ほっこりしました。に関するegaonomoriのブックマーク (29)

  • 日本が誇る、足元にあるアート「デザイン マンホール」の世界 - トラリブ Travel Blog

    大阪のシンボル、大阪城がデザインされたマンホール 「マンホールカバーのデザインの美しさ」 に気が付いたのは、 2年間のイギリス生活の後、帰国して久しぶりに地元の街を歩いた時です。 他の国にも凝ったデザインのマンホールはあるようですが、 マンチェスターで生活していた頃は、マンホールに注意が向くことはありませんでした。 この記事では、カラフルで美しいデザインが施された日のマンホールの魅力について、 その歴史と共にご紹介させていただきます。 「デザインマンホール」が広まったのは、昭和60年代 デザインだけではない、高い機能性を持つ日のマンホール蓋 マンホールの蓋が丸い理由は? マンホールをより詳しく知ることができる 「マンホールカード」 Instagramのアカウントを作りました 〖 ashimoto_world 〗 おわりに この記事に掲載されているマンホールの写真は、帰国後(2021年・

    日本が誇る、足元にあるアート「デザイン マンホール」の世界 - トラリブ Travel Blog
    egaonomori
    egaonomori 2022/03/08
    こんなに可愛らしいマンホールがあったなんて、知りませんでした!…というか、マンホールを気にして歩いたことがないのかもしれません。マンホール巡り楽しそうですね😊
  • 絵本 松谷みよ子 赤ちやんの本 いいおかお      【思い出】 - 【 雑木林のパンやさん】 物語

    ⁂この絵の紹介 昭和42年4月15日 初版 当時 400円 文  松谷みよ子 画  瀬川康男 発行所  株式会社童心社 【いいおかお】はマー君の話をする度に伝える言葉です。 太白台小学校へパンの授業にに行った時もこの話をしました。 お礼の手紙を頂いたその表紙にきれいな文字で、【いいおかお】と書いてくださった 架谷一美先生も心に響いて下さったのだとおもいます。 ⁂この絵【いいおかお】は息子 守が3歳のころ、夫の転勤で福井県の 上里宿舎に住むことになり、同じ宿舎に住んでいる方から頂いたです。 この絵は ずーっと私の心にすみ続けている一冊です。 母親の私は、重度の障がいがある息子がいいおかおで暮らしていくには 私自身がいいおかおで暮らすことだと・・・・ 教えられた絵なんです。 それは、事あるごとに思い出し原点に戻ることができる言葉です。 マー君が亡くなった今もそうです。 ***** ⁂

    絵本 松谷みよ子 赤ちやんの本 いいおかお      【思い出】 - 【 雑木林のパンやさん】 物語
    egaonomori
    egaonomori 2022/02/12
    素敵なお話ありがとうございます😊
  • 夫のはなし - 小さな図書館のものがたり

    娘のお薦めで読んだ 『ツボちゃんの話:夫 坪内祐三』(佐久間文子/2021.5) 2020年に急逝した夫への想いが そのまま率直に書かれていて、しみじみしたでした。 その中にある中学の同級生という理由で、 遠くの歯医者さんまで通っていたという話も好きです。 私の夫もそこは似ていて、往復150㎞もなんのその、 竹馬の友を頼りに通っています。 その帰りには、きまって安倍川や水ようかん、、、 好物の甘い名物を買ってきます。 この前の火曜日には、それに加えて 清々しい香りの水仙の花束と Specialおみやげまでありました。 *~*~* それは、化学者、発明家、冒険家、社会起業家、、、 ラジオから流れた現役東大生の「村木風海」さんの 二酸化炭素の研究の話。 ひやっしーとか、そらりん計画とか、、、 ロケットじゃなく気球に乗って成層圏へ 地球を守り、火星を拓く、、、 初めて知ることばかり、驚くこと

