タグ

2008年6月9日のブックマーク (13件)

  • 自分は不謹慎ではないと無邪気に信じられる人たちの不思議|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    個人による報道が不謹慎だという非難はどこまで妥当なんだろう。 ・Recently - 秋葉原刺殺事件に遭遇して ・秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡 - GIGAZINE ・秋葉原通り魔  事件発生現場の様子 - アキバBlog ・2008年6月8日に秋葉原で発生した通り魔事件 まとめwiki - トップページ 居合わせた人たちのモバイル端末が事件の様子をマスよりも早く捉えた。そして、素人による1次情報は映像、画像、テキスト情報としてWeb上に流され、2ちゃんねるやはてななどを通じて多くの人たちに伝わった。中でもWebカメラで実況された事件映像は、かなりのインパクトを与えたようだ。そして大方の予想通り、個人報道に対する批判が持ち上がった。曰く、不謹慎ではないか、曰く、無責任ではないか、等々。こうした批判を見るにつけ、思う。これだけ情報技術が発達しても、相変わ

    ekken
    ekken 2008/06/09
  • 「量」だけが頼り - la_causette

    一人のコメンテーターに対して多数のコメンテーターが襲いかかってきている状態では、そのうちの数人に対して反論をするか、または、それらの集団の見解のエッセンスを抽出してこれに反論するかしないと、時間的・体力的に持たないであろうことは容易に想像が可能です。そのような現実的な対応についてこれを「藁人形論法」扱いして批判するというのはアンフェアだと思います。 もちろん、一人の人間に対し多数人で襲いかからないと不安でたまらない人々(自称医師たちの所業について、例えば、ここやここ等を参照。)に「フェア」の精神を期待しても仕方がないわけですが。

    「量」だけが頼り - la_causette
    ekken
    ekken 2008/06/09
    多数の人から反対意見が出されるのは、仕方がないんじゃないkなぁ。一人で何度も同じ事を連投してくるヤツはウザイけど。
  • テントウムシ業界がブラックである証拠写真! - ココロ社

    道を歩いていると、薄着の女性に目が釘付けになりがちなこの季節。 しかし!他にも見るべきものがあることをご存じですか? おわかりですね…そう!昆虫です! ちょうど今ごろだと、路傍に目を遣ると、オレンジ色に黒いだんだら模様の、こぶみたいなものが葉についていることが多いですが、たまには目を留めてみてください。こんな感じの、見たことありますよね。 ▲ご存じの方も多いかと思いますが、これ、テントウムシのサナギなのです。 今、日のあちこちで絶賛羽化中なのですが、興味深いシーンを捉えたので報告させていただきますね。 ▲ご存じ、これが成虫。いいSIRI。かわいいなぁー。これはナミテントウ。 テントウムシは、蝶と並んで、昔から乙女チックなガジェットのモチーフになることも多く、一見すると、大変可愛らしくて、ハチや蝶が吸い終わった残りの花蜜を、遠慮がちに吸って暮らしているようなイメージを持ってしまいがちですが

    テントウムシ業界がブラックである証拠写真! - ココロ社
    ekken
    ekken 2008/06/09
  • 寄せられているトラックバックを、はてなブックマークで評価する:ekken

    koshianさんが「最近のトラックバックは糞の役にも立たないッ!」というようなことを書いていた。 狐の王国 実は役に立たないトラックバック これを読んで、以前「有益なトラックバックか否か、ブログの管理者が評価をつける機能があったら面白いのに」ということを書いたのを思い出した。 トラックバックに通信簿をつけてみたらどうだろう だけど、ブログ主が寄せられたトラックバックに対し、いちいち評価をするのは面倒だし、そもそもブログサービスのほうで新たな機能を実装しなければならない僕の昔のアイディアでは、実現の可能性は低い。 というわけで。 あるいはトラックバック元のブックマーク数が表示されるだけ、というのでもいい。これで価値あるトラックバックを見分けるヒントになるだろう。 これがヒントになって、寄せられたトラックバックのブックマーク数を表示することにした。 FC2ブログの場合、<!--trackba

  • トラックバックは有用だけど、なくてもたぶん困らない | R行軍記

    【このブログがすごい!】BLOG:トラックバックはなぜ流行らなかったのか TBが有用か無用かと言えば有用なのでしょうが、それを実感できる人はそう多くない。 ゆえに、「流行らなかった」のだと思います。 まず、TBのアクセス誘導効果についてですが、これはもちろんあるでしょう。 でも、そうして誘導したアクセスを定着させられるかどうかは、書き手の実力次第。 実力ある書き手なら、TBでどんどん読者数を伸ばしていける。 でも、そうでない書き手のブログは、TBで一時的にアクセスが増えても、読者数はさほど変わらない。 どちらが多いかと言えば、後者のほうが圧倒的に多い。 ゆえに、流行らない。 次に、TBによって議論が深まる効果について。 Aさんのエントリーに対してBさんがエントリーを書く。 そのBさんのエントリーを読んで、Aさんがさらにより突っ込んだエントリーを書く。 そのエントリーを読んでBさんが・・・と

