タグ

cygwinに関するembeddedのブックマーク (9)

  • Cygwin NFS Server HOWTO

    Hugh Sparks Version 1.9, June 23, 2006 This document shows how to install a minimal Cygwin enviroment to host an NFS server. I wrote this up to help windows users who are not familiar with Linux conventions so the fussy details are all presented. If you're using Windows XP, be sure to check out the last sections on firewall and network device problems before you try testing your configuration. Ple

  • Cygwinのバージョンを調べるには - LostMemories

    日頃感じていることや、身の回りで起きる少し変わったことを紹介します。 携帯版は、http://trialpc.net/mt/mt4i.cgi?id=1 です。 Unixライクな環境をWindows上で実現してくれるCygwinのアップデートをしようと思うとき、まず気になる情報はバージョン番号でしょう。ですが、通常のWindowsアプリケーションなどとは違い、「ヘルプ」というメニューアイテムがあるわけではありません。さて、どうやって調べればよいのでしょう? で、その調べ方ですが至って簡単です。 $ uname -r こう入力するだけで今のCygwinのバージョン番号を知ることができます。

    embedded
    embedded 2012/01/30
    uname -r
  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
    embedded
    embedded 2011/11/22
    そう。コンパイルは遅いんだよな。findもとっても遅い。
  • Are You Cygwin Tonight?

    This site is Japanized only. Are You Cygwin Tonight? これは Windows 2000 に Cygwin を導入した際のおぼえがきです。 Cygwin のインストール (06/16/2002) Cygwin のアンインストール (06/23/2002) 環境変数 CYGWIN の設定 (06/17/2002) ユーザとグループの登録 (06/18/2002) inetd の設定 (06/23/2002) cron の設定 (06/23/2002) CygTerm のセットアップ (07/26/2002)

  • WindowsにXwindowを入れよう

    Xwindowとはウィンドウズと紛らわしい名前ですが、ウィンドウズがOSの一つであるのに対して、XwindowとはXという名のウィンドウ、すなわちコンピューターの入出力を司る部分です。歴史的にはこちらの方がはるかに古く、ユニックスの標準システムです。Xwindowの特徴は、入出力(キーボードと表示画面およびそれを動かすコンピュータ=Xサーバー)が、アプリケーションプログラムを動かすコンピュータ-(=Xクライアント)と機能的に切り離されていて、物理的に違った場所におけるということです。 もちろん同一のコンピューターであっても構いません。つまりXウィンドウを介して見ると、ネットワークが全く透明であると言うことです。典型的な使い方は、自宅からオフィスにあるコンピュータ-を動かすことです。ユニックス使用者にとっては当たり前のことですが、ウィンドウズユーザーの私にとっては、使えるまでにそれなりの苦労

  • ウィンドウズにSSHサーバーを入れよう!

    ADSLサービスが始まってから私もホームサーバーを始めましたが、やはり気になるのはセキュリティです。私はデスクトップを家に置き、外出するときはノートパソコンを持って出ますが、家のデスクトップとのやりとりをすることが多いのです。ftpは安全でないということでSSHサーバーを入れようと思い立ちました。SSHはリナックスやマックOSXを使っていれば簡単に入れられるようです。しかし「ウィンドウズで働くサーバーソフトを見かけないのはどうゆう訳だ? そもそも定年を過ぎてからウインドウズを始めたのはソフトが豊富のはずだったからではないか?」 と今更泣き言を言っても始まりません。 必死になってウエッブサイト訪問をしましたが、フリーウエアではリナックスエミュレーター上で動くもの(Cygwin /OpenSSH) しか見つかりませんでした。というわけで、慣れないリナックスの辞書と首っ引きでインストールに2週間

  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

  • 2007-06-05

    SolarisマシンとWindowsマシンでディスプレイ共用なので、Solaris側の操作をする度にディスプレイの入力を切り替え、キーボードとマウスを切り替えとちょっと面倒です。そこで、CygwinのX11を入れてリモート(Solaris)のGUI操作をWindowsマシン上で行ってみました。案外簡単に、しかも日語もOKなようでした。 やったことメモ CygwinのインストーラでX11を一式インストール startxwin.sh をCygwin上で実行 CygwinのXで表示されたxterm上で、xhost + 実行 SolarisマシンへSSHでXを使用する接続を実行 ssh -X ユーザ名@ホスト名 /usr/bin/gnome-terminalは日語OKです。 /usr/dt/dttermは日語化けます。 JavaのSwing GUIの日語はOKです。 障害メモ 後日star

    2007-06-05
  • Windows build prerequisites using cygwin - Mozilla | MDN

    Note This document is a guide to the build prerequisites for building the Mozilla 1.9 codebase before the introduction of the MozillaBuild system in March 2007. If you are building Firefox 3 or greater, please see the standard Windows Build Prerequisites. For building Firefox 2, Firefox 1.5, and other Mozilla products based on pre-1.9 branches, see the Windows Build Prerequisites on the 1.7 and 1.

    Windows build prerequisites using cygwin - Mozilla | MDN
  • 1