首里キリスト教会でライブ配信の為にどの様にLiveWedgeの設定接続をしているのか?

勉強会などの配信を頼まれることが多いのですが、ここではATEM TVSとCerevo LiveWedgeを組み合わせた配信ソリューションを作ってみました。 はじめに 映像スイッチャーとしてATEM Television StudioとCerevo LiveWedgeがあり、それぞれできることが限られてたりするので、両方合わせればできることが増えるんじゃないかという事を思いつきました。 ですが、映像を切り替えるときに2つのコントローラーを触るのは手間がかかるしミスの可能性も増えます、そこで、今回はATEM Television StudioとCerevo LiveWedgeをひとまとめに操作するWebコントローラーを作ってみました。 できること 今回のソリューションとして、次のような事が可能になります。 9入力を扱うことが出来る PinPとして映像を出力することが出来る サブM/Eとしてメイ
こんにちは、風船です。 今回も全力で皆様をサポートさせていただきます。 皆さん、ゲームマーケットで頒布するゲームを紹介してみませんか? もちろんやります。ゲームマーケット前配信ゲーム会。(略称はゲムマ配信会でお願いします)予定される要綱は以下になります。 (前回と変更がある部分は赤色に変えています) 日時 2015/4/25(土) 2015/4/29(水)(祝)14:00~20:00 ニコニコ超会議と重なっていたので日程をずらしました。 (参加者が非常に多くなった場合のみ、午前中の枠をとる予定です) 会場は13:00から開けます。 (午前中の枠をとった場合は10:00開場となります) 場所 大田区民センター(JR京浜東北線蒲田駅西口下車徒歩約15分)第4教室 このゲーム会でできること ゲームマーケット2015春にて頒布予定のゲームや自ブースの宣伝が行えます。このとき、頒布予定のゲームは新作
先日手に入れた低価格スイッチャーの仕組を使って、1名2カメ体制で、生活発表会をライブ配信&収録しました。 概 要 配信は初代iPad mini1台で実行しました。Wi-Fiで接続したLiveWedgeでLiveShell Pro相当の機能を使い、画面表示がないプレビュー画面でスイッチングしました。もっともカッやフェード程度だったため絵柄がなくても選択枠を見るだけで判断がつき、支障はありませんでした。 配信はHD画質を選んだものの、iPhoneでの閲覧も考慮し、映像+音声で1.2Mbps程度にしました。(以前、1.5MbpsでやるとiPhone側性能が追い付かなかった経験から) 収録は別の2万程度のAVCHDレコーダーで16Mbpsで行いました。 感 想 本番は別の日にもあり、カメラ機材含めて、今回はあくまでもテストのつもりでしたが、十分使えるという印象でした。 何よりも驚いたのは、運用性の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く