    夫のはなし - 小さな図書館のものがたり
    egaonomori
    egaonomori 2022/02/12
    素敵なご主人ですね😊✨
  • 太白台小学校5年2組の生徒さんから  お礼の手紙  その3   【思い出】 - 【 雑木林のパンやさん】 物語

    ⁂マー君は いっしようけんめいに生きているからぼくも いっしようけんめいに 生きたいと思いました。 今日のマー君は、すっごくカッコよかった。 私にも、マー君のきげんが いいということ すぐ 分かったよ。 ⁂今日のマー君の表情は、すごく キラキラ輝いていて 私達 パンを作る側よりも はりきっているみたいでした。 それだけ、私達といっしょにパンを作るのがうれしいのかなーと思いました。 ちょっぴり はずかしいような、うれしいような・・・・。 ⁂私は、「支える」ということを 特別に思っていたのかもしれません。 ただ ずーっとそばにいて、見守っていることが、「支える」ということなんだ・・ この「支える」なら私もできるような気がします。

    太白台小学校5年2組の生徒さんから  お礼の手紙  その3   【思い出】 - 【 雑木林のパンやさん】 物語
    egaonomori
    egaonomori 2022/02/01
    読んでいて、鳥肌が立ち、感動しました。”ぼくもいっしょうけんめいに 生きたいと思いました。”なんて素敵なんでしょう☺️素敵なお手紙と感動のお裾分けありがとうございます😭😊
  • 太白台小学校5年2組の生徒さんから  お礼の手紙    その2  【思い出】 - 【 雑木林のパンやさん】 物語

    ⁂大谷さんは、マー君がいたからこそ こうやって私達に会えたんだね もしマー君がいなかったら、私たちは あっていなかったんだよね マー君  ありがたやーありがたやー それにねマー君がいなかったら 大谷さんもぱんやさんをやっていなくて、 ふつうの会社へ行っていたかもしれないね。 ⁂大谷さんとマー君が帰る時 マー君の車いすをおせたのでよかったです。 今日はとても いいけいけんになりました。 また、そういう きかいがあれば いいなぁーと思いました。 ⁂パンが焼けました。こんがりと、きれいなきつね色になりました。 成功したので すごくうれしかったです。 そのパンを見ていた マー君の顔は笑みをうかべて「アッ アッ」と声を発して いました。私は、その時のマー君の言いたいことがわかりました。 『うまくできてよかった』と言っていたのだと思います。 ⁂とても楽しかったです。初めて作ったパンは とてもおいしくで

    太白台小学校5年2組の生徒さんから  お礼の手紙    その2  【思い出】 - 【 雑木林のパンやさん】 物語
    egaonomori
    egaonomori 2022/02/01
    とても子供らしくクスッと笑えるものから、パン作りのことだけでなく、マー君のことや背景のことまで考えて書かれているものもあり、とても心の優しい子達なのだなと感じました☺️✨
  • 褒め上手な友達 - かたつむこのブログ

    久しぶりに友達からLineが来た。 「ゆず、いる?」 その友達の家にはゆずの木があって、毎年ゆずをくれるのだ。 近くに住んでいるのに、お互い仕事があるし、このコロナ禍もあり、2年近くあっていない。 去年の今頃はその友達がそっとうちの玄関に ゆずが沢山入った紙袋を置いていってくれた。 どうしてるかな○○ちゃん……とずっと思っていたけど、全然私から連絡を取っていなかったのだ。 どうしてるかな、と思っているとよくその友達からいいタイミングで連絡が来ることが多い。 こちらから先に連絡を取ればいいのにね……。 その友達は、とっても褒め上手なのである。 「○○ちゃん、ずごーい」と、こんな私でさえ褒めてくれるので、こんな年齢でも嬉しくなってしまうのだ。 きっとその友達は子どもにもそうやって沢山褒める言葉をかけてあげて育てたのだろうな。 うちの娘たちには 「ママって、褒めないよね」 と言われつづけてきた。

