タグ

ネットに関するelielinのブックマーク (182)

  • フジテレビ、個人ユーザー向け動画投稿サイト「Watch me!TV」

    フジテレビジョンとチームラボビジネスディベロップメント(チームラボBD)は1日、個人ユーザーがインターネット上に映像を公開できる映像プラットフォーム「Watch me!TV(ワッチミー・ティビー)」の試験運用を7月中旬に、サービスを10月に開始すると発表した。利用は無料。 Watch me!TVは、フジテレビとチームラボBDが1日に共同設立することで合意した「フジテレビラボLLC合同会社」を通じて運営される。同サービスでは、ユーザーが撮影したパソコンのWebカメラや携帯電話、ビデオカメラやデジタルカメラなどの映像をライブ配信やアップロードによって公開が可能。また、映像に対して視聴ユーザーが評価やコメントも付加できる。 両社では、同サービスを通じて地上波テレビのようなマス・アプローチではリーチできないセグメント化された視聴者層を開拓し、ロングテール的ビジネスチャンスを獲得していくと説明。各

  • 「はてな」の言論統制 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/kgoutsu/20060504#p4 正直、↑のエントリを読んだときの第一印象は、「そんな被害妄想チックな…」というもので、そのうち「はてなのルーツはユダヤ人だった!」とか、「はてなを支配しているのはフリーメーソンだった!」なんていう話がどこからか湧き出てくるのではないかと心配になってきたのです。 実際に「はてな」でけっこう長い間(というか、βテストからのつきあいです)書いている僕自身には、「既得権益」なんて全然無いし、「言論統制」も感じたことはないのですが。 でも実は、こういう発想って、僕もサイトを始めた5年くらい前の時期には、間違いなく持っていたような記憶があるんですよね。更新しても更新してもほとんど誰も来てくれない閑古鳥サイトを運営していた僕にとっては、当時の「中堅〜大手サイト」というのは、みんな「既得権益を持っている人々」に見えたもので

    「はてな」の言論統制 - 琥珀色の戯言
  • Dear俺,: はてブとRSSリーダーの害?

  • 現在インターネット上には約8,000万のサイトが存在する

    正確には、2,006年3月末日時点で80,655,992です。各サイトにはそれぞれページがたくさんあるので、ページ数で言うならもっともっと増えるわけで。検索エンジンがなかったら手も足も出ない状態です、確かに。 Internet tops 80 million websites | TG Daily http://www.tgdaily.com/2006/04/07/netcraft_march_2006/ ちなみに先月比では310万サイトほど増加しており、2003年3月の時点では4,000万サイトでした。ここ3年で倍増したと言うことになります。 あと、最も使用されているサーバソフトは依然としてApacheですが、シェアは68.7%から62.7%に低下。マイクロソフトのWindowsServer2003などに移行した分がかなり存在しており、25.2%。どういう理由で増えているのでしょうかね、

    現在インターネット上には約8,000万のサイトが存在する
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • FPN-ニュースコミュニティ- Web2.0のあっち側の企業はこっち側の企業から稼げるか? 特に『はてな』や『mixi』は?

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1962 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提

    FPN-ニュースコミュニティ- Web2.0のあっち側の企業はこっち側の企業から稼げるか? 特に『はてな』や『mixi』は?
  • ソーシャルブックマークの功罪 - MBA留学日記:Takeaway from Cornell

    del.cio.usや、はてなブックマーク改めはてなお気に入り、などのソーシャルブックマークが登場して、ある程度の人気を集めている。僕もはてなブックマークは基的にほぼ毎日使っていて、自分の気になった記事のクリッピングだけでなく、ブックマーク回数の多い記事のチェック、及び何人かの他のユーザーのブックマークを定期的にチェックして、自分の情報収集の漏れを防ぐことに利用している。 ソーシャルブックマークサービスは、1.情報収集者として、2.情報提供/発信者として、の2つの立場にインパクトを与えた。 1.情報収集者として 上記のような情報の漏れを防ぐことにより情報収集のコストを劇的に下げたこと、他のユーザーがどんな記事に関心があるかという一種のトレンドウォッチャー的役割、などの点で利便性向上。ただし、あくまで情報の二次利用というか、誰かの手によって収集された情報を利用しているということ、その利便性

    ソーシャルブックマークの功罪 - MBA留学日記:Takeaway from Cornell
  • http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/~matumura/mixi.html

