ブックマーク / news.nicovideo.jp (18)

  • 突然死んだ場合 HDDに保存の極上動画をどう処分すべきか | ニコニコニュース

    @suzumenohie あっ!でも時代が変わって中身が石器時代の淫乱娘になってたらどうしよう。最悪だ!趣味も違っていたらやだな。 @WhiteBearMILK ほ、・・・ほほぉ @_hideyuki_ クソワラタwwwww @stitch1102 自分も数年前からこの問題を真剣に考えてHDDは対策して10年以上前のお気に入りのエロやVHSは泣く泣く処分したけどなぜかエロゲが捨てられねぇ。助けて @suzumenohie もし、息子が居たならば遺言に「HDDは、息子が高校に入ってから渡してくれ父からの最後のプレゼントだ」って書いとくかなww @HIS_beer 早速ダウンロードすべきか @circle_retas ww >それでも、どうしても残しておきたい極上動画やデータがあるなら対策が必要です」 @saruru_sasaru これは必要だな・・・・ @ansyoubasan はっ。男が

    elfgarden
    elfgarden 2012/02/20
  • エッ?人類滅亡は2011年10月28日?

    「ノストラダムスの大予言」に続く終末論として、にわかに注目を集めている「2012年人類滅亡説」。具体的な日付としては2012年12月21日、12月23日などが有力とされていましたが、最近は「2011年10月28日」という新たな候補が登場。教えて!gooにもその日付に関する質問が寄せられていました。 「2011年10月28日人類滅亡か」 まず質問者のbankill00さんは、「マヤの暦で2012年より先がなくて、人類滅亡とか言われてたけど、どうやら2011年10月28日が怪しいらしいね」と提言。 bankill00さんの言う通り、そもそもこの終末論は、マヤ文明で用いられていた暦の1つが、2012年に1つの区切りを迎えることから連想されたもの。その後、『マヤ暦が終わるのは、2011年10月28日だった!』(カール・コールマン博士著)という書籍の登場などもあり、今年の10月28日が「マヤ暦が終わ

    エッ?人類滅亡は2011年10月28日?
  • カルピスの正しい作り方

    カルピス飲んでますか? だいたいのかたがカルピスは嫌いじゃないんじゃないでしょうか。 われわれスーパーカー世代は、おおよそ子供のころから飲んできましたよね。 その後、チューハイブームが訪れ、カルピスで焼酎を割るというのは衝撃的でした。 あまり男子の飲み物なイメージじゃないので、女子を含む宴会などでオーダーすると、ちょっと引かれちゃう感はありますが。 今でも、ドライブ中などにSAなどでけっこう買うことがあります。 そんな、40年以上親しんできたカルピスですが、こんな注意書きには今まで気付きませんでした。 「うすめて作る際は金属以外の容器をご使用ください。」 ん〜? 「うすめて作る際」ってことは、うすめないなら作り方があるのか? っていうか、原液で飲む人いるのか? かき氷にかけることはあるなぁ。 じゃあ、金蔵の器のかき氷にかけるのはいいのか? でも、氷が溶けてすぐにうすまっちゃうしなぁ。 など

    カルピスの正しい作り方
    elfgarden
    elfgarden 2011/05/04
  • 「原発頼み」は不変=柏崎3号機の年内再開目指す―東電 | ニコニコニュース

    東京電力の清水正孝社長は13日の記者会見で、運転を休止している新潟県・柏崎刈羽原発の3基の原子炉のうち、3号機については「年内に再稼働したい」との意向を表明した。福島第1原発の事故で安全性への疑念が高まっている状況でも、東電が原発を発電設備の中核と考える姿勢は変わらないことが、改めて鮮明になった。 東電の発電量全体のうち、原発が占める比率は福島第1を含め約3割。東日大震災で福島第1が運転を停止し、一般世帯や企業が計画停電などで不便な生活を強いられたこと自体が、原発の比重の大きさを物語る。 原発は運転が安定すれば火力発電より低コストな上、他の電源に置き換えるには長い年月と莫大(ばくだい)な投資を要する。原発の位置付けを大幅に変えるのは容易でなく、東電は休止中の柏崎刈羽の残り2基も将来運転を再開する考えだ。

