タグ

2016年6月21日のブックマーク (2件)

  • 「上海ディズニーリゾート」リポート 上海で見つけた、ディズニーが「夢はかなう」と言える理由

    オープンを待ったかいがあった! 次世代のパークが上海に登場 2010年11月、ディズニーは正式に上海ディズニーランドにゴーサインを出しました。それから約6年、2016年6月16日12時に「上海ディズニーリゾート」はオープンしました。単なるテーマパークから「リゾート」へ進化し、ロサンゼルス、フロリダ、東京、パリ、香港に次いで世界で6カ所目のディズニーリゾートを体験してきました。 中国ゲストの状況や混雑度合い、文化的な違いなどは今回一切取り上げません。そんなことよりも、ディズニーがいうところの「夢はかなう」を体現してしまったパークであることが重要だと感じました。ディズニーを追いかけてきたマニアが、このパークの何に惚れたか、まずはとあるアトラクションから紹介したいと思います。 オープン当日はあいにくの雨でしたが、キャストが笑顔でお祝いしてくれました 上海ディズニーランド中央には「エンチャンテッド

    「上海ディズニーリゾート」リポート 上海で見つけた、ディズニーが「夢はかなう」と言える理由
    electromancer
    electromancer 2016/06/21
    ディズニーマニアが見た上海ディズニー。客の振る舞いとかは置いといて、ディズニーランドとしての評価はかなりいいらしい。ちょっと行きたくなった
  • 1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱

    東京には文具店がたくさんあって、欲しい文房具があれば、地元のお店になくても足を伸ばせば必ず手に入る、そんな便利な環境にいます。 でもたまに、他の街の文具店も覗きたい欲求が湧くんです。遠方で、普段使いのお店には向かなくても、つい旅行や出張の隙間時間にお店を巡っちゃう。そうして旅先で増えるノート、筆記具、紙雑貨(主にインクとマスキングテープ)...。 中でも京都は、仕事で年何回か出張があるのと、友達に誘われて旅行にいくのとでたびたび訪れる場所で、中途半端な時間ができた時は、バスや駅近の文具店を探しては巡っています。 格的に文具店巡りするようになって約1年半。いつのまにか京都にもお気に入りの文房具の店や紙雑貨のお店が増えてきたので、実際行ってみてて良かったお店語りがしたいなと。東京住みの人間が「京都っぽいものを求めて」行く前提で読んでいただければ幸いです。 竹笹堂 京都の伝統木版画工房「竹中木

    1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