タグ

2017年10月19日のブックマーク (2件)

  • それでもまだ新幹線を受け入れられない人たち

    西輝望見 saiki-nozomi @westnozomi 「北陸線が幹線から降格した!特急廃止された!新幹線は悪だ!地域住民はきっと迷惑してる!」 ↓ 実際 「邪魔な特急が消えたぞ!」 「普通電車の利便性上がった」 「運賃は上がったけど許容範囲」 この辺り全然理解されてないしね?都会から見る可哀相な地方感的な意見ホント止めて欲しい 2017-10-17 20:43:18 Koshi @Applekoshi @westnozomi 富山の親戚と全く意見違いますね。 新幹線建設の際に墓を移動させられ井戸水がかれオマケに運賃が値上げされ東京までのアクセスは上がったけどそれ以外はダメになったと。 富山から金沢も運賃が高くなり減車。 高山経由は落石や冬場の事故を考えると使わないですよ。 2017-10-18 05:21:30

    それでもまだ新幹線を受け入れられない人たち
    electromancer
    electromancer 2017/10/19
    北陸新幹線のせいでサンダーバードと普通列車の接続が悪くなって、関西方面から帰省するのが不便になった。いずれ新幹線が大阪まで延びるとはいえ、今不便なのが嫌
  • 追突事故の過失割合を解説|急ブレーキの場合、止まってる車にぶつけられた場合 | 交通事故弁護士相談Cafe

    停車していたら、追突事故の被害にあった。過失割合の考え方はどうなっているの? この記事では、信号待ちで止まってる車への追突事故、また前の車が急ブレーキして後ろの車が追突したタイプの人身事故の過失割合について詳しく解説します。 後ろからの追突事故の場合、被害者の過失は、基的に0になります。 しかし、相手の保険会社から「相手も走行中だった」「バイクが急ブレーキした」「法令違反していた」などと主張されると、被害者であっても過失が認められることになります。 後ろからの追突事故とは 後ろからの追突事故は、被害者に過失がない「もらい事故」の一種です。 2017年時点でも、全交通事故類型で「追突事故」が最も多く、35.5%を占めています。 交通事故の3件に1件以上は「追突事故」なのです。 【出典サイト】第2節 平成29年中の道路交通事故の状況「第1-9図」|内閣府 *なお、今回は追突事故の過失割合につ

    追突事故の過失割合を解説|急ブレーキの場合、止まってる車にぶつけられた場合 | 交通事故弁護士相談Cafe
    electromancer
    electromancer 2017/10/19
    自分メモ