトメッセージアプリケーションで、写真や動画の撮影、テキストや絵の追加、受信者が設定したリストへの送信ができる。そして受信者が写真を閲覧できる時間を最長10秒まで設定でき、その後は受信者の端末からも企業のサーバーからも完全に削除される(Wikipediaより) あれです。 Facebookの3000億円の買収を断った23歳のCEO、エヴァン・スピーゲルが立ち上げた あれです。 460万人分の氏名と電話番号がリークし、ネット上に晒された。 とついこの前話題にもなった、あれです。 米国では、なんだかティーンにとんでもない人気だとか。なんで、私もそろそろいじってみよう!
こんにちは、黒須敏行です。 私は料理が好きでクックパッドでよくレシピを探しては、美味しそうで簡単に作れ、かつ後片付けが楽そうなものをせっせとお気に入りに登録するという所帯染みた趣味があります。 通常の会員だとお気に入りに残せるレシピの数に上限があるため、プレミアム会員にもなっています。プレミアム会員はお気に入りでレシピが並び替えられますらね。クックパッド最高! 今日はそんなクックパッドのレシピのなかで私のマイ・ベストを紹介しようと・・って違いますね(汗) クックパッドは今でこそ上場をして大きな成功を収めているウェブサービスのひとつですが、当初は運営のためのサーバー代を捻出することも難しかったような長い暗黒時代がありました。 そんなクックパッドは何がきっかけとなり、今日のような成功を収めたのでしょうか?今回はクックパッドのビジネスモデルを解説することでウェブサービスの収益化の方法を理解するこ
左上から、CommunityFactory松本氏、sumally山本氏、pixiv片桐氏、Lancers秋好氏、Cyta.jp有安氏、nanapi古川氏、左下から、バーグハンバーグバーグシモダ氏、UZABASE梅田氏 PHOTO:瀧澤晃一 2013年某日、「+81 Restaurant」に、1981年生まれの起業家たち8人がタキシードで集まった。81世代の彼らは、不定期的に集まり、近況を報告し情報交換をすることでお互いに刺激を与え合っているという。 その81世代の起業家のひとり、古川健介氏(32)。 ユーザーの生活の知恵が集まる情報共有サイト「nanapi」を運営する株式会社nanapiの代表取締役だ。高校時代からインターネットに触れ、ウェブサービスを作っていた古川氏は、大学在学中に起業。卒業後、リクルートに就職し、副業的に様々なウェブサービスをつくり、2007年、在職中に会社を立ち
2014年にアプリ業界で起こりそうなことを書きたいと思います。 既に起きつつあることも含め割と妥当なラインで書いていますが、あくまで予測ということでご容赦お願いいたします。 1、GooglePlayに検索連動の広告が登場 ユーザーがGooglePlay上で検索したキーワードに合わせて、 アプリを表示させることが出来る広告が登場する。 例えば自分が「英会話学習アプリ」を有料100円で売っていたとして、 GooglePlayで「英会話」と検索されたときに自分のアプリを表示させることができる。 クリックされたら5円払うみたいな感じ。 広告はキーワード単位で入札して(基本は入札単価が高い順に表示)、 クリックされたら課金というアドワーズ(WEBの検索キーワード広告)と同じ方式。 Appleはこうしたことはやらなそう。 そしていずれはGoogleアナリティクスとひもづけて、 検索広告からのユーザーが
「変わっている」といわれるたぐいの性癖やフェチの持ち主にとって、同じ趣味の相手と出会うのはなかなか難しいことです。特に女性であれば、不用意にカミングアウトしてしまうと、いらぬ誤解を受けることも多いでしょう。 特殊な性癖やフェチの筆頭であるSMの愛好者が多く集まる現場に長年身を置く筆者が、これまでの経験をもとに「同じ趣味を持つ相手の探し方」を紹介します。 1.バーやイベントに行く 手っ取り早いのが、そういった性癖やフェチをテーマにしたバーに行くことです。ぴったり当てはまるところがない場合でも、フェティッシュバーやSMバーと呼ばれるところであれば間口が広いので、受け入れてはもらえるはず。 行けばすぐに相手が見つかるということはありませんが、同じ嗜好の人が集まるイベントを紹介してもらったり、ほかのもっと適した場所を教えてもらえたりと、少なくとも情報収集はできるでしょう。 バーやイベントに出会いを
「このアプリ流行ると思う?」 ツイッターCEOが満を持して放つ2014年大注目のソーシャルQ&Aアプリ Jelly 【推定読了時間 3分】 ツイッターのCEO ビズ・ストーンが、満を持して最新アプリ Jelly(ジェリー) を発表しました。 Jelly(ジェリー)はモバイルサーチエンジンとQ&Aサービスを掛け合わせた、いわばソーシャルQ&Aアプリ。 ユーザーは知りたい事象に関連する写真を撮影し、自身のソーシャル・ネットワークにアップロードすることで回答が得られる仕組みです。 Jellyの使い方 ジェリーのダウンロードはこちら ①ウェルカムスクリーン スワイプダウンで次画面に進みます。 ②連動させたいSNS(フェイスブック or ツイッター)を選ぶ 多くの回答を得るためには、フェイスブックとツイッターの両方を連動することが推奨されます。 「Get Started」をタッチしてJellyをアク
