タグ

2009年8月20日のブックマーク (4件)

  • Fading Japan - 池田信夫 blog

    今週のNewsweekのアジア版のカバーストーリーは、また「だめな日」。しかも民主党政権はそれをさらにだめにするだろうというご託宣だ。DPJ leader Yukio Hatoyama has denounced the global free-market consensus, of which Japan was once a happy member, blaming "globalism" and "U.S.-led free-market fundamentalism" for the current crisis. His vision amounts to a retreat inward, beefing up "fraternity" at home with a stronger welfare state [...] the DPJ manifesto did no

    elm200
    elm200 2009/08/20
    「中国の傍の小国」は韓国にしろベトナムにしろ、歴史的に相当中国にひどい目にあっているんですがね。
  • 海自に衝撃・中国海軍の実力 Japan at a tipping point | JBpress (ジェイビープレス)

    中国人民解放軍海軍(People’s Liberation Army Navy: PLAN)は昨年12月26日、駆逐艦2隻と補給艦1隻からなる艦隊をアデン湾へ進出させ、国連が促す海賊予防の国際共同行動に加わった。 以来、PLANは艦船ならびに要員の交替を挟みながら、引き続き当該海域でのプレゼンスを維持している。 海賊対策に名を借りた「プレゼンス」の押し出し この「プレゼンスを維持する」とは、どの国であれ海軍を遠方へ押し出す際、必ず随伴させる政治的意味合いである。中国はPLANを遠くソマリア沖に出すことで、世界に何を示そうとしているか? 石油の海上輸送路・シーレーンに及ぶ支配を、米海軍(と日の海上自衛隊、ならびにインド海軍)に独占させておくまいとする、その明白な政治的意思である。 遅れて日の海上自衛隊も今年の3月14日、2隻の護衛艦を送って作戦に加わった。 初めて尽くしのことで、PLAN

    海自に衝撃・中国海軍の実力 Japan at a tipping point | JBpress (ジェイビープレス)
    elm200
    elm200 2009/08/20
    まだ日本が米国と同盟を組み続けられると素朴に信じているひとがいるようだ。中国に「売り渡される」可能性を考えてみるべき。
  • 売れ残りにも福がある?1000円ケータイは意外と高機能--中国トンデモケータイ図鑑

    あだ花のように出ては消えゆくトンデモケータイたち 毎年数百とも数千とも言われるメーカーが現れては消えていく中国のトンデモケータイ市場。昨年の年間生産台数総計は1億台を越しているというデータもあり、1社が1万台生産したとすればまさしく1000社以上が存在する計算だ。そういや実は最近知ったことなのだが、筆者の知り合いの友人の会社の人の知り合いの親族がケータイ工場をやっている、らしい(笑)。まぁそれくらい簡単にケータイが作れちゃうってのが今の中国の恐ろしいところだ。 これだけの数のトンデモケータイが中国国内に流通していれば販売先もさまざま。みなさんが日でケータイを買うときはケータイショップや家電量販店に行くだろうが、中国では時にはトンデモナイところでケータイが売られていることもある。駅や空港の売店や、雑貨屋の店先にトンデモケータイが並べられているのも一般的だ。地方の中小都市なら道端の露店でケー

    売れ残りにも福がある?1000円ケータイは意外と高機能--中国トンデモケータイ図鑑
    elm200
    elm200 2009/08/20
    さすが水平分業の鬼、中国。そろそろ何でも作れそうだな。こんな連中に闘いを挑む、日本の電機メーカーはお気の毒。
  • 地方は切り捨てても良いのではないか|滑稽本

    elm200
    elm200 2009/08/20
    よい意見だ。