タグ

2023年8月10日のブックマーク (7件)

  • 多数決のパラドックス - デクノスティック

    多数決の落とし穴 pic.twitter.com/UpnKVguIYR【自分自身になる為の自動ツイート】— おかあつ日記™ (@ats4u) January 7, 2015 これ、示唆に富むと思うのだけれど出典が分からなかったので検索して見つけたので孫引き。 私が研究する会社法では、多数決が重視される。しかし、多数決には矛盾がある。 その一つが投票のパラドックス。A・B・Cの選択肢があり、甲・乙・丙が多数決で選ぶとしよう。甲はABC、乙はBCA、丙はCABの順で選考していた場合に、単純多数決(候補を二つずつのペアにして、どちらを選ぶか投票する方法)を行うと、ABのペアでは2対1でAが勝ち、BCのペアでは2対1でBが勝つ。つまりAよりはBが、BよりCが弱いから、ここで止めればABCの順番になる。しかしACのペアで投票すると2対1でCが勝つのだ。多数決といっても採決の順番で結果は大きく変わり得

    多数決のパラドックス - デクノスティック
    el-condor
    el-condor 2023/08/10
    但しソースは、大阪市における不当労働行為で懲戒されたこともあるあの人、というわけで、この記事の意図とか抑の「事例」の実在性については割り引いた方が良さそう。
  • 小4の娘がカラオケで歌った曲リスト

    アイドル YOASOBI ・怪獣の花唄 Vaundy ・マリーゴールド あいみょん ・残酷な天使のテーゼ 高橋洋子 ・青と夏 Mrs. GREEN APPLE ・可愛くてごめん feat. ちゅーたん(早見沙織) HoneyWorks ・新時代 Ado ・ミックスナッツ Official髭男dism YouTubeで見て覚えたらしい 初カラオケでアイドルちゃんと歌えてたから、パパびっくりしたよ パパはスピッツのチェリー歌ったけど「知らない」と言われたよ😅

    小4の娘がカラオケで歌った曲リスト
    el-condor
    el-condor 2023/08/10
    正直、スピッツは世代を越えないタイプのユニットだと思う。お子様がわからなくても無理はない。
  • https://twitter.com/7QdGiSIb1g30116/status/1687744950891671552

    el-condor
    el-condor 2023/08/10
    本邦企業の心理的安全性の低さを示す事例の一。この種の不満の表明は人事評価に悪影響を及ぼすと従業員には認識されているし、全人格的服従の程度と能力の弁別ができない管理職も上から下までザラにいるからね。
  • 戦時中はどこでも食べ物が不足していたと思いきや、地方だとそうでもなかったりして温度差を感じた話「お米が余っていた」「旅行計画してた」

    すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig うちの出身は教育水準の低い金持ち農家で空爆もない地域だったので、戦時中もずっとイワシが余ってて畑に肥料として撒いてたし、人前では芋ってるフリして普通に白米ってて、韓国中国の区別もついてないまま米帝と戦うため竹竿を振っていた。こういう地域差、温度差も語りつぐ必要はあると思う。 2023-08-09 14:49:30 すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 人によって学校教育をやらずに竹竿振ってた世代ギャップがあって、ほぼ同年代同士でお前教育ちゃんと受けてない世代じゃんみたいなマウント?があったりする 2023-08-09 14:52:04 すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig そんだけ距離感あっても当然出兵してるんで「ここから見送ったよー」って場所が今もそのままクッソ草が茂ってる山の中にある 帰ってきて

    戦時中はどこでも食べ物が不足していたと思いきや、地方だとそうでもなかったりして温度差を感じた話「お米が余っていた」「旅行計画してた」
    el-condor
    el-condor 2023/08/10
    地方でも水呑百姓と大地主では全然事情が違ったはず。水呑百姓層は戦中でも貧困に喘いでいたはずで。こういうのを聞くと農地解放の意味を理解できるよね。
  • 高齢オタクの異常な同族嫌悪はもうやめよう、若いオタク達の為に