iOS 7では、アプリ上に表示する文字の大きさ(フォントサイズ)を動的に変更する「Dynamic Type」が追加された。この機能を利用するよう開発されたアプリは、ユーザが読みやすいようフォントサイズを自由に変更できる。文字サイズによって画面内の文字量が変動しても行間などの調整をシステム側で自動的に行うため、レイアウトが崩れないことが特徴だ。 アプリのDynamic Type対応は、『メール』や『連絡先』などiOS 7に標準装備のものにくわえ、App Storeで公開されるサードパーティー製品でも増加中だ。開発者への負担は軽微なため、今後も対応するアプリは増えることだろう。 もっとも、レイアウト固定のほうが好都合な状況もあるため、すべての場面でDynamic Typeの機能が有効になることはない。たとえば、iOS 7のSafariはDynamic Typeに対応しているが、通常モード時には
2014年、スマートフォンにどんなことを期待したらいいのだろう。端末の進化?ウェアラブルデバイスとの連携? それとも別のところに? ITジャーナリストの松村太郎氏に「2014年スマートフォンに期待すること」を綴ってもらった。 松村太郎(まつむらたろう)ジャーナリスト・著者。米国カリフォルニア州バークレー在住。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、ビジネス・ブレークスルー大学講師。インターネット、雑誌等でモバイルを中心に、テクノロジーとワーク・ライフスタイルの関係性を追求している。iPhoneは2007年から使い始めている。スペックや機能ではなく、「実際に利用してどうなるか」という視点から、テクノロジーを紹介している AppleはiPhone 5sをリリースし、スマートフォンとして初となる64ビットプロセッサ「A7」やモーションコプロセッサ「M7」、指紋センサー「Touch ID」といっ
Imagine Finding Me 1975 and 2005, Kamakura, Japan. ©Chino Otsuka All Rights Reserved
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
(CNN) 日本にぬいぐるみ専門の旅行会社がある。経営者の女性の記事が読売新聞が発行する英字新聞「The Japan News」のウェブサイトに掲載された。この会社の顧客は自分の代わりにぬいぐるみを旅行に行かせ、本人は家に残る。 決して冗談ではない。 ぬいぐるみのための旅行代理店「ウナギトラベル」を運営する東園絵さんは、過去3年間に日本、欧州、米国のめぐるぬいぐるみの旅を企画してきた。東京ツアーでは渋谷、浅草、東京タワーなどを訪れる。また温泉ツアーもある。 東京までのぬいぐるみの送料は利用者の負担だが、返送料は旅行代金に含まれている。ただ、ぬいぐるみには「体重制限」があり、重さ300グラムまでとなっている。またウナギトラベルには英文サイトもあり、英語での予約も受け付けている。 一体、どんな人がこのサービスを利用するのか
Nanapiは、様々なメディアで紹介されて、日本を代表するコンテンツプラットフォームと言われるまでになりました。しかしながら、実際にはそれほど儲からなさそうなビジネスだなと思わずにはいられません。その理由としては、広告に依存した収益スタイルにあります。 ウェブ全体の閲覧者がほとんど増えていない横ばいとなる中で、以前よりもウェブサイトの量は増えているので、記事にPVを集めるのが非常に難しくなってきています。 ブログライターの単価 Nanapiの単価 Nanapiは、300円の案件が多くて、文字数は600-1000字ぐらいなのですが、ブログで文章を得意としている私なら10分-15分ぐらいで書き終えるので非常に効率が良いです。600-1000字で300円という単価は、ブログライターとしては一般的な単価です。けんすう氏は、ライターに対する収益分配をもっと高くできるように頑張ると言っていますが、ライ
こんにちはTONELIKOです。「flickr」への登録は無事できましたか? 登録方法は、過去記事「驚きの大容量1TB無料クラウド!flickrにiPhoneから登録する方法」の通りですが、いきなり写真をアップするのはちょっと待って下さい。 「flickr」は初期設定では、あなたがアップした写真を誰でも見ることができる設定になっています。 もし、あなたが「そんなの全然構わないよ」とか「いや、是非世界中に見せたいね!」という豪快な方ならいいのですが、私のように「それはちょっと困るな」という方は、写真をアップする前に必ず「flickr」のプライバシー設定を変更しておきましょう。 Settingsを表示 設定変更はiPhoneからもできますが、ちょっと細かい作業になりますので、できればパソコンから行うことをオススメします。 まずはflickrにアクセス。ログインしてから画面右上のカメラマークをク
