タグ

ブックマーク / zapanet.info (22)

  • 「簡単にファミコンのプレイ画像を入手する方法(全ゲームタイトル対応)」を作った

    先月、mova から FOMA に機種変更したらしいてっく煮ブログさんの最新エントリに、「簡単にファミコンのプレイ画像を入手する方法」というものが載っていました。 ゲーム名で Google 画像検索しても意外にプレイ画像は手に入りにくい と書いてありました。 あぁ、そうなんだ、ファミコンのプレイ画像を求めている人もいるのだなと思いました。そこで、任天堂のファミリーコンピュータ全ゲームタイトル対応の画像検索へのリンクページを作ってみました。 ファミコンのタイトル名をいちいち手動で入力して検索するのもけっこうダルいと思いますので、全1053タイトルのファミコンゲームソフトを、発売年に分けてリスト表示してみました。 例えば1988年のタブをクリックし、「究極ハリキリスタジアム」のリンクをクリックすると、Google画像検索でハリスタのプレイ画像と思われる画像が表示されます。長島さんと徳光さんに似

    「簡単にファミコンのプレイ画像を入手する方法(全ゲームタイトル対応)」を作った
    ekken
    ekken 2012/04/10
    何が驚いたって、当時のゲームソフトの容量の少なさ。データ容量が必ずしも面白さに繋がらないのだと思った。
  • 100万人もはてなブユーザーいるの?

    そもそも「はてなブ」って略はなに? 100万人もはてなブユーザーいるの? という単純な疑問。 その単純な疑問は「100万人のはてなブユーザーが選んだiPhoneアプリランキング30個総まとめ。:Blogでを紹介しちゃいます。」というブログ記事を目にしてわいてきました。 「ホームペ(略)のネタ帳のYamada氏と会ってきた」ときのセミナーで、Yamada氏とかん吉氏がtkfire85氏のことを話題にしていました。 PKファイヤー? ネス? と思ったりしたのですが、Blogでを紹介しちゃいます。のtkfire85氏のことだったみたいです。 そのtkfire85氏が「100万人のはてなブユーザーが選んだiPhoneアプリランキング30個総まとめ。」というブログ記事を書いていて、「はてなブって何?100万人もユーザーいるの?」と思って書いてみたのが、一つ前の「100万人のはてなブユーザーが選ん

    100万人もはてなブユーザーいるの?
    ekken
    ekken 2011/09/26
    他では見かけない「はてなブユーザー」という単語を織り込むことも大事だよね。
  • 自己紹介欄にうちのブログを指定するのはやめてください

    青龍会の最高意思決定機構からメールがありました。「有限会社青龍会」による振り込めさぎ事件と、旧満州国で1945年3月25日に設立された団体「青龍会」とは一切関係のない組織であるから、以下の記事を取り下げて欲しいとのことでした。 青龍会と探偵ファイルの「真実」。 - たかしのブログ 「えっ、何これ?」 自己紹介欄に「https://zapanet.info/blog/item/1090」と書いてあります。どうやら、ここをたどってうちのブログ「[Z]ZAPAブロ~グ2.0」に苦情が来たようです。 ここではっきりさせておきます。 たかしのブログを更新しているのは、ZAPAではありません。 何の説明も無しに、自己紹介欄にうちのブログを指定するのはやめてください。誤解を生んでしまいます。 ついでなので、似たような誤解を生みそうな事例をいくつか。 ・PHPは定期的に雑談にされるZ]ZAPAブロ~グ2.

    自己紹介欄にうちのブログを指定するのはやめてください
    ekken
    ekken 2010/02/13
    オレ、頭のおかしい人のブログのサイドバーに、さもブログ主に宛てるメールフォームを設置されていたなぁ。キチガイ死ねよ。
  • Twitterのつぶやきをブログにダラダラ載せるべきではないのか

    Twitterのつぶやきをブログにダラダラ載せるべきではないのか。web-g.orgに興味深いエントリがありました。 twitterでの1日の呟きをそのままブログに記事として載せているのを最近見かけるんだけど、あれって読む気全くしないよな。もしかしたらその呟きの中には面白いものもあるかも知れないけど、その取捨選択は俺の方でしろって?メンドクサイ。せめて面白いと思うものだけピックアップするとか、その呟きから言い足りないことをブログで書くとか、そうして欲しい。 twitterの呟きをブログにダラダラ載せるな : web-g.org ブログというのは来、「ウェブログ」「Weblog」の略であり、Web上に淡々とログしていくものすべてがブログと言えます。 日ではブログの使い方の一つである、「Web上で日記を書いて公開する」という使い方ばかりを強調してブログを宣伝していったために、「ブログ=We

    Twitterのつぶやきをブログにダラダラ載せるべきではないのか
    ekken
    ekken 2009/11/23
    本人が「読む気がしない」というのも自由だよな。
  • ポケウォーカーは1日99999歩まで!

    ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバーに同梱されているポケウォーカー。 小さなボディに約500種類ものポケモンデータが入っていて、いつでも好きなポケモンと一緒に歩くことができます(連れ出すには、あらかじめゲーム編でそのポケモンをつかまえておく必要はあります)。 ニンテンドーDSに挿したポケモンのカートリッジから、赤外線通信でポケウォーカーに移動していく様は、なかなか感動的なものだったりします。 さてこのポケウォーカー、歩数計としての性能がどれくらいなのか実験してみたところ… 1日99999歩でカンスト(カウンターストップ)でした! 獲得したワット数から逆算することもできますが、1日99999歩までしかポケウォーカーに表示されないのはちょっと残念に思いました。 この小さい体に約500種類のポケモンのデータを入れるくらいなら、歩数計の表示もあと1桁増やしておいてもらいたかったと

    ポケウォーカーは1日99999歩まで!
    ekken
    ekken 2009/09/19
    普通に考えて1日99999歩は有り得ないだろうなぁ。ま、もともと5000円しないゲームのオマケなんだし。
  • はてなで月280円稼ぐのは至難の業

    TABLOG:はてなブックマーク有料版でのアフィリエイトが、激しく儲からない件に、月280円支払って有料版に変えたのに、全然儲からないということが書かれていました。 純粋にアフィリ増収のための投資として入ってみたのですが、、激しく儲からない!ガックシ〜・・。 常識的に考えて、「月280円払って、簡単にそれ以上儲かる」のなら、とっくに多くのユーザーが280円払って有料版にしているはずです。とくに、はてなの取締役梅田望夫さんはオープンソースで「無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していく」ことを目標にしていますから、当に280円以上儲かるのなら、はてなではその話題が何度も持ち上がっているはずです。 例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより

    はてなで月280円稼ぐのは至難の業
    ekken
    ekken 2009/06/28
    というか、多くの人にとってウェブサイトで280円稼ぐのは難しいと思う。
  • 訴訟を検討されてしまった

    「サイバー藤田の真相について」の件で、フリーライターと名乗る方から訴訟を検討されてしまいました。 私は週刊誌やポータルサイトなどに記事を売るフリーライターです。 先日、株式会社サイバーエージェントの代表取締役である藤田晋氏が、同社で展開するwebサービスの競合的存在であるtwitter(ツイッター)に自らのアカウントを開設したとの報道が流れましたが、該当のアカウントは別人によるイタズラであると判明しました。 (中略) 謝られても私には実際に損害が発生しているので許すことはできない。 藤田氏関連の記事数が今回の件で没になり、金銭的・精神的な損害が発生しています。 私は今回のなりすましの件の真相を法廷の場で追及しようと真剣に検討中です。 zapaさんが藤田氏の名前を騙っていた件(訴訟を検討中) まず最初に言っておくと、これは自演ではありません。はてな匿名ダイアリーでは、「自分が書いたのではな

    訴訟を検討されてしまった
  • ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?

    一般的なプリントで200dpiで印刷する場合、L版サイズに必要な画素数は、70万画素です。A4印刷でも、400万画素あれば十分ということがわかります。A3印刷でも800万画素でいけます。 さて、ここで質問です。 今まで一番大きく印刷した用紙のサイズは何ですか? よくある写真のサイズと言えば、L版サイズで、この大きさでしかプリントしたことがない人も多いのではないでしょうか。そういう人であれば、わずか70万画素のデジカメで十分ということになります。 家庭用プリンターで一般的なものは、A4サイズまでの印刷に対応しています(A3プリンターはやや高価です)。よって、最大A4サイズまで印刷する人はけっこういます。そういう人なら、400万画素のデジカメで十分ということになります。多少トリミングしたいのであれば、600万画素くらいのデジカメで撮影していると余裕があります。 A3以上のサイズで印刷する場合は

    ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?
    ekken
    ekken 2009/05/06
  • 雷句誠氏にとってのチャリティーとは?