    トラックバックは有用だけど、なくてもたぶん困らない | R行軍記
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    ekken
    ekken 2008/06/09
    これはオシャレ。……だけど小さくて押し難い。
  • 無断リンク禁止派の人ってttp://ならいいの? - プログラマーの脳みそ

    「俺は無断でリンクするけど、お前は俺にリンクするな」がダメなのはわかるよね。 無断リンク論は麻疹のようなものかもしれない - プログラマーの脳みそ だからこその無断リンク禁止宣言なのでは。つまり、「(お前は無断リンク禁止を宣言してもよい。しなくてもよい。もしもお前がその宣言をしないなら、)俺は無断でリンクするけど、(俺は無断リンク禁止を宣言するから、事前の通告なしに)お前は俺にリンクするな」なら筋が通るわけです。 無断リンク禁止宣言サイトへの無断リンク行為とは ふむふむ。なるほど。面白いアイデアだ。宣言によって対称性を確保しようという試みなんだね。「誰もが、相手がどのように宣言したかを確認したうえで、リンク拒否をしていないなら自由にリンクすることができる」というルールならどうか、というわけだ。 無断リンク禁止 = 無断言及禁止 ところで、引用元のエントリでは結論として以下のことを導いていた

    無断リンク禁止派の人ってttp://ならいいの? - プログラマーの脳みそ
    ekken
    ekken 2008/06/09
    リンクタグでくくってないからいい、というデンパがだまにいて困る。
  • 無断リンク禁止というジャイアニズム

    無断リンク論は麻疹のようなものかもしれない - プログラマーの脳みそを読んで。 僕たちは自由意思でblogを書くわけだ。そしてわざわざ批評される場に出している。なんか言われるのがいやだったら発表しないよね。公表されないことを前提とした詩集とかあっても全然問題じゃない。でも、発表しておいて感想がネガティブだと怒るってのはどれだけ幼稚なのよ? ~中略~ 「俺はお前をネタにするけど、お前は俺をネタにするな」はダメってさっき確認したよね。それは我儘にすぎない、お前はジャイアンか! ~中略~ つまり、「俺のblogを話題にするな!」ってのが当のところなんじゃないか? 無断リンク論は麻疹のようなものかもしれない - プログラマーの脳みそ 内容にはほぼ同意です。私が無断リンク禁止と主張するのが理解できないのは(引用文にも書かれていますが)以下の理由です。 公開することのリスク 無断リンク禁止と書いても

    無断リンク禁止というジャイアニズム
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2008/06/09
    たとえ話の正否について論ずるのは、くっぱさんの思う壺。
  • トラックバック不要論≒零細ブログ不要論|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    こんなちっぽけなブログの書き手でも読まれたいという欲求はある。 ・【このブログがすごい!】BLOG:トラックバックはなぜ流行らなかったのか ・404 Blog Not Found:TBを見直せ、いや打ち直せ ひとつめのリンク先に書いてあることは、たぶん、ある程度以上安定的にアクセスのある大手サイト運営者の実感なんだと思う。「ブログをやっていくと、読むブログもわりと限定されてくる。すると、そこにはなんとなくコミュニティができてくる。」とか「自分のブログを管理していると、突然アクセスが増えたりすると、そのリンク先を自分の管理ページで見ることができる。」とかいうのは、始めたばかりの零細ブログにはあまり当てはまらない。大手が零細に言及したならそりゃあそこからの流入は激しいだろう。けれども、逆の場合はたぶん気付かれもしない。 アルファブロガーだとかいわれるような人たちのブログは、確かに比較的ハズレが

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2008/06/09
    ネガコメはイクナイ、と主張するオレドコさんは「ちょっと壊れかけてるんじゃないかな」という文章について、どうお考えでしょう?
  • なんでも CGM 化してマネタイズ?

    なんでも CGM 化してマネタイズ? 2008-06-08-1 [Affiliate] Web上のサービスとかマッシュアップサイトとかって、自動生成で終わってしまわないで、いかに CGM 要素を付加し、それをもってオリジナルなコンテンツとするか(または主張するか)が重要ですね。 オリジナルならばそれに広告(特にGoogle AdSense)を貼れるからマネタイズ面でも良いし。 というかそれが一番の目的になるか。 例えば、適当なブログの RSS を取ってきて加工して表示するだけのサイトにコメント欄を付けて「ブログに一言」みたいなやつ。 コメントがついたときだけ AdSense を表示するとか。 まあ、自己責任で。 私はやらないけど。 追記080609: いや別にソーシャルブックマークとかを揶揄しているわけではないですよ、念のため。そりゃあ、コメントもタグもない(けどブックマークしている人がい

    なんでも CGM 化してマネタイズ?
    ekken
    ekken 2008/06/09
  • https://www.openvista.jp/archives/note/2008/who-is-trackback-for/?2008/who-is-trackback-for/

    ekken
    ekken 2008/06/09
    そういう対策が一般的になると、それに対応したスパムトラックバックが発明されるだけなのでは?