タグ

ブックマーク / css-happylife.com (18)

  • 各プロパティの値を初期値にする、initial_value.css

    前回のエントリー「とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。」の補足で、Dreamweaver使ってコーディングする場合、デザインビューを使ってるとその部分が選択できない問題が有ったと思います。(確認しているのはVer8) 一時的に、宣言を取れば普通に選択できます。 さて、ちょっと必要になったんで、各プロパティを初期値にするCSSを書いておきました。 使いどころとしては、ごちゃごちゃ複雑になってきたCSSが何か当たってて変だったりする時や、取り合えず初期値に戻してみたい時ですね。 他に、ブログサービスとか使ってると、良く分かんない場合が有るのでそんな時にも活用できるかもしれません。 ダウンロードしたい方は以下よりお願いします。 initial_value.css DLするのとほぼ同じのを貼り付けておきます。 selectorsName { background-attach

    各プロパティの値を初期値にする、initial_value.css
  • とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。

    光の4戦士を買ったんすが、売り文句通りレトロな感じがしていいですね。 まぁまだ2, 3時間程度しかやってないんで、これからどうなるか分かりませんが時間を見つけてやって行こうかと。 さて、以前からoverflowプロパティは使い勝手が良いというか、使う場面が多いプロパティの一つですが、考えてみると色んな事に使ってるなぁ~と思ったので自分が良く使うのをまとめてみました。 あんまoverflowプロパティを使った事が無い方は、ビックリですよ! これで、ソコの可愛いアナタもoverflowプロパティの虜になる事間違い無し!!(わかんないけど サンプルとかは以下よりどうぞ。 サンプルサイトを見る サンプルをダウンロード 基的に、全てoverflow: hidden; の指定を足す事で解決したり実現出来る感じです。 01 clearfixみたいに使う まずは以前の「clearfixを使わないでやるに

    とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。
  • フッターとかの区切り『|』のサンプル1種

    ふと、昔のサンプルを見て、今そんな組み方しないよ。とか思ってしまったので、最近もっぱらコレっていうのを書き書き。 コレに限らず、昔のエントリーを見てると、自分で無いな~使えねー!って突っ込みたくなるエントリーが多いっす・・・うぅ。 念じたら全部最近の書き方になおらないかな。 ・・・ 残念ながらなおらないと思うので、昔のエントリーを見る場合は、ちょっと気を付けたって下さい。 何気に大掛かりな計画は有るけれど、計画がでか過ぎて中々どうにもこうにも。 というかブログ書いてる暇有るなら、「お前アレやれよアレ。」ってお怒りの声が聞こえてきそうなので、アレに専念する為にまた大人しくしてるっぽいです。 最近フッターで区切りが有る場合は、:first-child疑似クラスを使って対応するケースが殆どです。 実際のサンプルも用意しました。 サンプルサイトを見る XHTMLはこんな感じ。 <div id="f

    フッターとかの区切り『|』のサンプル1種
  • a要素が2行になった場合に背景下にテキストが来ないように。

    目新しいネタは全く見つからないとか色々を言い訳に、月1書けばいい方になってる今日この頃・・・うぅ。 そういえば、web creatorsの5月号(たぶん)に参考にしているサイトでウチのサイトの名前があったとかどーとか聞いたんですがマジっすか!?読んでないーorz あと、7月号(Vol.91)にちょろっと記事書いてるので良ければ買ってくだしあ。 タイトルがa要素になってますが、インライン要素でもいいです。 背景下にとかも書いてますが、リストとかでマーカーの変わりにbackgroundをa要素に指定した時なんかの場合です。 タイトルって難しいですねorz さて、時間もあまりないので題に。 サンプルページを見る 以前に書いた、ユーザーの動き。にもあるように、リストのマーカー部分をクリックして、クリック出来ない的な人が居たりするってのもありますが、li要素にbackgroundの指定をしてpad