    褒め上手な友達 - かたつむこのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/23
    私もあまり褒められずに育ったのでわかります。お世辞じゃなく、素直に褒めることができるっていいですよね!人の幸せを自分のことのように感じられる人ってすごいなぁと思います😊✨
  • 一足早いプレゼント - かたつむこのブログ

    上の娘が最近、こう言ってきた。 「ママの子どもでよかったよ。 好き嫌いなく、色々な物をべられるようにしてくれて。 他の人と事に行くと、他の人はべられないものが多くて困ることがある……。 そんなとき、自分は何でもべられるので、それはママが色々べさせてくれたからだと思うんだよね」 「それから、美術館に行ったり、映画や劇を観に連れていってくれてありがとう。 色々芸術に触れることが出来たから、今自分もそういうものに興味があるし、アーティストを応援したり、エンタメにお金を使いたいと思えるから……」 と、嬉しいことを言ってくれた。 私自身は自分の子どもをあまり褒めて育てなかったことを反省している。 だけど、娘は親の私の子育てを肯定してくれて、私を褒めてくれたのだ。 娘は私に似ずに褒め上手な人になってくれたようだ。 (子どもへの褒め上手な夫のお陰かな?) 一足早いプレゼントをもらった気がする。

    一足早いプレゼント - かたつむこのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/23
    素敵なお嬢様ですね✨クリスマスにピッタリの心温まるエピソードですね😇
  • アイロンかける夫の背中が可愛く思える瞬間 - かたつむこのブログ

    私はいつもアイロンがけがいらない服を選んで買っている。必要かもしれない服も洗濯干すときに生地を伸ばせはなんとかなる。 だからしばらくアイロンがけをしていない。 夫の服は夫が好きなものを自分で買ってくる。 昔はスーツで出勤していたのに、最近は昔と違ってすっかりカジュアルな服装で出勤している夫。 最近夫が買ってきた服の素材がネル素材。洗濯するとクシャクシャになりやすい。私もズボラなので、しっかり伸ばして干さなかったからしわだらけになってしまった。 そこで夫が、 「これはアイロンかけないとダメだな〜」 私 「無理〜」 と言ったら 「アイロンどこにあるの? 俺がかける」 と言ってきた。 そうきたか。 私が「これをこうやってこうだよ」と説明すると おもむろにアイロンをかけ始めた。 結婚して30年近くたつが、初めて夫のアイロンかける姿を見た! なんか、その姿を見たら可愛く見えてしまった。 子どもが初め

    アイロンかける夫の背中が可愛く思える瞬間 - かたつむこのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/11/24
    ちょっとムキになるご主人、確かに可愛らしいですね😆長年一緒にいても可愛いと思えるっていいですね☺️
  • 三軒茶屋レトロ散歩『アメリカン・トイズ展』生活工房ギャラリー - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    三軒茶屋レトロ散歩 春日明夫コレクション アメリカン・トイズ since1920s 会場:生活工房ギャラリー 期間:2021年9月7日~12月19日 入場無料/月曜休み コロナ時代の記録 photoⒸarashi 同展のチラシより 「冒険少年2時間SP 極限アスレチック島を観ながら」・・・ クリアできてよかった!

    三軒茶屋レトロ散歩『アメリカン・トイズ展』生活工房ギャラリー - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
  • 久しぶりに会えた懐かしい友に会い涙する🌼 コロナ禍で会えないのはやはり辛かったのだ😭 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

    🍀笑顔応援隊iは、滋賀県「健康しが」共創会議 参画団体です🍀 https://www.kenkou-shiga.jp/project/warai-yoga 🌷笑顔応援隊 i ホームページ🌷 https://egaoouentaii.jimdofree.com 今日のブランチ大津京の親子イベント、親子笑いヨガ🌿無事成功に終わりました🌸 お手伝いに来てくれた仲間、 コロナ禍に突入して以来 会うことのできなかった友と会えました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 少納言👩は、もともと外に出るより、おうちの中が好きなインドア人間 コロナ禍でもオンラインがあるから🖥大丈夫と思っておりました🌿 しかし、長らく会えていなかった友に会った途端、心の底から嬉しいと感じ涙も出た。 自分の気持ちなど案外分からぬもので、実はとても我慢していたのだと思う。 会って笑いあえることの幸せ🌼 表情も声も雰囲気も全く変わ

    久しぶりに会えた懐かしい友に会い涙する🌼 コロナ禍で会えないのはやはり辛かったのだ😭 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
  • Loading...

