タグ

楽器に関するeijifのブックマーク (45)

  • ファミコンみたいなローファイ8ビットサウンドを作れる個性派シンセ『ATMEGATRON』。価格改定でお手頃に

    ファミコンみたいなローファイ8ビットサウンドを作れる個性派シンセ『ATMEGATRON』。価格改定でお手頃に ローファイな8ビットサウンドをパワフルに操れるSOULSBYのハードウェア・シンセATMEGATRON。ATMEGATRONは、1980年代のチップチューン・サウンドを自由にエディットすることが可能です。ファミコンのサウンドのような矩形派の8ビットサウンドはもちろん、極太でダーティーなシンセベース、モジュレーションを効かせたSci-Fi(サイエンス・フィクション)なサウンドまで、シンプルな操作で直観的なエディットやパフォーマンスをすることができます。 サウンド波形は32種類から選択でき、エンベロープの設定も可能です。強力な効き具合のフィルターセクションとLFOモジュレーションは、それぞれ16種のフィルタータイプと波形が選択でき、細かなサウンドのエディットが可能です。 さらにアナログ

    ファミコンみたいなローファイ8ビットサウンドを作れる個性派シンセ『ATMEGATRON』。価格改定でお手頃に
  • 人気バンドOK GOと楽器メーカーKORG、名門デザイン系の大学生によるコラボ企画で作られた見ても楽しい楽器達

    人気バンドOK GOと楽器メーカーKORG、名門デザイン系の大学生によるコラボ企画で作られた見ても楽しい楽器達 楽器メーカーのKORG、アメリカのロックバンドOK GO、そしてロンドンの名門デザイン系大学Royal College of Artのデザインプロダクツ部門に属するプラットフォーム21の生徒と講師によるコラボレーションプロジェクト「Hack n Roll」。このプロジェクトでは、ゲスト講師のOK GOのダミアン・クーラッシュが、新たなツールを作るベースとしてKORGから提供された様々な機材の使用方法を指導。生徒は3グループに分かれて新たなツールの制作に取り組み、新たな体験をもたらす電子楽器が誕生しました。 このプロジェクトのテーマは「ステージパフォーマンスにおけるエンターテインメント性」です。現代の電子音楽はDAWが主流で、以前紹介した爆笑パロディ動画「2manybuttons」

    人気バンドOK GOと楽器メーカーKORG、名門デザイン系の大学生によるコラボ企画で作られた見ても楽しい楽器達
  • リズムマシンにカオスパッド!?即興でこだわりのトラックが出来てしまう話題の『electribe』を使ってみた | soundrope

    リズムマシンにカオスパッド!?即興でこだわりのトラックが出来てしまう話題の『electribe』を使ってみた ダンスミュージックの制作に特化した機能で、多くのクリエイターに愛されるELECTRIBEシリーズ。先日の1999年に発売されたリズムマシン「ELECTRIBE R」がアプリになって復活した「iELECTRIBE for iPhone」への反応の大きさからも、その人気の高さを知ることができました。このELECTRIBEシリーズにXYパッドとドラムパッドを搭載した最強のモデルが、electribeとelectribe samplerです。ここでは、この注目の2機種を2回に渡って紹介。いつも通り、初めての状態でトラックを制作して、実践でどのように使えるかに迫っていきたいと思います。第1回目は、electribeでトラックの制作にチャレンジします。 印象的なリードの作成もパッドだけで簡単に

    リズムマシンにカオスパッド!?即興でこだわりのトラックが出来てしまう話題の『electribe』を使ってみた | soundrope
  • 複数のソフト音源をハードウェアライクに扱えるMIDIキーボードがAKAIから発売

    AKAI Professionalが、4.3インチのフルカラーディスプレイを搭載した統合型のMIDIキーボード「ADVANCE KEYBOARDS」の発売を発表しました。ADVANCE KEYBOARDSは、あらゆるVSTインストゥルメントを統合して制御する専用ソフト「VIP」とディスプレイの組み合わせにより、ジャンル別、タイトル別、楽器別などソフトシンセを検索+コントロールすることができます。 出典:YouTube ADVANCE KEYBOARDSは、専用ソフトウエアVIPとの組み合わせによりその能力を発揮します。キーゾーン・スプリット、カスタム・マッピング、ミキサー機能を搭載した VIP は、AU、VST、AAXのプラグイン・フォーマートに対応していて、DAWのプラグインとして使用可能。最大で8つのソフトウェア・インストゥルメントをレイヤーできます。 ADVANCE KEYBOARD