以前にもスロークッカーを使った冷凍保存レシピを紹介したことがありますが、冷凍庫を活用する方法なら、ほんの数時間で数週間分の食事の準備が十分にできます。しかも、時間だけでなくお金もかかりません。「A Turtle's Life for Me 」でNatalieさんが、いかにお金や時間をかけずに食事を準備するかの方法を紹介しています。『Don't Panic - Dinner's in the Freezer: Great-Tasting Meals You Can Make Ahead』という冷凍保存のレシピ本を使っているので、レシピすべてを載せてはいませんが、より効率よく冷凍保存の食事をつくるアイデアをたくさん教えてくれています。 最近のポストによると、Natalieさんは商品が安い時にまとめて買い、1日で7~10のレシピを使い、40食分以上の食事をつくるそうです。 照り焼き用にどっさり漬
ホットチョコレートと聞くと胸がときめく人に、おすすめのレシピを見つけました。「America's Test Kitchen」で、温めるだけで簡単に本物のチョコレートから作ったホットチョコレートが飲める、インスタントホットチョコレートの作り方をビデオで紹介していました。これで、ホットチョコレートが飲みたくなったら、いつでも自分好みの味で飲むことができます。上のビデオを見れば作り方は大体分かりますが、英語なので簡単にご説明しましょう。 [ 材料 ] セミスウィートチョコチップ:約340グラム(12オンス) 生クリーム:1カップ 塩:大さじ 1/4 牛乳:1カップ [ 作り方 ] チョコチップと生クリームと塩をボウルに入れ、軽く混ぜたら、電子レンジで約2分加熱する。 電子レンジから取り出してよく混ぜる。なめらかになるまでこれを繰り返す。 なめらかになったら、冷蔵庫に入れ、数時間冷やし固める。 固
(CNN) 英国を訪れる外国人客に、ホテル従業員はどう対応すべきか。英観光庁がこのほど作成した観光業界向けの手引きには、相手の国ごとに興味深いアドバイスが並んでいる。 「カナダからの訪問客を米国人と呼んではいけない」「インド人は愛想が良いが、気が変わりやすい」――大胆に言い切るその内容は、一部の英メディアから不評を買っているようだ。 ロシア人は長身なので、天井の高い部屋を用意するべきだという項目もある。世界各地を駆け回る同国随一の国際派、プーチン大統領の身長は170センチと決して高くないが、例外扱いといったところか。 フランスでも昨年、パリの観光局が外国人に対する国別接客マニュアルを配布した。「ブラジル人はスキンシップとタクシーを好む」「スペイン人は無料品と遅めの夕食が好き」など、それぞれの「国民性」が盛り込まれた。 英国版の手引きに書かれた、そのほかの「やるべきこと」「やってはいけないこ
梅干しを混ぜ込んだゴハンをごま油で握るおにぎり。旨いぞ。 2014年01月07日10:00 カテゴリレシピ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1318487971/ 「これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その25」より 412: ぱくぱく名無しさん 2011/11/30(水) 23:22:52.30 ID:3RxZvy19O おにぎり作るときに、手にごま油とほんだしと醤油ちょっとをたらして握る 手がべたべたするのが難点だけどすげーうまい 413: ぱくぱく名無しさん 2011/12/01(木) 01:01:03.35 ID:18ECGqxZO >>412 やってみり。それほんだしの代わりにかつおぶしでもいいかな? スポンサード リンク 415: ぱくぱく名無しさん 2011/12/01(木) 01:42:26.37 ID:Tiq01wVBO
以前マグカップで作る簡単チョコレートケーキやキッシュをご紹介しましたが、今回は簡単フレンチトースト。一晩液に浸けたりフライパンを使う手間を省いてしまいましょう。 【材料】(マグカップ2個分) ・食パン(2~3枚) ・卵(2個) ・バター(ひとかけ) ・牛乳(大さじ3) ・シナモンパウダー(適量) ・バニラエッセンス(あれば) ・出来上がりにかけるハチミツなど(お好みで) ・一般的なサイズのマグカップ(2個+液を混ぜるためのカップ1個) 【作り方】 1. パンを約2~3cmのキューブ状にカットする 2. バターをマグカップに入れ、カップの内側に塗る。そのまま塗っても、電子レンジでバターを溶かしカップを傾けながらまわし塗ってもOK。 3. マグカップの中の余ったバターの上にカットしたパンを詰め、軽く上から押して潰す。この後に液を注ぐのでパンとパンの間のすきまが無くならないように
2chの板の一つ「ニュース速報(嫌儲)」は今や2chの中でも5本の指に入るほどの人気板である。他の人気板と比較して明らかに違う特徴を持つ点は、言うまでもなく「営利目的サイトへの転載禁止」であることだ。2chは基本的に転載は自由であり、それを示す意図として以下の自由利用マークがTOPページに貼られている。 2ちゃんねる http://www.2ch.net/ ところがそれは全ての板で当てはまるものではない。大まかなルールはサイト全体で決めるが、細かいルールは板ごとに委ねられている点も多い。法律と条令の関係と同じである。転載OKのルールの中で、細かいルールの一つとして「営利目的サイトへの転載は禁止」というルールを2chで唯一掲げているのが嫌儲板なのである(スレ単位でアフィブログ転載禁止を掲げているスレは数多く存在する)。 嫌儲板はニュース速報板にて過熱する嫌アフィ思想に基づき作られた板である。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く