WiMAXとUQに関するeibinのブックマーク (8)

  • [前編]他事業者の相次ぐ高速サービスは追い風、目標は年度末までに80万加入

    [前編]他事業者の相次ぐ高速サービスは追い風、目標は年度末までに80万加入 UQコミュニケーションズ 代表取締役社長 野坂 章雄 氏 いよいよ国内で、最大数十Mビット/秒のモバイルブロードバンドが格的に動き出す。これに対し、先行してサービスを展開するUQコミュニケーションズはどう動くのか。端末や料金プランに関する考えを、2010年6月に就任した野坂社長に聞いた。 NTTドコモのLTE、イー・モバイルやソフトバンクモバイルのDC-HSDPAと、UQ WiMAXを含め、数十Mビット/秒級のモバイルブロードバンドがそろってきた。 後から振り返って今の時代を総括してみたときに、「2010年はモバイルブロードバンド元年だった」ということになると思っている。 動きはモバイルブロードバンドの通信サービスだけではない。5月のiPadしかり、Android搭載のスマートフォンやiPhone 4しかり。新型

    [前編]他事業者の相次ぐ高速サービスは追い風、目標は年度末までに80万加入
  • これからが本番の「光の道」、焦点は活用技術の進歩

    2010年12月14日に総務省ICTタスクフォースが政策決定プラットフォームで基方針を明らかにし、ひとまず収拾をつけた格好となった「光の道」の議論。ソフトバンクが盛んに「B案」を訴えていることで、一般消費者にも「光の道」という言葉が認識され始めている。2011年には、この「光の道」に向けた施策の“実装”が始まる。 つまるところどう変わるかと言えば、ブロードバンド環境の整備がさらに進み、ブロードバンドネットワークを使うユーザーも増えるということになる。そこで一番注目を集めそうなのが、下り通信速度が最大数十Mビット/秒のモバイルブロードバンド。NTTドコモが12月24日に「Xi」(クロッシィ)としてスタートしたLTE(Long Term Evolution)や、イー・モバイルのDC-HSDPA、UQコミュニケーションズのモバイルWiMAXなどである。 「光の道」という言葉から一番連想されやす

    これからが本番の「光の道」、焦点は活用技術の進歩
  • 2010年度末に80万加入で基地局1万5000局、2年目を向かえるUQが事業プランを公開

    写真1●左からUQコミュニケーションズの田中孝司代表取締役社長、インテルの吉田和正代表取締役社長、マイクロソフトの樋口泰行代表執行役社長、UQコミュニケーションズの野坂章雄新社長 UQコミュニケーションズは2010年6月7日、来る7月1日で商用サービス開始から1周年を向かえるに当たり、今後の事業戦略説明会を開催した。説明会には同社の田中孝司代表取締役社長と、6月14日付けで同社の新社長に就任予定の野坂章雄顧問(以下新社長)のほか、インテルの吉田和正代表取締役社長、マイクロソフトの樋口泰行代表執行役社長、NECアクセステクニカの中村隆介代表取締役執行役員社長が出席し、豪華な顔ぶれがそろった(写真1)。 説明会ではまずはUQコミュニケーションズの野坂新社長が、2010年度の事業プランを紹介。2010年5月末の段階で19万2600加入という状況を今年度末には80万加入と約4倍に増やすことを目標に

    2010年度末に80万加入で基地局1万5000局、2年目を向かえるUQが事業プランを公開
    eibin
    eibin 2010/06/08
  • “エキナカ”のサーバーをデータ・センターに集約,WiMAXで回線導入費を6割減

    ●店舗の回線を全面的に入れ替え,都心部の店舗でUQ WiMAXを導入 ●ストア・コントローラを集約,売り上げ情報をリアルタイム収集 JR東日の駅構内にあるコンビニエンスストアの「NEWDAYS」や売店の「KIOSK」を運営するJR東日リテールネットは2009年8月,各店舗を結ぶネットワークを刷新した。各店舗からの販売データをリアルタイムで集約できる新情報システム「RICSS」(Retailnet Information Competition Strategy System)の構築に伴う刷新である。特徴は,東京都と近郊の89店舗に高速無線通信のモバイルWiMAXを採用した点だ。 販売情報の集約に問題点 同社では,NEWDAYS500店舗到達の推進といった方針を含む中期アクションプログラム「J-リテールブレークスルー2010(考動~成長)」を2009年1月に定めた。最大の狙いは顧客満足度