    a要素が2行になった場合に背景下にテキストが来ないように。
  • タグクラウドみたいなのの単語の折り返しに関して

    単語の禁則処理に関しては、結構無頓着であんまりそういう事がなかったのもあり、イマイチ分かってないんですけど、ブラウザによる差異が激しい問題の一つだと思います。たぶん。 Firefox3になってから、URLなどが長い場合折り返されるようになったみたいだけど、単純な半角英数の羅列だとやっぱり折り返してくれないんですね。ちと残念。 で、今回はむしろ折り返さないで欲しいっていう状況の時の処理に悩んだのでメモがてら。 サンプルは以下より確認できます。 単語の禁則処理に関してのサンプル 取りあえず、サンプル見てもらうと2つ似たようなのがあるんですが、タグクラウドみたいなのを作ったときに普通に作ると多分2番目みたいになるかと思います。 通常はコレで問題ないのです。 なにせ、1番目みたいにすると、長いテキストが入った場合に折り返してくれないので、はみ出したりしてしまいます。 更に、IE6だとoverflo

    タグクラウドみたいなのの単語の折り返しに関して
  • JavaScriptを使わずにやるimg要素のロールオーバーサンプル

    題の前に、CSS Sprite をグローバルナビゲーションで使うのは何かが違うと思うのはボクだけかしら?(テキストをtext-indentで飛ばして、ロールオーバーさせるタイプの事を指してます) 昔作ったサンプルでそんなようなのがありました。 横並びメニューのロールオーバーをJavaScriptを使わずCSSで実現 CSS Spriteを有効に活用する場面は、あくまでも背景画像として配置されているものを一枚画像にして管理する点にあると思ってて、例えば以下のような場合。 ページタイトルの背景画像がページ毎に変わる場合に全ページのページタイトル用画像を一枚でまとめる。 アイコン+テキストという組み合わせの場合に、アイコンを背景として使う。 その他、来背景として使う予定だった画像を一枚にまとめる。 とかが、ぱっと浮かびました。 んで、グローバルナビゲーションに限っては、img要素で配置する事

    JavaScriptを使わずにやるimg要素のロールオーバーサンプル
  • IEバグ:img要素などの置換要素を含む行の前後では、line-heightが指定した値より小さくなる

    IEバグ:img要素などの置換要素を含む行の前後では、line-heightが指定した値より小さくなる 行間を指定しているにも関わらず、imgなどの置換要素が含まれると、WinIEでline-heightで指定した値より小さくなるというバグ。 line-heightの値があまり大きくなければさして気にはならないのですが、line-height:200%など多少大きめに指定している場合だと、このデザイン崩れがやっかいです。 サンプル: 行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。行間がIE限定で狭くなります。

    IEバグ:img要素などの置換要素を含む行の前後では、line-heightが指定した値より小さくなる
  • 画像とかの横にあるテキストを上下中央に

    ←こういう感じで、画像の横にあるテキストを画像に対して上下中央にするってーのは、今まで出来ないと思ってたんす。 だけども、ヨモツネットさんの記事でヨモツネット[日記] ≫ CSS で簡単に上下中央揃えを実現するってが紹介されてたので、試して見ました! display: table-cell;がポイントになってて、IEはハックで対応みたいな感じです。 デモページ 画像とかの横にあるテキストを上下中央にする。のデモページ ヨモツネットさんとまるっと同じサンプルだとアレなので、ちょっとだけ実用的な感じでつくってみましたよっと。 ちょっと、IE6で確認してないので、ダメだったらご連絡ください。 IE6対応しました。ハックの書き方がいけなかったようです。すみません。 div.centeringTest p { display: table-cell; vertical-align: middle;

    画像とかの横にあるテキストを上下中央に
  • ボックスを上下左右画面中央に

    ウィンドウを小さくした時に左上が見えなくなってしまうことに関する対処を追記しました。 何か、こういう立場のお仕事してる人とか、初心者のススメでFirefoxを使え!とかまずはFirefoxで確認すべしとか聞きますが、ボクはIE派です。 Firefoxに乗り換えようと頑張った時期もあったんすが、どーも合わない感じだったんすよね。 重さとかスクロールの仕方とかが、、、 だから確認もIEが先だったりします。 まーコレはボクのスタンスなんで、どーでもいいんすが。 ちなみにこのサイトのアクセス解析を見てると、IEとFirefoxの比がおおよそ、5:4っていう普通のサイトじゃありえない結果が出ます。こんなブログ書いてると当然っちゃ当然かもしれませんが(笑 さて題にでも。 Tipsでも充実させたいと思ったので、特に目新しい内容ではございませんが、div要素とかのボックスを左右の中央、そして上下も中央に

