2019年10月30日のブックマーク (7件)

  • ソフトB本拠地「ペイペイドーム」に改称へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

    プロ野球ソフトバンクが来シーズンから福岡市の拠地「ヤフオクドーム」を「ペイペイドーム」に改称する方針を固めたことが30日、分かった。

    ソフトB本拠地「ペイペイドーム」に改称へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    electrolite
    electrolite 2019/10/30
    孫正義は基本的にいろんなビジネスモデルの瀬取りをして力技で儲けているだけなので少しも尊敬できない。
  • 訃報 ← けいほう

    「ふほう」と読むのは知っているんだけれど、 頭に「けいほう」が一旦浮かんでから「ふほう」に変換される。 同じような人いる? あるいは別の言葉でそういうのがあれば。

    訃報 ← けいほう
    electrolite
    electrolite 2019/10/30
    漢字の読みは中国人からしたら抱腹絶倒だろう。英語もフランス語、ドイツ語、ケルト語、ノルマン語、ラテン語からしたら「何あれ」にしかならない。ちなみにbuyと買(中国語だとマイ)は語源が一緒だと思う。
  • 面接時に見ているポイント - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、CTO歴も丸9年以上になりました @makoga です。 Podcastや勉強会で話をしたときに好評だったので、今回は私が面接時に見ているポイントを書きます。 ※この文章の元ネタは2016年1月に社内に公開したものです。 面接時に見ているポイント 3行まとめ 事実と意見を分けて説明できるか 実際の課題を解決しようとしているか 技術をどう理解しているか この文章の目的 30分から1時間の面接で一緒に働きたいかを判断するのは難しいことです。私も経験を積んで学んできました。 まだ経験が浅い面接官に私が実践していることを伝えることでVOYAGE GROUP全体の判断の精度を上げていくのが目的です。 事実と意見を分けて説明できるか 圧倒的にこれは重要。これができない人はかなり厳しい。 関わったプロジェクトのなかで、自身が一番活躍できたと思うプロジェクトについて聞く 学生の場合は1人で個人

    面接時に見ているポイント - CARTA TECH BLOG
    electrolite
    electrolite 2019/10/30
    面接をする側になってこんな人がいいというのがわかった。だから、志望者同士でロールプレイをするのはとても有効。
  • 「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円 | デイリー新潮
    electrolite
    electrolite 2019/10/30
    身につまされる。余裕のあるプロジェクトからコストを回すって日常茶飯事。。。
  • 一晩で風邪を完治する方法

    急募

    一晩で風邪を完治する方法
    electrolite
    electrolite 2019/10/30
    ニンニク注射、ロキソニン、サウナ、経口補水液。市販風邪薬やPL顆粒やカフェインと糖分の入った栄養ドリンクはいっとき良くなるが長引く。
  • ステマ?ツイート、木村祐一さんらも判明 吉本興業契約:朝日新聞デジタル

    京都市が吉興業所属の漫才コンビ「ミキ」にツイッターで施策を発信してもらうため、同社と100万円を支払う契約を結んでいたが、同市がこのほかにも同社所属のタレントのツイートに50万円を払う契約をしてい…

    ステマ?ツイート、木村祐一さんらも判明 吉本興業契約:朝日新聞デジタル
    electrolite
    electrolite 2019/10/30
    芸能人を使って一日署長するのと同じ。おそらくギャラの額も同じレベル。それどころか投資対効果はよっぽど高そう。テレビ悪いゲーム悪いのPTAメンタリティ読者が好きだよね、朝日は。
  • 「砂をかむよう」5割以上が誤った意味で使用 文化庁調査 | NHKニュース

    人気の歌謡曲にも使われた「砂をかむよう」という慣用句。来は「無味乾燥でつまらない様子」という意味です。これを「悔しくてたまらない様子」と誤った意味で使う人の割合が5割以上に上ることが、文化庁の調査でわかりました。 今回は、全国の16歳以上の男女1960人が回答しました。 このうち「砂をかむよう」という慣用句をどんな意味で使うかを聞きました。 この「砂をかむよう」という慣用句は、歌手の堀内孝雄さんのヒット曲、「竹とんぼ」の歌詞の中で、「砂を噛むようなこんな人の世に」と使われていました。 また、歌手の松浦亜弥さんも、「砂を噛むように...NAMIDA」というタイトルの曲を発表していました。 皆さんは、それぞれどんな意味で使われていると思いますか? 「砂をかむように」という慣用句は、来、「無味乾燥でつまらない様子」という意味です。 今回の調査では、このように正しく使っている人は32.1%、一

    「砂をかむよう」5割以上が誤った意味で使用 文化庁調査 | NHKニュース
    electrolite
    electrolite 2019/10/30
    全然OK