    マンガ原稿をなくされたことにより、小学館を提訴した金色のガッシュ!!で有名な雷句誠氏。提訴の内容、理由などは、(株)小学館を提訴。 雷句誠の今日このごろ。に載っています。当然、原稿をなくしたことは小学館が悪く、もしかしたら編集者が原稿自体を横流しして儲けている可能性だってありえます。雷句誠氏が損害賠償を請求するのはおかしいことではないでしょう。 と思いながら、(株)小学館を提訴。 雷句誠の今日このごろ。を読んでみたら、気になる点がいくつかありました。なくされた原稿の賠償金が安すぎたことも訴訟に踏み切った理由だと思われますが、それよりも雷句誠氏が編集者から受けてきた行為の公表と、それを繰り返させないための訴訟であるように見えます。替わる担当替わる担当、すべてがおかしな編集者だというのは、小学館がおかしいのか、それとも雷句誠氏に問題があるのか、部外者には判断が付きにくい内容です。「厳しく、悪口

    雷句誠氏にとってのチャリティーとは?
  • プレイしてから「暴力ゲーム」を非難して?

    アメリカ版「ぼくのなつやすみ」?と呼ばれるGTA4が欧米で驚異的な売り上げを記録(1週間で600万)する一方、そのゲーム性が非難の対象になっています。 プレイもしないで「暴力ゲーム」を非難しないでに、 「Grand Theft Auto(GTA)IV」がリリースされると同時に、メディアや政治家からはこのゲームをモラルのない文化の破壊者と非難する声が上がり、多くはこのゲームを禁止するよう求めている。この人たちにはGTAや類似のゲームを嫌悪していることのほかに、もう1つ共通点がある。GTAを一度もプレイしたことがない上に、ソリティアやオンラインのScrabbleゲーム以外にまったくビデオゲームをやっていないということだ。 簡単にまとめると、「プレイもせずに何がわかるんだ!」というファンの叫びと、プレイもせず見かけで判断するメディア側で衝突しているようです。 とりあえず、GTA4がどんなゲーム

    プレイしてから「暴力ゲーム」を非難して?
    ekken
    ekken 2008/05/10
    zapaさん! 誤字が記事を台無しにしてしまっているよ! 避難と非難
  • 28歳になりました

    無事28歳の誕生日を迎えることができました。どうもありがとうございます。ステータスもこのように変わりました。 (4月1日に言ったとおり、去年までの職業「かんりにん」から転職して「しゃちょう」になりました) 弟と誕生日が近いせいか(自分は4月28日、弟は5月4日)、うちでは2人まとめて誕生日祝いすることが多いのですが、今年は2日早く4月26日にケーキとともに家族で祝ってもらえました。 今年は、弟の分は別にして祝ってもらえるんだなぁと思っていたら…! なぜか今日、弟の誕生祝いがありました! 5月4日は都合が悪いとかなんとかで、なぜか今日に。日にちが適当すぎて、誰の誕生祝いなのかわからなかったりもしましたが、まぁ家族そろってケーキ(今日はタルト)をべられるのは幸せなことで。 今日べたタルトは、ベリー・ストロベリーのタルトです。ベリー・ストロベリー茅ヶ崎店があった頃はたまにべていたのですが、

    28歳になりました
    ekken
    ekken 2008/04/29
    おめでとうございます。思っていたより若かったのね。
  • 聖火リレーの裏側

    「ムーンマン月男 予告!」にて、聖火を見守りに行く予告をしたムーンマン月男大住。 その後、黒装束の男が拘束されるというニュースが流れました(【長野聖火リレー】ムーンマン月男‐ニコニコ動画(SP1)(はてなブックマークにて)。 痛いニュース(ノ∀`):【長野聖火】全身黒タイツに銀のお面男、連行される。「探偵ファイル」スタッフかで、その時の周りの反響を知ることができます。 マスコミの報道では、「黒装束の男を拘束」「不審者」「連行」というわかりやすい映像になっていましたが、現実は違ったようです。 大住が警察に逮捕された件について(編集部より)/大住 中国人から棒で頭叩かれたり、興奮した中国人数人に取り囲まれそうになったから警察が「保護」してくれただけです 「家族連れに記念撮影お願いされるくらい人気」だったそうで、報道から伝わる様子と現場の雰囲気にはかなりの違いがあります。 また、 [mixi]