    複数のソフト音源をハードウェアライクに扱えるMIDIキーボードがAKAIから発売
    eijif
    eijif 2015/05/18
    [コントローラ]
  • コンパクトなのにシーケンスも組めてしまう注目のガジェットシンセ『Synthino XM』がリリース

    ミネアポリスを拠点とする DIYキットメーカーの Michael Krumpus(nootropic design)と Alex Dyba(GetLoFi)が、KickStarter のプロジェクトで発表したシーケンサー搭載のシンセサイザー『Synthino XM』。Synthino XM は、見事に目標金額を達成してプロジェクトは終了となりましたが、いよいよ一般向けの販売が開始されます。 Synthino XM は、5ノートのポリフォニック・シンセサイザーで、4トラックのシーケンサーを搭載しています。 出典:YouTube コンパクトなボディにシーケンサーまで搭載されたシンセサイザーの Synthino XM は、これ1台でサウンドの演奏データを入力することができるので、ライブパフォーマンスから楽曲制作まで幅広く活躍してくれそうです。 Synthino XM のようなガジェットシンセは、

    コンパクトなのにシーケンスも組めてしまう注目のガジェットシンセ『Synthino XM』がリリース
    eijif
    eijif 2015/05/14
    [ガジェット]
  • 世界的に盛り上がりをみせる「モジュラー」の魅力とブームの背景とは?『東京モジュラーフェス』主宰に聞く

    世界的に「モジュラー」や「アナログシンセ」のブームが広まるなか、日でもモジュラーシンセのコミュニティによる動きが活発になってきています。そんななか東京でひと際目立った盛り上がりを見せ、国内外から注目を集めている『東京モジュラーフェスティバル』の主催者でアーティストでもあるHATAKENさんとDAVE SKIPPERさんに「モジュラー」の魅力やこのブームの背景について聞いてみました。 若い女性からカップルまで?予想以上の反響にビックリ ーー おふたりがこの「東京モジュラーフェスティバル」を始めたきっかけは何ですか? ここ数年前からアメリカやヨーロッパなど世界中でモジュラーシーンがかなり盛り上がってきているのですが、日では実際にモジュラーに触れる場所も少なく、マニアックな楽器として扱われてたんです。なので、海外での盛り上がりを伝えたいということで、とりあえずイベントを始めてみようと思ったの

    世界的に盛り上がりをみせる「モジュラー」の魅力とブームの背景とは?『東京モジュラーフェス』主宰に聞く
  • Dave Smithのシンセ『Tetra』でクラシックをアレンジした楽曲と静寂感漂う動画による哀愁系ミュージックビデオ

    soundrope 読者なら気になりそうなハードウェア機器を使ったエレクトロニカのトラックと、そのトラックの低めのテンションにマッチした映像で、マニア向けなミュージックビデオを作成する動画チャンネル DreamsOfWires 。このDreamsOfWiresが、クラシックの作曲家 Arvo Pärt の Solfeggio を、Dave Smith Instruments のシンセサイザー「Tetra」を使ってアレンジしたトラックのミュージックビデオを公開しています。孤独感すら感じる上級者向けの作品ですが、Tetra の繊細なサウンドが十分に表現されたトラックは、癒しをお求めの方にもオススメです。 出典:YouTube とても染みますね。Arvo Pärt の Solfeggio は、アカペラ用に作曲された曲なのですが、これを Tetra の特徴の4つのボイスと COMBOモードと言う機

    Dave Smithのシンセ『Tetra』でクラシックをアレンジした楽曲と静寂感漂う動画による哀愁系ミュージックビデオ
  • マイナー楽器「クイーカ」と「エレクトリックジャグ」を聴いてみよう! - ばななぼーと