    “エキナカ”のサーバーをデータ・センターに集約,WiMAXで回線導入費を6割減
    eibin
    eibin 2010/05/26
  • [TELECOM2009]「モバイルWiMAXとLTEは利用シーンが異なる」---KDDIの小野寺社長が主張

    「固定から携帯へ比重が移り,音声ARPUが下がって,付加価値サービスの重要性が増す」---通信事業者は予測が難しい環境変化に直面している。機器ベンダーにとっても単なる機器売りから,事業者向けのサービスに力点が移り始めた。このような激しい変化の中,通信関連の企業はどのような舵取りをするのか。スイスのジュネーブで開催中のITU TELECOM WORLD 2009にて2009年10月8日,こうしたテーマを議論するフォーラムが開催された。参加したKDDIの小野寺正社長兼会長(写真1),スイスコムのカーステン・シュローターCEO,テレコム・マレーシアのダト・ザムザムザイラニCEO,マイクロソフトの技術政策戦略部門を担当するアノープ・グプタ・バイス・プレジデント,中国ZTEのシャン・ツァイ・バイス・プレジデントの各氏が,通信事業者あるいはベンダーの立場から議論した(写真2)。 各社が自国に合わせた投

    [TELECOM2009]「モバイルWiMAXとLTEは利用シーンが異なる」---KDDIの小野寺社長が主張
  • UQコミュニケーションズがモバイルWiMAX向けインフラのベンダーにシスコを選定

    シスコは2009年2月27日,同社のWiMAX用インフラをUQコミュニケーションズが採用したと発表した。UQコミュニケーションズは,2月26日にモバイルWiMAXによる下り通信速度が最大40Mビット/秒の定額データ通信サービス「UQ WiMAX」を開始している。 今回採用されたインフラは,シスコのモバイル向けインフラを構築するフレームワーク「Mobile Service Exchange Framework」の主要コンポーネントの一つである「Cisco Home Agent」(Cisco Mobile Wireless Home Agent)。Cisco Home Agentは,同社のルーター「Cisco7600」に組み込むサービス・モジュール「Cisco Service Application Module for IP」(SAMI)を使って動作させる。 Cisco Home Agent

    UQコミュニケーションズがモバイルWiMAX向けインフラのベンダーにシスコを選定
    eibin
    eibin 2009/02/28
  • UQ Com、「UQ WiMAX」を2月26日に23区と横浜・川崎で開始へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • [UQコミュニケーションズ]高いMVNO向け料金,苦戦が濃厚?

    2009年にモバイルWiMAXの商用化を予定するUQコミュニケーションズは11月,MVNO向けの卸料金を公表した(関連記事)。MVNOが通信設備を保有しない場合の料金は,契約者回線当たり月額3300円(税別)。これにMVNOの取り分が加わるので,ユーザー料金は4000円台前半になると見られる。 この水準では苦戦が濃厚だ。現行の3Gの定額サービスは月額5000円台(完全定額の場合)が中心。これに比べれば安いかもしれない。しかしモバイルWiMAXは当初は提供エリアが狭く,2.5GHz帯の周波数を利用するので屋内に電波が入りにくいとされる。利便性を考えると,高くても3Gを選ぶユーザーが多いと思われる。 もっとも提供エリアや屋内利用に関しては,3Gの通信機能と組み合わせたり,家庭向けのリピータや無線LANルーターとセットで提供したりする対策が考えられる。ただ,その場合は料金がさらに高くなるので,結

    [UQコミュニケーションズ]高いMVNO向け料金,苦戦が濃厚?
    eibin
    eibin 2009/01/27
  • 1