タグ

2014年12月10日のブックマーク (2件)

  • MacがWindowsに唯一劣る点

    こんにちは マッカー歴2日目の土屋(@syuty)です。 ずっとWindowsユーザーだったのですが、Macに引っ越してきました。 早くWindowsユーザーを見つけては、『Windows使ってんの?Macに変えなよ!Mac使ったらもうWindowsに戻れないよ?』って言ってやりたいです。(嘘です。僕が言われてすごい嫌な言葉だったので、このセリフはなるべく控えましょう。) でもやっぱりいいです。『弘法でもパソコンはMa�c』『豚にMac』みたいなところありますからね。 誰がブタだ!! で、しばらくはMacのネタを書きまくって、 『Macといえば土屋』『土屋といえばスタイリッシュ』『土屋さん好き』『土屋さんに抱かれたいわ』みたいな感じを目指したいわけなんですよ。 だから今日もMacのネタです。 Macに変えた人が、よく『Macに変えて良かった◯◯個のメリット』みたいな記事書くじゃないですか?

    MacがWindowsに唯一劣る点
    el-condor
    el-condor 2014/12/10
    わかる
  • 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Chatham House(CC BY 2.0) 2014年の衆議院議員選挙は、決定権を握る首相が(形式上は唐突に)「解散総選挙」を選択した真意が判然としないこともあり、メディアの側も選挙報道の軸となる「争点」を明確に絞り込めていないように見えます。 私は、既に「争点」として論じられている個別の問題よりも、むしろ「現政権が最終的にこの『国』をどんな形へと作り替えることを目指しているか」を重視して、一有権者としての「総合的評価」を行うつもりでいます。その分析評価においては、第二次安倍政権が経済政策や安全保障政策などの諸問題の決定過程において国民に見せた姿勢や説明内容に加えて、同政権の発足から二年間における日国内の社会的様相の変化と、同政権が記者会見等で質問されても論点化するのを避けて「一切触れようとしない」問題は何なのかという点にも目を向けて、判断の材料としています。 1

    【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    el-condor
    el-condor 2014/12/10
    この論が述べているのは近現代国家としては当たり前の前提なんだけど、これを「イデオロギー」と臆面なく言える連中がのさばってるあたり日本の近代の夜明けは遠いと思う