    先日、僕が大好きなアメリカのバンド 「13th Floor Elevators」が復活するとの情報が入ってきました。 米サイケデリックロック・バンドThe 13th Floor Elevatorsが復活、5月に米フェスで再結成ライヴを開催 - amass オリジナルメンバーでの再結成は実に48年ぶり!? 見に行きたいところですが、お金が無いので行けるわけもなく、 Youtubeに挙げられている過去動画を見て満足することに。 たぶん、今回のもきっと挙げられる・・・ と、信じて待ちます。 the 13th Floor Elevators - You're Gonna Miss Me (1966) - YouTube エレベーターズの音楽で真っ先に言及されるのは、 歌の後ろで鳴っている「トゥクトゥクトゥクトゥク」という謎の音でしょう。 これは「エレクトリックジャグ」という楽器らしく、 作りはよく

    マイナー楽器「クイーカ」と「エレクトリックジャグ」を聴いてみよう! - ばななぼーと
    eijif
    eijif 2015/02/24
  • 楽器は着る時代!?話題になったウェアラブルな音楽ガジェット3アイテム

    Google GlassやApple Watchなどウェアラブルガジェットは何かと話題になりますが、音楽ガジェットも例外ではありません。 そこで過去に話題になったウェアラブルな音楽ガジェット3アイテムを今一度ご紹介します。 DrumPants Kickstarterでファンディングに成功した「DrumPants」は、その名の通りパンツの中に装着するドラムキット。 ドラマーなら自分の太ももでリズムを刻んでしまうもんですが、専用のMIDIセンサーをパンツの中に装着してヘッドフォンをコントロールボックスに繋げば、ドラムセットを持ち運ばなくても、パンツを叩くだけでどこでもドラム演奏を楽しめるという代物。 パンツの中に限らずどこにでも装着可能で、シンセやギター、ピアノなどの音源を含んだ100以上のプリセットを備えており、専用アプリでトーン・ピッチ調整やカスタマイズエフェクトのインポートなど格的な演

    楽器は着る時代!?話題になったウェアラブルな音楽ガジェット3アイテム
  • いま話題のモジュラーシンセ!NAMM 2015で発表された注目のシステム群

    アナログとモジュラー。楽器におけるトピックとしてここ数年よく耳にする言葉です。ドイツのメーカー「Doepfer」を中心に2000年頃から始まったモジュラーシンセの再ブームは、「Moog」、「Buchla」、「Tiptop Audio」の老舗メーカーや第三世代メーカーなど例年に比べ多くのモジューラーが発表された世界最大規模の楽器の展示会「NAMM 2015」からも、その注目度がさらに高まっていることが分かります。 シンセは聞いたことあるけど、モジュラーシンセって何?と言うのが一般的な認識だと思いますが、モジュラーシンセとはシンセサイザーに搭載されている機能の1つ1つをモジュラー化して、これを組み合わせて独自のシンセを構築すると言うとてもマニアックな世界です。 ある機能に特化したモジュールを組み合わせてシステムを構築して行くので、場合によっては凄く大きなシステムになってしまうこともありますが、

    いま話題のモジュラーシンセ!NAMM 2015で発表された注目のシステム群
  • soundrope

    アナログ機材を駆使したHip Hopの新解釈的な作品で注目のアーティスト『MASAHIRO KITAGAWA』インタビュー

    soundrope
  • CASIOから発表されたDJ機器『Trackformer』がどんな製品か理解できる2つの動画

    ラスベガスで開催されている2015 International CESで発表されたCASIOの2つのDJ機器XW DJ1とXW PD1。すでに多くのウェブメディアで取上げられているので、気になる方も多いと思いますが、現時点で各製品のことがよく分かる動画を2つご紹介します。 こちらがCASIOのオフィシャル動画のショートバージョンです。 出典:YouTube こちらの動画では、CASIOの担当者により各製品が紹介されています。 出典:YouTube XW DJ1 は、Vestax からリリースされていた QFO をイメージさせる印象的なデザインですが、DJアプリ djay のコントローラとして主にスクラッチにフォーカスした製品となっています。 XW PD1 は、CASIO のシンセサイザー  XWシリーズを基に開発されたグルーヴボックスで、それぞれを組み合わせることで、DJライブ的なパフォー

    CASIOから発表されたDJ機器『Trackformer』がどんな製品か理解できる2つの動画
    eijif
    eijif 2015/02/02
  • Windowsで圧倒的な人気を誇るFL STUDIOを使ってクラブミュージックを作るためのセットを揃えてみた