    聖火リレーの裏側
    ekken
    ekken 2008/04/27
    あのバカのやったことは間違いなく公務の妨害だろ。
  • CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策

    これから入会するユーザーにとって、もっともイライラさせられるシステムの一つが、「ユーザー登録時のCAPTCHA文字入力」。 例えば、とあるSNSへの新規登録時には、以下のような読みにくい文字を確認文字として入力しなければいけません。(*1) 人間にとっては、「読みにくくて打ちにくい」とても困ったシステムです。 しかも、最近ではコンピュータの解析能力が進化して、機械的に読み取られ、スパム対策にもなっていないという話もあります。 CAPTCHAは、スパム対策のために「外国で作られたシステム」であるため、その対策方法も広範に知れ渡っています。 半角英数字しか使っていないシステムがほとんどのせいで、破るための理論が実装されるのも仕方ないことかもしれません。 でも、日でしか使わないシステムなら、日用のスパム対策をすることで簡単にスパムを防ぐことができます。 どうするかというと、それはとても簡単で

    CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策
    ekken
    ekken 2008/03/02
  • はてなでニュースサイトを運営するとスパム扱いされる

    はてなダイアリーでニュースサイトを運営すると、スパムブログ扱いされる危険性があるので注意してください、という話です。 以前、PHP5にいこう!の中でゴリラブーツをスパムサイトかと勘違いしていたこと、それが違うと気づいたこと、そしてスパムサイトぎりぎりのゴリラブーツがベスト・オブ・常習者サイト2008にノミネートされたことを書きました。 はてなのシステム上、スパムサイトと誤解されやすいようなシステム・設定になっているため、はてなダイアリーでニュースサイトを運営するとスパムサイトだと思われてしまう危険性があります。 そんな中、周りからスパムだと言われ傷付いた(「最初スパムと言ったのは1人だけです。傷ついてません」だそうです。訂正してお詫びします)Webアプリを作ろうの管理人ringodさんがこのような質問をしました。 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どう

    はてなでニュースサイトを運営するとスパム扱いされる
    ekken
    ekken 2008/02/13
    ゴリブーさんは最初、トラバ飛ばしていたと思った。スパム疑惑で自動トラバオフにしたんじゃなかったっけ?違ってたらごめん。
  • 1000px弱時代のWebデザイン

    相変わらず、1024x768のXGA環境のユーザーが約4割います。 見方を変えてみると、5割以上のユーザーが横幅1280px以上であるとも言えます。 ほとんどのユーザーが横幅1024px以上表示でき、半数以上のユーザーが1280px以上表示できるわけです。 2008年1月時点での最適なWebサイトの最大横幅 このことから、2008年1月時点での最適なWebサイトの最大横幅は、横幅1024pxのユーザーがストレス無く閲覧できる1000px以下になると言えます。 1024px限界まで使わないのは、ウィンドウ枠やスライダーバーの表示分を考慮しているためです。 余白なども考慮すると950px〜1000pxくらいが最適な最大横幅と言えるかもしれません。 Yahoo! JAPAN以外にも、ニコニコ動画やmixiなどのサイトも1000px近い横幅のデザインになっています。 ディスプレイ以外の要因 さらに

    1000px弱時代のWebデザイン
  • 日本では検索エンジンそのものが違法らしい

    中国から上陸した検索エンジン「百度」。 軽く触ってみると、その検索スピードの速さに驚かされます。 もう少し深く触ってみると、やばい画像がばんばん出てきて、その危険性にも驚かされます。 さて、その「百度」ですが、池田信夫さんによると、 「日では検索エンジンそのものが違法」 だそうです。 「日では検索エンジンそのものが違法なんですけど。Yahoo!Japanもgooもサーバをアメリカに置いてるけど、著作権法は属地主義だから、事業所が日にあると違法ですよ」と私がまぜかえすと、答に困っていた。 BaiduがGoogleを抜く方法 - 池田信夫 blog ちょっとこれは…。極論過ぎるような気がします…。 この理論でいくと、 ツンデレサーチ! (ツンデレ型検索エンジン) も違法になってしまいます…。

