タグ

2011年8月1日のブックマーク (9件)

  • 「景気がよくなるまで増税は控えるべき」は俗説に過ぎない

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    「景気がよくなるまで増税は控えるべき」は俗説に過ぎない
    else
    else 2011/08/01
    市民を消費に向かわせる最大の原動力は、財源の裏付けのあるサスティナブルな社会保障制度の再構築であると考える。増税が不景気を招くのではなく、将来の先行きに対する不安が不景気を招くのだ。  仮に消費税率を10
  • 遊んでいる人ほどあの部分が黒くなるって本当? | web R25

    皮膚の色を規定するのは、あくまで色素である。「遊んでいる人は○○が黒い」というのは、やはり都市伝説に過ぎないようだ 写真提供/PIXTA 男でも女でも、恋愛に積極的(あるいは開放的?)な人というのはいる。ひとつの恋愛を慎重に吟味して始める堅実派に比べて、「とりあえず」のノリでも男女の関係になることに躊躇(ちゅうちょ)のないタイプ、もしかすると皆さんの周囲にもいるかもしれない。 ところで、昔からよく「遊んでいる人は○○が黒い」なんていわれたりもする。“○○”の部分には乳首や性器などが当てはまるわけだが、この都市伝説は事実なのだろうか? 素朴な疑問を解決すべく、池袋スカイクリニックの須田隆興先生に聞いてみた。 「いずれも医学的な裏付けはないでしょうね(笑)。たとえば乳頭は扁平表皮に覆われていて、通常の皮膚よりもメラニンの含有量が多い部位です。メラニンは人間の色を規定する色素のひとつ。もとも

    else
    else 2011/08/01
    「それが人より多くセックスをこなす状態を意味し、物理的に乳首を触られる回数が多いために乳頭が黒くなるなら、授乳を経験している経産婦の乳頭は黒くなければなりません。でも、母乳育児が乳頭を黒くするといった
  • 「体を冷やす」といわれる食べ物はホントに冷える!? | web R25

    ソバやきゅうりなど、“体を冷やすべ物”と呼ばれるのは、どれも夏にぴったりのものばかり! 夏番! 冬には唐辛子がたっぷり入った辛~い料理べると、汗が出てきて体が温まることを実感できます。ですが、逆に夏にべて体を冷ましてくれる料理というと、あまりピンと来ません。「ナスは体を冷やす」なんて話は聞いたことがあるけれど、体感できたことはないし…。そもそも当にべ物が体を冷やすことなんてあるの? 神戸学院栄養学部の池田清和教授に聞いてみました。 「ナスやきゅうりなど、一般的に“体を冷やすべ物”が実際に体温を下げるかどうかは、科学的に立証されているわけではありません。ですが、昔からそれらをべて涼んでいたため、涼を得るのに何らかの効果があったのは間違いないと思われます」 そこで、池田教授が“体を冷やすべ物”で涼をとれる場合の裏付けとなる仮説を3つ立ててくれました。1つめは、材が持つ

    else
    else 2011/08/01
    池田教授が“体を冷やす食べ物”で涼をとれる場合の裏付けとなる仮説を3つ立ててくれました。1つめは、食材が持つ利尿作用に関係があるのだそう。 「夏の定番、麦茶やひやむぎの原料である麦、ナスやきゅうりなどには
  • Grouponがfoursquareと提携~チェックインでその場でクーポン購入・使用可能に 

    else
    else 2011/08/01
    米Grouponは30日、米foursquareと提携し、チェックインと同時に利用できるクーポンサービスを開始したことを発表した。Grouponは、現在米国内25都市で、リアルタイムクーポンサービス「Groupon Now!」を提供している。  今回foursqu
  • 札束を積むより信用を築け!~FacebookやTwitterがつくる21世紀の“信用主義経済”をよりよく生きるコツ~

    山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)・東京大学大学院修士。 1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発事業、電気自動車(EV)事業の創業、投資および資金調達にかかわる。その他、Gift(ギフト:贈与)経済システムの創業・運営、劇団経営、世界遺産都市ホイアンでの8店舗創業(雑貨・レストラン)、海外ビジネス研修プログラム事業、日漢方茶事業、医療メディア事業、アーティスト支援等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専

    else
    else 2011/08/01
    今後は個人レベルで通貨の発行が広がってゆく可能性がある。  信用の土台があり、それを外部化、つまり客観的に示して、他者に認めてもらうことができれば「個人がお金を発行する」ということも十分可能な世界にな
  • ノマドワークス講座【その3】~これからのノマドスタイル対談 | ライフハッカー・ジャパン