    海外メディアのSynthtopiaが2014年に読者向けに行ったアンケート「What’s The Best Desktop DAW In 2014?」で堂々の第一位を獲得した Image-Line / FL Studio 11。その他のメディアのランキングでも常に上位に位置するFL Studio 11ですが、普段Macで制作していることもあり、その人気の理由について理解する機会がありませんでした。 FL Studio 11がクラブミュージックの制作によさそう FL Studio 11の魅力を少しだけ理解できたきっかけが、イギリスのオンライン・ミュージックマガジンFACT Magazineの人気企画「Against The Clock」に起用されていた、Dubstep、Drum & BassのアーティストDeftのビデオです。 出典:YouTube このビデオでは、FL Studio 11の

    Windowsで圧倒的な人気を誇るFL STUDIOを使ってクラブミュージックを作るためのセットを揃えてみた
  • バケツとスティックだけで超絶グルーヴ!タイプ別バケツドラマー6連発

    行き交う路上でバケツや廃材を叩いてビートを刻むいわゆるバケツドラム。日ではなかなか出会うことが少ないですが、路上だと物のドラムよりも音が馴染んだり、ドラマーとオーディエンスとの一体感が感じられたりとYoutubeでもかなり人気のようです。 バケツドラムと一言で言っても、ドラマーによって叩くビートやグルーヴは様々。今日はそんなバケツドラマーの厳選動画6をタイプ別で一挙にご紹介します! 何でもいいから鉄持ってこい!廃材を駆使するスゴ腕テクノグルーヴ職人 出典:YouTube 制御不能のドラムマシーン!?キレッキレの人力ブレイクビーツマスター 出典:YouTube 踊りたいなら俺を呼べ!泣く子も黙るダンスグルーヴ番長 https://www.youtube.com/watch?v=FyxskdlQL9A 出典:YouTube エレクトロビーツ取り入れまくり!斬新でクリエイティブなニューカマ

    バケツとスティックだけで超絶グルーヴ!タイプ別バケツドラマー6連発
    eijif
    eijif 2015/01/29
  • 古いハードディスクだって楽器に!電子機器で使用されるパーツで作られた自動演奏ロボットが生み出すリズミックなグリッチ・サウンド

    古いハードディスクだって楽器に!電子機器で使用されるパーツで作られた自動演奏ロボットが生み出すリズミックなグリッチ・サウンド グリッチと言う言葉を耳にしたことはあるかと思いますが、通常グリッチは故障や誤作動と言う意味で使用されます。 音楽においては「プチッ」や「ブッ」などのノイズ音を指し、このようなサウンドを積極的に取り入れたものをグリッチ・サウンドと呼び、エレクトロニカと言われるジャンルを中心に多用されています。 ハックによるミュージックロボットやエレクトロニックアートなどを手掛ける海外メディアのSonic Robotにより制作されたGritch Robotは、このグリッチ・サウンドをハードディスクや金属製の薄い板を自動制御により発音させてリズムを構築し、RolandのTB-303との組み合わせで見事な楽曲を創り出しています。 出典:vimeo そもそも楽器ではないハードディスクなどを使

    古いハードディスクだって楽器に!電子機器で使用されるパーツで作られた自動演奏ロボットが生み出すリズミックなグリッチ・サウンド
    eijif
    eijif 2015/01/06
  • 音楽制作を身近にしてくれるシーケンサー機能を搭載した7つのiOSアプリ

    手頃な値段で誰でも気軽に音楽制作を楽しむことができるアプリ。シンセサイザーからDAWまで、次々に新しいアプリが登場していますが、実際に何を購入すれば良いのか悩んでしまうケースも多いのではないでしょうか? そんな、これからiPad音楽制作を始めてみたいと言う方に、まずはこれさえ買えば音楽制作が始められると言うシーケンサー搭載のオススメアプリをご紹介します。 Apple GarageBand / ¥500 出典:Apple Appleが提供するGarageBandはオーディオとMIDIのレコーディングが可能で、最大32トラックまで使用可能です。 https://www.youtube.com/watch?v=pYDvnWRv7fY 出典:YouTube iOS 8のInter-App Audioを使うと、他社製の音楽アプリやエフェクトアプリの演奏をGarageBandに直接録音でき、シンセサ