    Loading...
    egaonomori
    egaonomori 2021/11/23
    ブログを本に…すごい行動力ですね!…そしてその本をお嬢様が読む。とても素敵な関係性だと思いました☺️
  • もしもアフィリエイト広告リンクが全て無効に(2)工事完了しました - 困りもん暮らしメモ

    もしもアフィリエイトの広告リンク、有効になりました 工事完了しました ご覧いただき、ありがとうございます。 先月中旬に、もしもアフィリエイトの広告リンクが全て無効になったことについて書いたのですが↓。 komari-mon.hatenablog.com その後、もしもアフィリエイトのサポート担当者さんから連絡があり、対応していただけました。 おかげさまで、工事完了しました。 もしもアフィリエイトの広告リンク、有効になりました 広告リンクが全て無効になった原因は、何? ①誤操作で自分のブログを二重に登録 ②二重登録に気づき、片方を削除 もしもサポート担当さんについて Amazonとの再提携には、日数がかかりました その後ようやく、アフィリエイトリンクの貼り直し作業をするはずが… 広告リンクが全て無効になった原因は、何? 無効になった原因についてなのですが…。 ①誤操作で自分のブログを二重に登

    もしもアフィリエイト広告リンクが全て無効に(2)工事完了しました - 困りもん暮らしメモ
    egaonomori
    egaonomori 2021/11/17
    コマリさんのイラスト、いつも可愛らしく、面白くて癒されます。こんなに可愛らしい絵が描けて羨ましいです!
  • 秋のベランダ | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

    夏の間、好き放題伸びていたあさがおは 先月、片付けてしまって 少し寂しくなったベランダだけど 室外機の上の薔薇が 小さい花を咲かせています。 もうこんなに寒いのに 先月、少しだけ いちごの花が咲いて もう虫も来ないだろうし ダメ元で くしゅくしゅっと受粉してみたら 雑に手で受粉してしまったけど、 当は耳かきのもふもふのとこでするのがいいみたい。 青い実がつきました これから赤くなるのかなぁー? 室外機の上の薔薇の隣に 前の家から持ってきたローズマリーがありますが 少し前に受けた健康診断で 腎臓が弱ってるっぽいことが発覚し べるものとか、気をつけたほうが いいのかなぁー?と思ってたら 「そういう時は デトックスよ!」 って、教えてもらったので ベランダのローズマリーに スライスしたレモンを合わせて デトックスウォーターを作ってみました。 私は湯ざましで作ったけど炭酸でもいいみたい ガラス

    秋のベランダ | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
    egaonomori
    egaonomori 2021/11/15
    まだまだ植物たちも頑張っていますね!これから寒くなるけど冬を乗り越えて欲しいですね!
  • 夫に対して意地っ張りな私 - かたつむこのブログ

    「ありがとう」を言おう って人に言うのは簡単。 あまり知らない人に対してのほうが言いやすいかも。 私が言うのが難しいのは身内。 例えば弟に 「今まで、父、母の面倒を見てくれてありがとう」 と、言ってあげたことがあっただろうか。 例えば親に 「今まで育ててくれてありがとう」 「大学まで出してくれてありがとう」 そんな簡単な言葉でさえ言ったことがないかも……。 例えば夫に 「いつも働いてくれてありがとう」 なんて、言ったことあるかな。 どうして素直に言えないのかな。 身近な人ほど「ありがとう」の言葉を言おうとしたら胸のあたりがつっかえて 涙が出そうになる。 何で? 変なプライド? 照れのせい? 意地っ張りだから? この前、母のことで 実家に帰ろうかなと思ったことがある。 その時夫に 「お母ちゃんと一緒に旅行に行ってもいいかな?」 と聞いてみたら 「いいよ、行ってきな」 と言ってくれた。 そのこ