    編集部:すでにNight Schoolの連載では、「ノマドワーカーの実体」「ノマドワークスの良し悪し」を紹介してもらいましたが、ご自身で実践されているノマドワークはどのようなスタイルですか? 林:僕の場合、週に数回ほどノマドスタイルですね。「カフェで仕事してるとカッコイイから」という程度の理由で始めたんですが、自分のライフスタイルに合ってるというか、短期集中できるのですごく効率がいいんですよね。今はコンサルティングの仕事がメインですが、クライアントのところで打合せというのも多いですし、資料の整理や考えをまとめる時は、だいたいクライアント会社の近所のカフェで作業してます。 早川:自分は、もともと日だけでなく海外でも仕事をしているので、常に移動していて、日を含め世界中どこでも仕事をする必要に迫られて、ノマドワークスタイルになってるって感じですかね。「決まったオフィスがないと不便じゃないか?

    ノマドワークス講座【その3】~これからのノマドスタイル対談 | ライフハッカー・ジャパン
    else
    else 2011/08/01
    企画やアイデアを練るといったクリエイティブ性が求められる業種はノマドワークが認められやすいけど、成果が見えにくい業種はノマドワークが難しい。たとえば、プログラマーはノマドワークに向いてるように見えます
  • 本紙アプリが全国紙抜き首位 業界には困惑の声

    虚構記事の配信を主な事業とする虚構新聞社(滋賀県大津市)は30日、携帯電話iPhone(アイフォーン)対応のアプリケーションソフト(アプリ)「虚構新聞」が無料ニュースアプリでダウンロードランキング1位になったと発表した。一介のウェブ新聞が既存の大手マスコミアプリを抜いて首位に立つという異例の事態だが、業界内からは「来るべき時が来た」との声も聞かれる。 虚構の記事を配信することで知られる「虚構新聞社」は2004年からインターネット事業を開始。全国で唯一地元紙の存在しない滋賀県において勝手に「日唯一の虚構県民紙」を名乗り、良識ある県民から煙たがられる存在として知られている。またこの数年、爆発的な流行を見せている短文投稿サイト「Twitter(ツイッター)」との連携が後押しするかたちで全国的に知名度を上げた。 30日、大津市内の社で会見を開いた社主UK氏は、27日に公開したiPhoneアプリ

    本紙アプリが全国紙抜き首位 業界には困惑の声
    else
    else 2011/08/01
    一方、まさかの首位陥落という苦汁を味わうことになった産経新聞社をはじめとする大手全国紙各紙は驚きの色を隠せない。  iPhoneに最も積極的に参加している産経新聞社のアプリ配信は2004年。朝日新聞社
  • 加藤茶、23歳女性と45歳差婚!/芸能・社会/デイリースポーツonline

    else
    else 2011/08/01
    加藤の再婚相手は広島出身。加藤との年の差は45歳で、芸能界では最大差の年の差婚記録となる。2人はわずかな交際期間を経て6月下旬に入籍。挙式・披露宴は行っていないが、女性の地元で親類を大勢招いた結納を執
  • 中国:高速鉄道脱線 事故車両処理「埋めてない」--鉄道省次官 - 毎日jp(毎日新聞)

    【温州(中国浙江省)工藤哲、上海・隅俊之】中国中央テレビは31日、鉄道省の陸東福次官の高速鉄道事故に関するインタビュー内容を伝えた。陸次官は、現場で事故車両を埋めたと批判されている問題について「救援作業の過程でできた穴には入れたが、埋めてはいない」と釈明した。また、追突された列車は事故当時に徐行しており、停止していなかったことも明かした。 一方、現場で目撃した中国メディア記者は、先頭車両の運転台を重機で壊していたと指摘。重機で掘った穴に入れた上で一部には土をかぶせていたと証言している。24日午後に紙記者が現場に入った際も、運転台の原形は残っておらず、車両の破片や台車が土中から露出。他の車両も重機で転がされ、「証拠物」として扱っている様子はなかった。

    else
    else 2011/08/01
    現場で事故車両を埋めたと批判されている問題について「救援作業の過程でできた穴には入れたが、埋めてはいない」と釈明した。また、追突された列車は事故当時に徐行しており、停止していなかったことも明かした。