    なぜ規制派オタクは同じオタクを見下すのか。その「異常」な同族嫌悪の理由をわかりやすく説明するよ。 https://somethingorange.jp/entry/otakusabetu 若いオタク達と触れる機会もある人間として、この記事には一部同意する所と、微妙に意見が違う部分が有る。 意見が違う部分はブコメでコメントされてもいる「今の(若い)「オタク」と従来の「オタク」は違う層であり、混同するとズレが生じる」という所。 私もこのブコメに同意で、そもそも今の「オタク」とオタクを見下し批判している高齢オタクは全然層が違う。だから当はこれは「同族嫌悪」ではない、そもそも同族ではないから。 そしてその部分こそ今の高齢オタクの醜い部分が凝縮した側面だと私は思っている。 ミソジニーや問題を抱えた古い方の「オタク」私も一部のオタクに対する批判には頷く部分もある、確かに一部のオタクの言動はミソジニー

    高齢オタクの異常な同族嫌悪はもうやめよう、若いオタク達の為に
    el-condor
    el-condor 2023/08/10
    "現在の若い人達は価値観は概ねリベラル"本邦、オタ非オタ問わず正義と多数性を混同しがちな人が多く、この考え方はかなり容ファッショ的で決してリベラルではないと思う。前提が無価値な故に無価値な文章。
  • 比較的人間に近い生物で、メスの方が性欲が強い動物 ・妊娠率が低くメスが..

    比較的人間に近い生物で、メスの方が性欲が強い動物 ・妊娠率が低くメスが狩りや群れの主体になるライオン ・オスが卵を温めるタマシギという鳥 昆虫だと ・メスにペニスがあり精子を吸引するトリカヘチャタテ 人間の生殖システム的にあり得るとしたら、参考にできるのはライオンのケースだろうか 経済の中心が女性になり女性と子供中心で都市を運営し、男は山間や僻地に追放し、かつ互いに争わせる 都市では定期的に祭りを催して芸能担当の「稀人-マレビト」として男を呼び込み、これを貴重な妊娠の機会とする 産まれた子供は女性中心の共同体で育て、負担を分散させる こうすれば女たちが祭りの夜に男を奪い合うようになるのではないか

    比較的人間に近い生物で、メスの方が性欲が強い動物 ・妊娠率が低くメスが..
    el-condor
    el-condor 2023/08/10
    性欲という観点は雑だと思うけれど、男性が女性を選ぶような社会を望むのであれば、鳥類にたまにある、そういうタイプの性淘汰が起きる種の行動特性を知ると良いよ。
  • なぜ規制派オタクは同じオタクを見下すのか。その「異常」な同族嫌悪の理由をわかりやすく説明するよ。 - Something Orange

    めちゃくちゃに傑作なのでぜひ読んでほしいのだが、まさにいまの時代の「オタク」を象徴する作品である。 この物語のなかでは、ギャル系美少女のヒロインがあるエロゲ―にハマってコスプレする様子が描かれている。 いわゆる「リア充」の女の子がじつはオタク趣味にハマっているというストーリーは、ひとつ昔の世代の物語である『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とも共通する。 だが、『俺妹』の段階では、オタクはマイノリティであり、被害者階級であり、「リア充」であるヒロインはその趣味を隠し通そうとしなければならなかった。 ところが、『その着せ替え人形は恋をする』ではそうではない。そこには、「個人の趣味を弾圧し攻撃する」人物のほうが少数派であり、異常者なのだ、という価値観があきらかに見て取れる。 「オタク差別」をする人物のほうがおかしいのだ、と。 もちろん、作中のこういった描写がどのくらい現実を反映しているのかはわ

    なぜ規制派オタクは同じオタクを見下すのか。その「異常」な同族嫌悪の理由をわかりやすく説明するよ。 - Something Orange
    el-condor
    el-condor 2023/08/10
    何故XXは普通の批判に過ぎないものを「見下し」とか「燃やす」などと表現して、肝心の批判から逃げおおせたと思い込めるのか。