    夫に対して意地っ張りな私 - かたつむこのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/10/12
    私も主人に冷たくしてしまうことあります。でも、「ありがとう」はできるだけたくさん言うようにしています。すると、向こうも「ありがとう」と言ってくれます😊 お互いを思い合える良い関係性を築きたいですよね✨
  • インコ2羽目をお迎えして変わったこと - いんことずぼら

    インコを2羽目を飼うか迷っている方おられますか? また、インコ2羽目をお迎えしてから先住の子は変わりましたか? 最初1羽で飼っていたころ 2羽目お迎えして、変わったこと 🌟よかったこと 🌟大変になったこと でも!やっぱり、お迎えしてよかった! お迎えから10ヶ月 最初1羽で飼っていたころ 我が家は、1羽だけ1年以上飼っていました。 こいちゃん(オスインコ)は噛みますが、人には懐いていて誰かれ構わず肩や頭に乗ってきます。 私は前から噛まれますが、家族の1人だけは噛まれずとても懐いていて恋人対象だったんやと思います。 1羽で飼っていた頃は 呼び鳴きがすごく、人が近くにいないと チュンチュン!! と大音量で呼んできます。 呼びすぎて声が裏返ることも多々ありました。 1羽になる時間もあるので、群れで暮らすセキセイインコにとっては心細かったと思います。 呼んでくれると飼い主としては嬉しいですよね

    インコ2羽目をお迎えして変わったこと - いんことずぼら
    egaonomori
    egaonomori 2021/09/19
    実家も大体いつも鳥がいるので音量の件、すごくわかります。でも2羽になってから少し大人しくなったっていうのは発見ですね!それは知りませんでした!!
  • コロッケ少年 - Kenの研鑽~日々の内省ログ~

    仕事でパンパンになった頭でぼーっと電車に揺られていると、サッカーユニホームの少年たちが、コロッケを手に私の前を通り過ぎて行きます。 なんだか嬉しくなりました。 コロナ禍においても少年たちは元気!そして、街はまだまだ元気だ!  コロナで大変だけれども、サッカーをする少年、そのコーチ、家で洗濯をしてくれる親御さん、コロッケを作っている肉屋さん。皆んな皆んな頑張ってるから、皆んな皆んな繋がってるから、今私の目の前にこの光景がある。そう思えました。 私もこの社会の繋がりの中で、誰かのお役に立てるようにしっかり生きたい。何かの、誰かのお役に立てる人でありたいと思う私がいるのだろうと思います。 あれこれ制限だらけで大変ですけど、街は力を失ってない。そう思えると元気が出ます。 サッカーがんばってね!青いユニホームのコロッケ少年たち!!

    コロッケ少年 - Kenの研鑽~日々の内省ログ~
  • 人情味のある人事評価 - SSDDGGss

    私の会社では年に2回の人事評価があります。 それによってボーナスや昇給の金額が決まります。 仕事ができない私が部下を評価するのはいつも重荷に感じます。 評価はA~Eまでの5段階、業績数字と個人の仕事に取り組む姿勢の 合計で評価が決まります。 部下のボーナスや給料がそれによって決まるので大変なことです。 数年前のことですが、私は何年もこの会社に勤務しているので、 部下が7人いました。 7人の業績を比較してみると、そのうちふたりがほぼ同じ業績で どちらか一人がBランク、もう一人がCランクになります。 その他の5人は業績にばらつきがありすんなりランク付けできました。 このふたりをaさん、bさんとします。 aさんは地味ですがコツコツとまじめに仕事をするタイプです。 一方、bさんは人に気配りができ、人に優しく活発なタイプです。 私はaさんとは時々仕事で話すくらいですが、bさんはとても 私に対して気を