  • 現役美大生に聞く! 「簡単に絵が上手くなる方法」

    さらさら似顔絵を描いたり、何も見ずに完璧な人体を描いたり、手紙にかわいいイラストを添えたり……私にも絵心があったら、毎日がもっと楽しくなるんだろうなぁ。上手に絵が描けるようになるにはどうしたらいいの? 誰か教えて! 今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、現役美大生で公募の入選経験も多い森下さん(仮名)。「絵を描くことは息をするのと同じこと」と話す森下さんに、絵が上手くなるコツを聞きました。 ■初心者におすすめなのは「うつし絵」 とにかく上手に絵を描こうとすると、気張りすぎてかえって描けなくなってしまいます。 「描き方が分からず固まってしまうタイプの人には、『うつし絵』がおすすめです。用意するものは、 (1)トレーシングぺーパー(透ける紙。画材屋・文房具屋で販売している) (2)鉛筆もしくはペン (3)写したい素材 素材は自分の好きな、描きたいものを自由に選んでください。漫画・画集・雑誌のグ

    現役美大生に聞く! 「簡単に絵が上手くなる方法」
    elfgarden
    elfgarden 2011/04/10
  • こんな食べ方もアリ!? コーヒーでキレイになれる方法! | ニコニコニュース

    コーヒーは飲み過ぎると健康に良くない、という話はよく聞きますよね。でも、1杯のコーヒーダイエット効果につながるってこと、ご存知でしたか? コーヒーに含まれるカフェインには、脂肪の分解を促進する効果やストレスを軽減し、リラックスできる効果があるのです。ダイエット中、我慢が続いてイライラしたときにはコーヒーを飲みましょう!また、nikkei BPnetによると、コーヒーは水に比べて約2倍の脂肪燃焼効果が期待できるそうです。(※1)具体的に効果のある飲み方は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動をする20~30分前にコーヒーを飲むこと! この飲み方が、体脂肪の分解を効率的に進めるのに最も効果的なんだそうです。体脂肪を効率よく燃やすには、コーヒーを飲むタイミングも重要といえる。カフェインの濃度が血液中で最大になるのは、飲んでからおよそ20〜30分後だからだ。つまり、コーヒーを飲んでから20〜

    elfgarden
    elfgarden 2011/04/10
  • ママ、僕が守ってあげる! 震災後の「心あたたまる子どものひと言」

    ■「○○(自分の名前)のおもちゃを、この子たちにあげようか」 「震災後、避難所の子どもたちの様子がニュースで映し出されるのを見た4歳の長男が言った言葉。一番のお気に入りのおもちゃを眺めながらしばらく考えこんでいた。小さくても、誰かを元気にしたい気持ちは一緒なんだと思った」(26歳女性) ■「お腹いっぱいべられない子もいるから、がんばる」 「友人の子どもの話ですが、小学1年生の男の子が、ご飯を残さずべるようになったのだそう。被災地の様子をテレビで見てから、大嫌いだったニンジンもべるようになったのだとか」(31歳女性) ■「ママ、僕が守ってあげる」 「夫が仕事に出かけているときに大きな余震が来た。5歳の息子と2人きりで怖かったが、余震のあと、『やっと止まった。こわかったね』と子どもに声をかけたら、『こわくないよ。ママ、僕が守ってあげる』と。涙ぐんで唇を噛みながらそんなセリフを言う子どもを

    ママ、僕が守ってあげる! 震災後の「心あたたまる子どものひと言」
  • 被災者はワイドショーの素材ではない――報道被害の声を紹介する | ニコニコニュース

    東日大震災の発生からまもなく1カ月が経つ。東京の主要メディアが発する情報の大半は東京電力の福島第1原発事故にシフトし、読者や視聴者の関心も被災地から遠のき始めている。だが、被災者の多くは依然として生活再建のめどすら立たない状況に直面している。ライフラインが復旧し始めた被災地から、次々に大手メディアの無神経な取材への怒りの声が寄せられている。今回はその一端を紹介する。●黒い水 昨秋、三陸を舞台にした小説を刊行した。執筆に先立ち、筆者は何度も三陸地方に足を運んだ。この間、現地にいる多くの人々にお世話になった。前々週あたりから、現地の声が届き始めた。互いに知人の安否確認を終えると、筆者が連載コラムを担当していることを知る向きの大半がこう切り出す。 「被災地での取材はむごかった」 特に、東京の民放、特定の情報番組の取材攻勢に怒りを隠さない向きが多い。「被災者はワイドショーの素材ではない」との声が

    elfgarden
    elfgarden 2011/04/07
    昔読んだ漫画からの引用だけど マイクやカメラを通してからだと感情がわかないのかな?ほんとうに がんばってるひとに がんばろうとか言えるひとは嫌いだっ
  • 「なるほどですね」は失礼? 会社での正しい言葉の使い方 | ニコニコニュース