    ボックスを上下左右画面中央に
  • Re:ユーザーの動き。

    ちょっと前に書いた、ユーザーの動き。ですが、アレはただの自分専用メモだったので、自分だったらこーするかもって事と言葉足らずだった部分の補足エントリーです。 いわゆる、ユーザビリティテストっていうのに参加してきました。 目の前でターゲット層に比較的近いユーザがサイトを見ている様子を見るのは滅多にない経験だったので、非常に有用な一日でした。 年齢は、20代前後くらいで、普段から当たり前のようにネットやってる人は殆ど居なく、時々調べ事に使う程度くらいの方々が大半っていう状況での結果です。 だから、ターゲット層によっては、この結果はあんまり役に立たないかも知れないし、見事なまでに合致してる場合は、それなりに使える情報かもわかりませんね。 ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 だから、リンクは張りませんって結論にはならないので、対策としてはやっぱりグローバルナビゲーションやロゴの近

    Re:ユーザーの動き。
  • ユーザーの動き。|CSS HappyLife

    ボクたちみたいな、ウェブサイトを閲覧するのが当たり前の人間からすると、全く気づかない事に気づかされたりしたので、自分用メモ。 2008年2月14日の22:47頃に追記 ボクのただのメモ書きをもうちょっとちゃんと以下のエントリーで書いてもらってるので、あわせてご覧になって頂くと、良いかと思います。 Webアクセシビリティについての覚書 - ねんがんのWebユーザビリティテストに参加した ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 トップページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタン。 サイドバーのバナーは、認知すらされない傾向が強い。 そもそもバナーとして押せるものではなく、デザイン上の飾りとして見られる場合も。 リストのマークとかのマーク部分をクリックしよーとする人が居る。 それにより、クリックできないと諦めるケースも。 プルダウン(ドロップダウン)型メニューは、近くのボタンを押

    ユーザーの動き。|CSS HappyLife
  • この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。

    今まで、こういった事は書かなかったけど、自分の気持ちでも書いておこうと思ったので色々書きます。 無理やりな部分があったり、文書めちゃめちゃだったりするかと思いますが、ゆるーく見守って上げてください。 やけに長文駄文エントリーなんだけど、大きく分けて三つで成り立っているので、興味ある部分だけどうぞ。 イメージの悪さから、別の業界がいいんじゃ、、、って人向け? 才能とかセンスが無いよ、、、って人向け? マークアップエンジニアとかコーダーの未来が暗い、、、って人向け? イメージの悪さから、別の業界がいいんじゃ、、、って人向け? 今ってそんなに人気無い感じなんですかね。ウェブサイトを組む人って。 まぁモチベーション下がるような記事があったり、マークアップエンジニアのキャリアアップが明確に見えないとか、ウェブ業界自体が3Kだ7Kだって言われてるくらいだから、そう言った意味でも落ちてても不思議は無いん

    この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。
  • 最近のブラウザで使えそうなCSSハック

    使う機会は滅多に無いんだけど、知識として知ってないと困ったりしたので、取りあえず現在主流だろうブラウザのハックを自分のまとめ用に。 実際の状況を確認出来るように、デモページもご用意しました。 必要あるか分かりませんがダウンロードも出来るようにしときました。 拡張子がshtmlとかなってるので、htmlにして下さい。 ハックのデモページ デモページのファイル一式ダウンロード(zip:14kb) 主要っぽいハック Win IE6までのハック(アンダースコアハック) .hackTest01 { _background: red; } Win,Mac IE6までのハック(スターハック) * html .hackTest02 { background: red; } Win IE7用のハック *:first-child + html .hackTest03 { background: red; }

    最近のブラウザで使えそうなCSSハック
  • コーディングコンテスト開催決定なのっ!