  • 「空気嫁」と言われない為の必要条件(の一部) - シロクマの屑籠

    空気嫁。 「空気を読め」という表現には様々なニュアンスが込められているが、少なくとも、以下の項目ぐらいを守りきれない者は「空気読めない奴」というレッテルを貼られやすく、余程特殊な「使用用途」が無い限り、不人気というよりは邪魔者扱いされやすくなるだろう。“ごめん、私ちょっと忙しいから”とか、“君、もう来なくていいよ”って感じの言葉を頂く羽目になり、誰からも相手にされない。 1.その場に参加している他者の、インセンティブや動機やコンディションへの気づき 2chであれデート中であれ会議中であれ、自分以外の人間が「何故そこにいるのか」「何故そうしているのか」「今どんな塩梅なのか」に気付かない人間・配慮しない人間は、他人の都合お構いなしに振る舞うに違いなく、はた迷惑で自己中心的な存在と思われることを避けられない。風邪をひいて辛そうな人に肉体的負担を強いているのに気付かない人は、その風邪をひいている人

    「空気嫁」と言われない為の必要条件(の一部) - シロクマの屑籠
  • 「インターネット人類補完計画」の果てに - 琥珀色の戯言

    最近、僕にとって、サイトでものを書くことが「楽しい」と言える時間は、どんどん少なくなってきているような気がする。それは単に、エネルギーの枯渇なのかもしれないけれど。 僕がサイトをはじめたころの5年前くらいの個人サイト界には、まだ、「自分のサイトを作るような人間」のあいだには、一種の共同体意識があったような気がする。お互いに意見の相違はもちろんあったのだが、それでも、「まあ、俺たちは所詮『インターネットで自己主張をしあっている、中途半端なクリエーターだもんな」というような感触がお互いにあったのだ。でもそこには、「ネットという新しいツールで何かができるんじゃないかという希望」みたいなものが漠然と存在していた。そういう意味では、「ネットの可能性を信じていた」僕たちは、ひとつの政党のなかの派閥みたいなものだったわけだ。そして、世間の「ネットなんて気持ち悪い」という風当たりに対しては、お互いに支えあ

    「インターネット人類補完計画」の果てに - 琥珀色の戯言
  • 自称xxのはなし(清水文化の私設ホームページ)

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

  • ネット書評家になったら、ネット書評家になったら、書評100冊書けるかな♪ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「」についてコメント。 元記事は「の感想」全体についての話だと思いますが、ここではとりあえず「小説の感想」に限定して話を進めます。 「面白かった」については、私はアホみたいに連発しています。最初に「面白かった」と宣言しておけば、以降はそのイメージで読んでもらえるからです。「ここはこうだった」「あそこはああだった」に終始して、「で、おもしろいと思ったのか、つまらないと思ったのか、どっちなんだよ!?」と言いたくなる感想よりは、よほどマシだと思います。 それに、小説の中には「面白かった」としか言えない類のものもある。それに対して無理やり「どこが面白かったか」を捻り出したものが「良い書評」だとは思えません。まあ、私は無理やり捻り出してるんですけどね。 次、「役に立った」…は、たぶん実用書とかそういうに対する言葉なので、ここでは除外します。 最後、「おすすめです」。 私はメインブログの方では46

    ネット書評家になったら、ネット書評家になったら、書評100冊書けるかな♪ - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • NGワード:「面白かった」「役に立った」「おすすめです」 - 日々是自己主張

    サイトをご覧いただくには Adobe Flash Player が必要になります。 お手数ですが、下記のリンクよりダウンロード後に、もう一度ご覧ください。 ドリコムからみなさまへ ドリコムブログユーザーの皆様。当にありがとうございました。皆様とブログを通じて繋がっていられたこの数年は、我々にとっての誇りです。時に叱咤を、時に賛辞を、その全てがドリコムブログを形作っていたのだと痛感しております。今度お会いする時は読者とブロガーとして、再び繋がらせて頂ければと思います。 これまでドリコムブログを愛用していただきまして当にありがとうございました。サービスが続けられなくなりましたこと大変申し訳なく感じており、ここまでご利用いただけましたこと深く、深く感謝しています。これからもブログという文化を楽しんでいっていただけますと幸いです。 ドリコムブログユーザーの皆様へ。ブログ創世記から利用いただき

  • 畢業祝福語,生日快樂祝賀詞,祝福的話,結婚祝賀詞,2018節日祝福語大全

  • オフ会と個人情報

    オフ会で名刺などを渡す人は意外に多い。なかには渡してしまったことにより酷い目に会う人もいる。個人情報がネットに流れるという事態に見舞われるのだ。 そういう人は私が知っているだけでも3人はいるのである。 さまざまなオフ会に参加している人はオフ会専用の名刺を作る。オフ専用の名刺には、ネットで流れても構わないレベルの情報しか掲載しない。このために意外に個人情報のガードは固い。問題となってくるのは、中途半端にオフに関わりホンモノの名刺を配ってしまう人である。 たしかに、オフ会でオンライン上には出ていない情報を共有すると、参加者にある種の連帯感が生まれる。オフ会のそうした要素を否定するわけではない。 しかし、そのために実名や住所を流さなければならないのだろうか。当に実名や住所を流さなければならないような用件は、そう多くはない。単に仲良くなった証として個人情報を明かすのは、あまりにまずいやり方だ。