    【はじめに】 学生時代に使っていた敬語や言葉遣いが「実は間違っていた!」という話はよくあります。間違いに気づくタイミングがあればまだいいけれど、そのまま使い続けてしまう…なんて避けたいですよね。今回は特にフレッシャーズが気をつけるべき「間違いやすい敬語と言葉遣い」についてまとめてみました! ■ポイントその1:「~の方」は、使ってはいけない 「部屋はこちらのほうになります」「お席のほうへどうぞ」など、飲店でよく耳にする「~のほう」。アルバイトで使用していた関係で、無意識に使っている人も多いのでは? 「~のほう」という言葉は、敬語ではありません。 ・「部屋はこちらのほうになります」→「部屋はこちらになります」 ・「お席のほうへどうぞ」→「お席へどうぞ」 と、「~のほう」という言葉を使わないように注意しましょう。 ■ポイントその2:「御社」→「弊社」 就職面接中に「御社は…」という言葉を使って

    elfgarden
    elfgarden 2011/04/07
  • 「ありがとうと言われたいだけのボランティアは 必要としていない」 | ニコニコニュース

    大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。【拡大画像】ブログ「ガ島通信」などで知られる藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在進行形のルポとして、藤代さんに随時報告していただきます。(編集部) 「東日大震災(東北地方太平洋沖地震)『災害ボランティア情報』まとめサイト」(現在は助けあいジャパンボランティア情報ステーションとなって

  • 「ソーシャルメディアは震災で効果を発揮しました!」論者に言いたいこと

    東北関東大震災、「ソーシャルメディアが役に立ちました!」という論調がネット関連ニュースや、一般紙でもいろいろと論じられています。今回目立ったのはツイッターでしたが、ハッシュタグ#pray4japanや#edano_neroが出たこと、節電を呼び掛ける「ヤシマ作戦」が出たことなどが多数メディアで取り上げられました。あとはAERAの表紙が酷い! ということを表明するユーザーが続出し、AERA編集部に謝罪させたといった意味でも、ツイッターは存在感を示しました。 あとは、「私のTLは協力し合う人だらけだった!」的に「ソーシャルメディア時代と震災」というテーマで書くユーザー・論者も多く、大手メディアもこれらについて軒並み美談としてソーシャルメディアを使った善意の連鎖について報じました。また、被災地の人もネットに繋げる環境にある場合は状況をツイッターで報告し、支持を受けました。ツイッターのまとめサイト

    「ソーシャルメディアは震災で効果を発揮しました!」論者に言いたいこと
  • 消防庁が教える 地震が起きる前に備えるべきこと | ニコニコニュース

    elfgarden
    elfgarden 2011/03/27
    参考にします
  • 成功者が必ずやっている「苦手な人」克服法とは?

    怖い上司や先輩、嫌味な同僚、ひねくれ者の部下、傲慢な取引先etc… 誰にでも、できれば関わりたくない「苦手な人」がいるもの。でも、プライベートならまだしも、ビジネスでは付き合わないわけにはいきません。 しかし、「苦手な人」を苦手なままにしておくのは、自ら成功のチャンスをつぶしてしまうようなもの。あなたの「負の感情」は必ず伝わり、相手はけっしてあなたの協力者になってはくれません。苦手な相手を克服して信頼関係を築くことこそ、ビジネスチャンスをぐっと広げるためのカギなのです。 では、どうすれば苦手な人を克服できるのでしょうか。 それは、「ほめる」ことです。“成功している人”は必ずほめています。自分が好意を示すことで、相手はその感情を受け止め、必ず好意を返してくれる。それを知っているのです。 でも、「ほめる」ことは、簡単そうに思えてなかなか難しいものです。いざほめようとすると照れくさくなったり、「

    成功者が必ずやっている「苦手な人」克服法とは?
    elfgarden
    elfgarden 2011/03/27
  • アメリカ海軍に学ぶ リーダーに必要な3つの素質

    書は、30年以上も前に書かれたリーダーシップに関するです。 参考となったものは「アメリカ海軍の士官候補生用のテキスト」。これを、リーダーシップ論として日人がまとめたのが、この『リーダーシップ 新装版―アメリカ海軍士官候補生読』(アメリカ海軍協会/著、武田文男・野中郁次郎/翻訳、生産性出版/刊)です。 何十年間にも渡って読み継がれるには、他のにはない魅力や説得力があります。 たとえば書では、リーダーシップの基礎として「科学的方法」を重視しています。この「科学的方法」を活かせば、「駆逐艦の艦長から末端の新兵に至るまで利用・応用する事で、誰もが優れた問題解決者になれる」と説明しています。 アメリカ海軍の科学的なアプローチから、リーダーに必要な素質は以下の3つと分析されています。 1、健全な懐疑主義 2、客観性 「健全な懐疑主義」「客観性」を持ち、先代が作った当たり前のことのようにな