    (4/5に仕様部分修正有り) 以前のエントリーで脳内妄想を炸裂させていた、コーディング大会の件が正式に開催される事が決定となりました。 今回、名称は取りあえずコーディングコンテストで。 何かソコで悩むのに疲れた… 取りあえず、サブタイトル的に勝手につけたのが、 コーディングコンテスト Vol.1 ~Coder's High~ という感じです。(今つけた) と、まぁその辺はどーでもいいっすが今回のコンテストは、CSS Nite LP, Disk 3 "Coder's High"との連動企画として動く事になりました! 連動だからってLP3に参加しないといけないとか、そういう事はありません。 スイッチの鷹野さん、CYBER@GARDENの益子さん、後デジパの中の人で仕様決めに関するディスカッションをして、ある程度仕様が固まったのでご連絡いたします。 最終的に変更が加わる可能性もありますので、その

    コーディングコンテスト開催決定なのっ!
  • id名、class名の最近の自分の傾向

    以前に「もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!」というエントリーを書いたのだけど、自分がよう使うid名とclass名のまとめと、その辺の理由付けをしてみよーかなぁと思った。 後、idとclassの使い分け絡みもちょっと書くかも。 こーいう内容を書くと反応が怖かったりするけど、ソレもまた勉強なり。とか思って自分なりの今の考えを書いてみようと思います。 先に言っておきますが、コレから書く事が正解とかこう付けるべきって解釈はしない感じでお願いします。 コイツはこう考えてるんだ。くらいで読んでいただければ幸いです。えぇ。 全体を囲む際によく使うかなっていう系 #page idでコレをつける事が最近多いです。 wrapperとかwrapを使わないのは、脳内がサランラップに犯されているからっていうやる気の無い理由もありますが、「このサイトのこのページ。」なんだからpageがしっくり来たなぁ

    id名、class名の最近の自分の傾向
  • dtの方が高さが有る時のdt dd を横並び

    久々に定義リストを横並びにしたら、IE7で上手くいかず、ちょっと苦戦したのでメモめもMEMO。 おそらく、ddがテキスト量などで高さがdtより多い場合は問題が無いんだろうけど、dtの方が高さがある場合、IE7だと上手い具合に回り込みが解決されない(っぽい dtの方が高さがある場合。っていうのは今回の場合は画像にdtが来て、ソレを定義付ける説明がちょろっとあるようなイメージ。 実際の表示は下のような感じ。 SQ Lifeのバナーです。 SQ Lifeのバナーです。 スタイルは以下のようになられます。 dl#sample_070228 dt { float:left; clear:both; width:125px; margin-right:10px; margin-bottom:20px; border-bottom:0; } dl#sample_070228 > dd { float:l

    dtの方が高さが有る時のdt dd を横並び
  • IEバグ:marginの値が指定値より大きくなる

    大抵のCSSバグは、回避法が有るので何とかなるのですが、回避法が特に存在していないバグの場合非常に困ります。 最近の仕事で、IEバグでは比較的発生しやすいIEバグが起こったのでメモとして記しておきます。 floatで左右どちらかに寄せているボックスに、marginの値を指定するとIE5.x/IE6の環境下で、指定値の2倍程度のmarginが設定される。 大抵の場合はpaddingで代用出来るのですが、今回のケースではdivなどのボックスに対して指定せず、h3などのblock要素に直接floatを指定し、marginで調整しようとした際に発生。 該当のh3には背景画像が指定されており、テキストの位置をpaddingで調整していたので、marginを指定するしか無く、バグが発生しました。 対応方法でいくつか候補はあったのですが、今回はアンダースコアハックで対応。 divを追加して対応という方法

    IEバグ:marginの値が指定値より大きくなる
  • もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife

    class名やid名って付ける時悩みませんか? 今でもボクは結構悩むんですが、そんな悩みを解決する為に、人さまのソース覗きまくってよくあるclass名とid名を拾ってきました。 これで、チョットだけ作業効率アップ!? 2010年6月10日追記: この記事自体、2007年 1月15日に書かれてるんでかなり古いです。 あくまでも参考程度に留めてもらうのが良いかと思います。 今だったら、html5の要素を参考にしたりして付けるのが、今後の事を考えると良いのかなーと思います。 また、善し悪しの判断はせずに公開しているものですが、位置に関するのは仕様変更に弱くなるのでオススメはしません。 全体に使えそうな感じ wrap wrapper top-wrapper wrapperAll frame mframe all-frame container page pagetop all allContent

    もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife
  • 1