    日本では検索エンジンそのものが違法らしい
  • インストール直後のビスタが遅い理由を考えてみる

    たけくまメモ : ビスタいいかげんにしてくれに書かれていたWindows Vsitaのダメっぷり。 インストールしたばかりのWindows Vsitaが遅い理由を、自分なりに考えてみたいと思います。 今使っているマシンのスペック 自分も去年の6月にVsitaマシン(Home Premium)を用意したものの、格的に使い始めたのは先月からです。 32ビット版Vistaのアプリケーション関連の対応はまずまずで、あまり問題は感じていません。 ただ、古いドライバの対応がよくありません。 愛用する8ボタンマウスのマウスドライバが対応していないので、8ボタンを使い切れない ビデオカード(AGPなので)のドライバが不安定で、クラシックモードにすると画面がぐちゃぐちゃになる 仕方なく、マウスは5ボタンしかないマウスに切り替えました。 ビデオカードは、Vistaの目玉であるAeroは正常に表示できるのに、

    インストール直後のビスタが遅い理由を考えてみる
    ekken
    ekken 2008/01/20
  • 私の名前を使う時は連絡してほしい(熊田曜子)

    長野・連続放火事件で一躍有名になった通称くまぇり。 そのくまぇりが、自分自身で似ていると言っていた芸能人が熊田曜子さん。 その熊田曜子さんが、このような呼びかけを行ったようです。 タレントの磯山さやか(24)熊田曜子(25)らが5日、都内で肖像権啓蒙(もう)キャンペーンを行った。熊田に似ているとブログで自己紹介し、「くまぇり」と名乗っていた女が放火事件を起こし服役中。熊田は「写真だけじゃなく、私たちの名前も肖像権になるので、名前を使う時は連絡してほしい」と切実に訴えた。 “くまぇり”被害「名前にも肖像権」 「熊田曜子」という名前を使うたびに、いちいち連絡しないといけないそうです。 もし、みんなで当に守ったとしたら、毎日相当数の連絡が来ることになってしまいます。 このエントリでもすでに「熊田曜子」と書いてしまったので、連絡しないといけないですね。

    私の名前を使う時は連絡してほしい(熊田曜子)
    ekken
    ekken 2008/01/06
    トンデモ肖像権
  • こういうトラックバックが来ると「えー」って思う

    相手のブログエントリを引用した際に、相手にそれを知らせるのが便利なトラックバック。 一部スパマーが悪用しているおかげで、ブロガーからの評判が悪かったりもするトラックバック。 このブログでは、様々なトラックバック対策をしているため、自動トラックバックスパム自体はほとんど飛んできません。 それでも、手動トラックバックスパムや高性能な自動トラックバックスパムはたまーに飛んできます。 今日は、最近一ヶ月間に飛んできた「えー」って思うトラックバックを紹介します。 1. 全文丸々コピペ、しかもサイドバーまでコピペした上にトラックバック 最近はスパマーの手も込んできて、複数のブログから少しずつ文章を抜き出し、それをつなげてスパム記事を作る人たちも増えてきています。 そんな中、ひとつのブログエントリから全文丸々コピペし、エントリどころかサイドバーの内容までコピペして、しかもコピペ元のエントリにトラックバッ

    こういうトラックバックが来ると「えー」って思う
  • はてなのRSSを表示したら、著作権料の支払いを求められました

    12月2日:追記しました→ 人を偽ったスパムメッセージだったみたいです… はてブコメント最新情報では、はてなブックマークのコメントを表示しています。 このサイトでは、はてなウェブサービスで提供されているはてなブックマークのRSSフィードを利用してコメントを表示しています。 ところが今日、このはてなブックマークのRSSフィード表示について、I11さんからこのようなメールが届きました。 https://zapanet.info/new/hatebu/ こちらに当方のブックマークコメントが複製されていますが、当方は「はてな」管理以外のサイトへの著作物の転載を許諾していません。また、ユーザーIDを表示しない形での転載も許諾しておりません。 転載を継続するのであれば、著作権料の支払いを求めたいと思いますが、著作権料の支払いをしない場合は12月4日までにご連絡下さいます様お願い申し上げます。 お返事

    はてなのRSSを表示したら、著作権料の支払いを求められました