    アメリカ海軍に学ぶ リーダーに必要な3つの素質
    elfgarden
    elfgarden 2011/03/21
  • 「sengoku38」こと一色正春氏記者会見(1)「海外メディアのほうが成功しやすいと思った」

    いわゆる「尖閣ビデオ」を動画投稿サイトYouTubeに投稿した「sengoku38」こと一色正春氏が2011年2月21日、フリーランス・雑誌・ネットメディアの有志によって結成された自由報道協会(仮)主催の記者会見に出席した。「大勢の前で話すのは得意ではない」という一色氏は緊張気味の態度で、記者たちから投げられた質問に一つ一つていねいに答えていった。その模様を詳報する。 ※「sengoku38」こと一色正春氏記者会見 (1)/(2)/(3)/(4) 以下、一問一答。(敬称略) ―――――――――― 一色正春(以下、一色): 一色正春です。このような会にお招きいただきありがとうございます。しかし、正直来たくはなかった。というのも、大勢の前で話すのは得意でないので。だが上杉隆さんに頼まれたので、引き受けることにした。彼とは10日程前に初めて会った。今回の事件で色々学んだが、やっぱり、直接自分の目

    「sengoku38」こと一色正春氏記者会見(1)「海外メディアのほうが成功しやすいと思った」
    elfgarden
    elfgarden 2011/02/22
    もうみんな忘れてそうだなぁ…
  • 「これ以上ウマくて簡単な料理はない!」という料理レシピ

    今回は、「これ以上ウマくて簡単な料理はない!」という料理レシピをご紹介したいと思います。そのレシピはインターネット掲示板2ちゃんねる』に掲載されているもので、多数のレシピが書き込みされています。 そのレシピには4つの条件があり、その条件をひとつでも守っていないレシピは書き込みする事を禁じられています。その条件とは「火を使わない」、「片づけ簡単 」、「時間がかからない」、「包丁まな板使わない」の4つ。でも、「火を使わない」という条件はあまり守られていないようです。それでは、そんなレシピをいくつかご紹介しようと思います。 <これ以上ウマくて簡単な料理はない! という料理レシピ> ・白菜切ってレンジで適当にチン。鮭の中骨の缶詰のっけて、ゆずぽんかけてう ・納豆キムチ卵ご飯うめえ ・レトルトのナポリタンソースと鶏肉を炊き込むと簡単チキンライス ・牛乳に缶詰めのコーンを入れて温め、塩コショウで味

    「これ以上ウマくて簡単な料理はない!」という料理レシピ
    elfgarden
    elfgarden 2011/02/14
  • 「頑張れ」は言っちゃいけないって言うけど……理想の励ます方法は? | ニコニコニュース

    時と場合によりけりな「頑張れ」という言葉。励ましの言葉として最もメジャーな言葉ですが、「無駄にプレッシャー」、「余計に疲れて逆効果」などと、少し敬遠されることも。 そこで「頑張れ」に代わる、元気がわいてくる言葉・励まし方法を聞いてみました。 ■メールで励ます派 「"手伝えることがあったらいつでも言ってね"とサポートする気持ちが伝わる言葉を送る」(28歳/女性) 「いつも応援してるという気持ちを伝えたいので、素直に『応援してるよ』と書く」(22歳/女性) 「笑える画像や写真、なごむ絵文字を一緒に送る」(23歳/女性) メールは誤解されることも多く、思いを伝えるのが難しいですよね。下手すると冷たい印象になってしまったり、突き放したように感じる人も。画像や絵文字など、メールならではの機能で補うのが良いかも。 ■気にしない。頑張れって言えば良い派 「『頑張れ』って笑顔で声をかけています。元気に明る

    elfgarden
    elfgarden 2011/02/12
  • 国境越える都条例問題、アメリカでも議論に

    過激な性表現を含む漫画やアニメの販売を規制する「東京都青少年健全育成条例」が物議を醸しているが、それは日国内だけの話ではないようだ。アメリカの大手新聞社ニューヨーク・タイムズは2011年2月9日、「東京で青少年の性的画像取り締まり(InTokyo, a Crackdown on Sexual Images ofMinors)」と題して、一連の都条例問題について報道。賛成派と反対派の意見を交えながら詳しく紹介している。同記事は大きな反響を呼び、ニューヨーク・タイムズ公式ホームページのビジネスカテゴリーのデイリーランキングでは"最も人気のある記事"となっており、コメントも150件近く寄せられている。(2011年2月10日17時現在) 都条例問題を報じるニューヨーク・タイムズ記事において、賛成派としてまず紹介されているのは、都条例の改正案可決を推進してきた石原慎太郎東京都知事。「(規制対象とな

    国境越える都条例問題、アメリカでも議論に
    elfgarden
    elfgarden 2011/02/11
  • 1