タグ

2013年7月30日のブックマーク (2件)

  • 世界遺産平泉を走るジョイフルトレイン、「ジパング」に乗ってきたよ | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 先日、北東北を鉄道で旅行したとき、平泉を訪れたのですが、その後、平泉駅から盛岡駅まで、ジョイフルトレイン「ジパング」に乗って来ました。 「ジパング」は世界遺産に登録された平泉をイメージした観光列車で、マルコ・ポーロが東方見聞録で紹介した「黄金の国ジパング」が、中尊寺の金色堂をモデルにしたと言われていることから、この名前が付けられたそうです。 運転日は主に土日祝や夏休み期間で、一ノ関(仙台)と盛岡の間を一日に1~2往復しています。 平泉駅に到着する「快速ジパング平泉3号」。 華やかな文化を誇った平泉をイメージしたというだけあって、墨色を基調としつつ金色をアクセントに使った格調高いデザインです。 始発駅は一つ前の一ノ関なのですが、車内はかなり空いています。 「ジパング」は快速列車なので、乗車券だけで乗ることができますが、先頭と最後尾の展望車両は指

    世界遺産平泉を走るジョイフルトレイン、「ジパング」に乗ってきたよ | ロプログ
    el-condor
    el-condor 2013/07/30
    いいなー。乗ってみたい。うちの子も喜びそうだ。
  • 高さ3メートルのところに児童書がずらり…

    共産党多賀城市議団として、24日午前中に伊万里市の図書館、午後武雄市の「図書館」、25日午前、指定管理から直営に戻した小郡市の図書館を視察して来ました。さしあたらり武雄市の「図書館」を見ての感想を綴ることにします。 ①まず高い書架に圧迫感を感じました。個人差もあるのでしょうが、解放感と対極にある施設に、少なくとも私は「いつまでもいたい」などとはまったく思いませんでした。 ②座って閲覧できる場所も少なく、「座りたい方はスタバにどうぞ…」と誘導されているようで不愉快に感じました。 ③一番びっくりしたのは、高さ3メートルのところに児童書がずらり…。「いったいこのは飾りなのか、読んでもらいたいのかどっちなんだ」と益々不愉快になりました。そして隅に追いやられた読み聞かせの場所…。子どもがとても粗末にされているように感じました。 ④それは子どもに対してだけではありません。新聞コーナーも奥に追いや

    el-condor
    el-condor 2013/07/30
    この問題に言及する人は、Twitterで #takeolibrary とか追うといいと思うよ/そもそも随契で特定の大企業に公金投入して民業圧迫ってどうなの、という当たり前の市民視線が必要。普通は癒着と呼ぶでしょこういうの。