タグ

ブックマーク / p2ptk.org (2)

  • トランプ大統領が嫌っているのは「プラットフォームの偏向」ではなく「表現の自由」そのものである | p2ptk[.]org

    トランプ大統領が嫌っているのは「プラットフォームの偏向」ではなく「表現の自由」そのものである投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2020/12/142020/12/14 Electronic Frontier Foundation トランプ大統領はこのところ、第230条の撤廃規定を盛り込まないのであれば、国防権限法(NDAA)に「拒否権を発動する」と脅しを掛けている。彼が大統領として仕掛けるネット上の表現の自由への最後の攻撃になるかもしれないが、少なくとも最初の攻撃ではないのは確かだ。NDAAは議会が毎年通過させる「最優先」法案の1つである。トランプ大統領はオンラインの表現の自由を保護する最も重要な法律を殺すために、この法案をブザービーターとして利用しようとしているというのだから始末に負えない。議会は230条に反対するトランプ大統領の攻撃を断固拒絶しなくてはならない。 230条で

    トランプ大統領が嫌っているのは「プラットフォームの偏向」ではなく「表現の自由」そのものである | p2ptk[.]org
    el-condor
    el-condor 2021/01/12
    トランプは、本邦のネトウヨと同じで、基本的に一切の自由権は自分たちの側にだけ確保されるのを当然と考えてるのだよねえ。だから批判されただけで「表現の自由ガー」と言い出すのよね。
  • 香川県条例:依存症の不安を煽って子どもからネットやゲームを奪ったうえに『親学』推進までされたんじゃたまったもんじゃない | p2ptk[.]org

    香川県条例:依存症の不安を煽って子どもからネットやゲームを奪ったうえに『親学』推進までされたんじゃたまったもんじゃない投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2020/3/142020/3/14 香川県のネット・ゲーム依存症対策条例(案)が何かと巷を賑わせている。 原因が何であれ、ネット/ゲーム依存というかたちで日常生活が破綻し、たとえ人がその状態から抜け出したいと思っていても(あるいはそう思うことすらなくなって)どうしようもできないという人は確かに存在しているのだろう。行政が関係機関と連携して、予防・治療・再発防止などの重層的なネット・ゲーム依存対策を講じることに異論はない。 だが、香川県の条例素案の根的な問題は、依存症対策の範囲を越えて過剰にネット・ゲームの使用を制限しようとしていることにあり、それこそが広く反発を招いている所以でもある。 依存症対策を逸脱したネット・ゲーム

    香川県条例:依存症の不安を煽って子どもからネットやゲームを奪ったうえに『親学』推進までされたんじゃたまったもんじゃない | p2ptk[.]org
    el-condor
    el-condor 2020/03/15
    親学滅ぶべし/何度でも蒸し返すけれど、親学推進議連の初代会長が誰かとガチ親学だった第二次安倍政権の最初の文科相が誰か考えたら、今の政権下で親学がどういう扱いされるか想像できるよね。
  • 1