    人情味のある人事評価 - SSDDGGss
    egaonomori
    egaonomori 2021/07/21
    きっとその方は不器用な方なのでしょうね☺️素敵なお話ありがとうございます✨
  • Photo No.331 / 記憶に残っている、あの日 - アラフィフいろいろありすぎ

    Canon demi EE17 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日の始まりは 記憶に残っているあの日 今日の振り返り 今日の始まりは 起きたら9時半過ぎでした。が休みだと目覚ましもかけないのでゆるくなってしまいます。それから起きてコーヒーを淹れ、delphiでプログラミング遊びを始めました 昨晩は現像したフィルムのスキャンまではやっておいたので、当は起きたらレタッチをしようと思っていたのだけど、何となく気分が乗らなかったのでdelphiでお勉強にしたのでした なかなか思うように動かず苦悩していたら、が起きて来たので改めてコーヒーを淹れなおして、続きの作業。が、やはり思うようにいかず。気分転換に他のプログラミングの勉強をしていました とりあえず完成です、Simple Memo Pad www7b.biglobe.ne.jp 検索も何とか自分がやりたかった感じでできるようになった

    Photo No.331 / 記憶に残っている、あの日 - アラフィフいろいろありすぎ
    egaonomori
    egaonomori 2021/07/21
    とっても素敵なお話で、心が温かくなりました☺️ 素晴らしい奥様と出会えて本当によかったです✨幸せを分けてくださりありがとうございます。
  • 見えてきたこと - naomi1010’s diary

    今日も晴れてますが、天候は不安定なようです。出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 朝から暑くて、自転車通勤は、へばるわ~(;^ω^)・・と 、思っていたら、冷たいコーヒーの差し入れを頂いて、元気出ました。おかげで、午前中の仕事は、スムーズでした。人の気遣いに、ほっこりします。私も、そうでありたい✨と思います。大げさな振舞ではなくて、さりげない優しさに元気をもらいます。 家でも、外でも、気遣われてばかりな気がしています。優しい人に、囲まれてると思います。そういえば・・最近、嫌な思いをしてないなぁーと思います。困ったことは無いなぁーと思います。人の優しさに触れることが多いです。だから、落ち着いていられるんだと思います。優しくしてもらうのは、年を重ねたおかげなのかな?・・おばちゃんになるのも・・いいことだと思います(笑) 若い時は、あれもしたい~これもしたい~あれが欲し

    見えてきたこと - naomi1010’s diary
    egaonomori
    egaonomori 2021/06/27
    お母さん思いの優しいお子様(大人ですが)ですね😊naomi1010さんの背中を見て思いやりのある人に育ってきたのでしょうね✨
  • 息子からのエール - orafu51のブログ

    昨夜は仕事で疲れ なんとなくやりきれない気持ちだったので 久しぶりにお酒を飲みました グラス一杯ですが 笑笑 そんな時 珍しく 離れて暮らす1番下の息子から電話がありました 仕事の帰りで駅まで行く途中とか どうした? と聞くと なんとなぁ〜く 母元気かなって思って と そっかぁ〜元気やで〜って言った声は涙声になってしまいました 電話の向こうで 大丈夫かぁ〜と言う息子 仕事で少し疲れただけやから と息子に言うと 無理せんときや〜 頑張らんでいいで〜 母はもう十分頑張って来たんやからと もう 涙が止まりませんでした 息子のことを心配し 応援しているつもりが いつの間にか 息子たちに心配してもらい応援してもらっていました 当にありがたいです だから 今日からまた少しずつ頑張ります

    息子からのエール - orafu51のブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/06/27
     お母さん思いの素敵な息子さんですね☺️ 幸せを分けてくださってありがとうございます✨