    オフ会と個人情報
  • あなたたち著者は、アマゾンなんか見ないほうがいい。 | ある編集者の気になるノート

    先に断っておきますが、べつに、アマゾンを使うなというわけじゃありません。 僕が言いたいのは、「著者はアマゾンで自分の作品のページを見ないほうがいい」のでは、ということ。 こんなことを書くと、「オレ、自分の作品の順位を知りたいし、レビューだって気になるよ」という書き手の方もいるでしょう。 でも、おうおうにして、その順位やレビューが著者を苦しめるものなのです。 最近、こんなことがありました。 知人のライターさんが、自分の作品のカスタマーレビューを見て、そうとう落ち込んでいます。 よく見ると、彼のには、☆1つのレビューが多いのです。 贔屓目ではなく、その人の著書が、そこまで酷評される内容だとは思いません。 むしろ、自分の門外漢のテーマを素人なりに、よくまとめたものだと感心していました。 レビューの中身をくわしく見て、僕は1つ気づいたことがあります。 ☆1つのレビューのほとんどが、内容にはいっさ

    あなたたち著者は、アマゾンなんか見ないほうがいい。 | ある編集者の気になるノート
  • ブロガー病について - 視基aB

    最近話題の病であるブロガー病について書きたい。ブロガー病は今年に入ってから存在が認識されるようになった新しい病で、症状としては、エントリとしての体裁を整えるためによく知らないことを分析、論じてしまう、いきなり天下国家を語ってしまう、など。人には病識が無いケースが多い。日記界を代表する病がローテンションなダウナー系であったことを考えるとその勢いが際立つ、新進のアッパー系病(やまい)です。 しかしこれがブロガー特有の病かというとそうではなく、実際にブロガー病の症例であるとしてレッテルを貼られた文章をよく読むとうちの親が言いそうな内容であった。ニートは勤労の義務を果たしていない非国民だ。とか親に言われても、ニートって言うな! と速攻でぶちきれたりしないのです。私がニートになり、それを親の立場から叱られたら一応聴きますが、余所様の家庭の事なんてほっとけや!! とは思うけど口には出さないで流します

    ブロガー病について - 視基aB
  • カウンターは廻る、されど読者は増えず:ekken

    「アクセスアップ」をブログ検索にかけて、その結果のRSSフィードをリーダーに読み込ませているのですが、ロクな物が引っかからないのです。 (参考:[アクセスアップ]の検索結果 - goo ブログ) ブログのアクセスアップという命題に対しては、多くの人が興味を持っているらしく、それぞれ「自分が考えるアクセスアップ論」を熱く語っているのですが、その多くは、まとめるとこんな感じ。 更新はこまめに行う SEO対策はしっかりと トラフィックエクスチェンジを利用する 同じ話題を扱うブログを探し、トラックバックを行う まったくトホホな「アクセスアップ論」です。 こんな物を信じて実行し、よしんばアクセス数が増えたとしても、そのアクセスの質は、あなたの望んでいた物とは異なるはずです。「そんなことはない、実際にアクセスは増えたし、大満足だ」というのなら、それは、元々そんな手段などとらずしても、アクセスを増やすこ

  • コミックスクリプト

    漫画を閲覧するのにとても適していると思われる、JavaScriptのプログラムを解説します。 HTMLだと、漫画を公開しようとすると、html文書が漫画のページ数に比例して増殖してしまいますが、 このスクリプトを使うと、html文書は1つで、画像を追加するだけで済みます! とっても便利なものなので、あなたも使ってみませんか? ●主な機能● 読者に任意のページを入力させ、そこにジャンプ! ページをめくる毎に、漫画の上端に戻ります。(縦長漫画に有用♪) 読者が漫画を読んでるうちに、次のページを読み込みます。(待ち時間が少なく感じ、快適~) なにはともあれ、百聞は一見にしかず!!>> [サンプルページを見る] ●全ての皆様へ Mac+ネスケ環境で動作しない、とのご報告を受けておりましたが、 新たに情報を戴き、ネスケのバージョンにより動作可能なようなので、 状況を以下に記載させていただきます。 動

    elielin
    elielin 2006/02/26
    老舗のWEBマンガ閲覧ツール、昔も使ったな
  • Babel:Zh-hant/首頁 - Uncyclopedia, the content-free encyclopedia