    音楽制作を身近にしてくれるシーケンサー機能を搭載した7つのiOSアプリ
    eijif
    eijif 2014/12/10
  • iPadでの音楽制作環境を充実させる5つのMIDIキーボード

    iPadを楽器に変えてくれる多くの音楽アプリがリリースされていますが、この音楽アプリの機能をさらに引き出したいと思われる方も多いのではないでしょうか? そんなiPadでの音楽制作環境を充実させたい方にオススメの5つのMIDIキーボードが海外のWEBメディアmusicrader.で紹介されていたので、購入時の参考にどうぞ! IK Multimedia iRig KEYS 出典:IK Multimedia 37鍵のベロシティ対応のミニサイズ・キーiRig KEYSは、モジュレーション・コントローラとピッチ・ベンド・ホイールを搭載し、サステイン・ペダルやエクスプレッション・ペダルも接続できます。 その他に、5つのバックライト付ソフトタッチ・ボタンと、1つのボリューム/データ・ノブが配置され、5つのボタンにはプログラム・チェンジやオクターブ・アップ・ダウン、SETボタンが搭載されています。 iRi

    iPadでの音楽制作環境を充実させる5つのMIDIキーボード
    eijif
    eijif 2014/12/09
  • 世界のレコード事情が一目で分かる4つのインタラクティブなマップ

    音楽との関わり合い方は人それぞれですが、自主的に聴く場合はもちろん、そうでない場合でもテレビを見たり、街を歩いたりするだけでも音楽は自然に流れていて、思っている以上に音楽は日常と密接に関わっていたりします。 テクノロジーの進化と共にユーザーが手にする音楽の形態は移り変わり、これまでにレコード、カセットテープ、CD、MD、そして現代のデジタル・ファイルと、音楽の記録メディアは時代を象徴するものの一つとも言えます。 デジタル・ファイルにより、音楽は形のないものになった訳ですが、おもしろいもので形がなくなると今度は形あるものへの欲求が高まり、これが世界的な規模でのレコードの生産量の増加につながっています。 このような流れから、ここ数年はレコードの価値が見直されていますが、実際のところ世界ではどのくらいの製造工場があって、どのくらいのレコードショップが存在するのかと言う実態を把握することはなかなか

    世界のレコード事情が一目で分かる4つのインタラクティブなマップ
    eijif
    eijif 2014/12/05
  • デジタルミュージックにアコースティックな演奏表現を与えてくれるピンボード・コントローラー

    四角いボディに配列された複数のピンを押してサウンドをコントロールするユニークなコントローラーTingle。 デザインスタジオNupkyにより開発されたTingleは、デジタル音楽にアコースティックなタッチをもたらし、オモチャ感覚で演奏を楽しむことができます。 出典:Vimeo Nupkyは、ノブ、フェーダー、ボタンなどでは表現することが難しい、ベンディング、ヒッティング、スライディング、シェーキングなどの楽器を演奏する際に用いられる動作をソフトウェアのコントロールに与えることを目的に製作されました。 ピアノのような繊細なサウンドからギターをかき鳴らすようなサウンドまで自由な表現が可能です。 今NupkyのウェブサイトのメーリングリストにサインアップするとTingleを所有する最初の一人になれるかも。興味のある方はこのチャンスをお見逃しなく! NupkyのサイトでTingleをチェック 画像

    デジタルミュージックにアコースティックな演奏表現を与えてくれるピンボード・コントローラー
  • ポップなデザインでパッチも簡単!モジューラーシンセを身近にしてくれるPhenol

    ハードウェア機材の人気が高まるなか、モジューラーシンセサイザーの露出度も高まっています。シンセならまだしも、モジュラーシンセがどんなものなのかイメージできないという方も多いかもしれません。モジュラーシンセはオシレーター、フィルター、LFOなどのモジュールをパッチケーブルで繋いで、自由な音作りができます。 シンセの中でも別格の存在モジュラーシンセは、豊富な知識を持っていないと操ることは難しいのですが、Kilpatrick Audioのパッチ式のアナログ・シンセサイザー「Phenol」は、誰でも気軽に扱えて、モジューラーシンセを身近な物にしてくれそうです。 出典:YouTube 楽曲の複数のトラックでPhenolを使用した場合はこんな感じになります。 出典:YouTube サウンドもいい感じで、見ているだけでワクワクしてきますね。Phenolは2014年12月上旬からクラウドファンディング・キ

    ポップなデザインでパッチも簡単!モジューラーシンセを身近にしてくれるPhenol
    eijif
    eijif 2014/12/03