タグ

カスタマイズに関するemerald0のブックマーク (14)

  • 導入するだけではてなブログをオシャレにできるテーマ「Codomisu Flat」を公開しました。 - ひつじの雑記帳

    ※当テーマの紹介する際は、テーマ配布ページではなくこの記事のURLを使用してください。 このブログも開設してから約3週間が経ちました。今までずっと、はてなブログのオリジナルテーマを作ろうと思っていたのですが、忙しくて中々作れず公式のテーマを使用していました。 さすがに公式のテーマのままでやっていくのも限界を感じてきたため、3日ほど掛けてオリジナルテーマ「Codomisu Flat(こどみすフラット)」を作りました。 最初はこのブログ専用の非公開テーマにする予定でしたが、少し考えてみたところ、せっかく作ったものを独り占めするのは勿体ないという結論にいたったため公開することにしました。 個人的に、はてなブログはPCデザインとスマホデザインは分けた方が美しく表示できると考えているのもあって、当テーマはレスポンシブ非対応ですので注意してください。 ちなみに、はてなブログのスマホデザインのカスタマイ

    導入するだけではてなブログをオシャレにできるテーマ「Codomisu Flat」を公開しました。 - ひつじの雑記帳
  • 【ブログカスタマイズ】コピペするだけ!カエレバ・ヨメレバ・トマレバのカスタマイズ - えむしとえむふじんがあらわれた

    こんにちは、今回はヨメレバ・カエレバなんかのカスタマイズのお話です。 *2016年10月9日 修正しました。一部余計な文字列や記述の不完全な部分がありましたので、使用されている方はコードの置き換えをお願いします。 10月14日 jtbの色を修正しました。ボタンのサイズ、文字サイズを修正しました。 10月15日 1024pxのメディアクエリを追加。yahooがどうしても崩れてしまうのでボタンが縦並びになる解像度を1024pxに変更しました。 10月23日 細かな部分の改修を行いました。新バージョンを作るので、これで最後の更新となります。 新バージョンはこちらになります。 mshitech.hatenablog.com まずはこのシステムを作って下さったかん吉さんに感謝を・・・ 商品紹介ブログパーツ カエレバ amazon以外の物を販売できる事もあって、ヨメレバ・カエレバの設定をしてらっしゃる

    【ブログカスタマイズ】コピペするだけ!カエレバ・ヨメレバ・トマレバのカスタマイズ - えむしとえむふじんがあらわれた
    emerald0
    emerald0 2016/10/14
    参考にします!
  • 吹き出しで会話形式にするのをめっちゃ楽にしてみた【はてなブログ】 - SHIROMAG

    2016年10月2日17:53に追記: コード修正したのでそれ以前にコードを貼り付けたかたは貼り直しお願いします。お手数おかけいたします。 2019年12月23日17:20に追記: デザイン、CSSを微調整しました。 CSSChrome拡張を使って会話形式の記事を書く 今回は、はてなブログで簡単に会話形式の記事を作る方法を紹介します。 吹き出しと画像を使って会話形式にする方法は他の記事でも紹介されているのですが、すごく面倒なのです。 「会話形式の記事書くの面倒」「シロマどうにかしろ」という意見があったので、楽に実装できる方法を頑張って作りました。 最初の設定は少し面倒です。ただ、一度設定してしまえば、後はめちゃ楽ちんになると思います。 見た目はこんな感じ↓↓ 先生、今日は吹き出しを簡単に実装する方法を紹介します。 運動と瞑想の習慣がない者の末路はいつも悲惨だ。恐ろしい恐ろしい。 ・・・

    吹き出しで会話形式にするのをめっちゃ楽にしてみた【はてなブログ】 - SHIROMAG
  • はてなブログで404をカスタマイズする方法!ブログのアクセスアップ術 - wepli.2

    皆さんは404ページをカスタマイズしていますか?Googleの『検索エンジン最適化スターターガイド(以下、『SEOスターターガイド』と書きます)』にも書いてある通り、どうやら404ページもカスタマイズして、より便利な404ページにした方がブログのアクセスアップにも効果があるようです。日は、そんな目立たないけど、ちょっと重要な404ページのカスタマイズ方法を解説したいと思います。 解説と言ってもほぼコピペでできますので、僕のようにコードに弱いブロガーさんは必見ですぞ。ちなみに初心者ブロガーさんのために念のためご説明しておきますが、404ページってのはこんな感じのヤツです↓ ⇒ 当ブログの404ページ 404ページカスタマイズのSEO的な効果 404ページのポイント! はてなブログで404ページをカスタマイズする方法 『攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚』さんの記事 『色々虎威 ゆるり』さんの記

    はてなブログで404をカスタマイズする方法!ブログのアクセスアップ術 - wepli.2
  • サイドバーのAdSenseは規約違反? 404時はJavaScriptで非表示に - cBlog

    更新:2017-07-08 #jQueryを使わないバージョンを一番下に追記しました。こちらの方が速いはずです。併せて、タイトルを変更しました 貼りやすいこともあり、2カラムのWebサイトのサイドバーにGoogle AdSenseの広告を掲載している方も多いと思います。 しかし、サイドバーにAdSenseを貼るとポリシー違反となる可能性が大です。 support.google.com コンテンツを含まないページ(手続き完了ページ、離脱ページ、ログインページ、エラーページなど)に広告を掲載することは許可されません。このようなページは、訪問者がドメインから離脱する可能性がある際や、購入やダウンロードなど、サイト上で特定のアクションを実行した後に表示されます。 以下は実例として引用させていただきました。 www.daisuiseishocker.com 3:つまりこういうこと! サイドバーにad

    サイドバーのAdSenseは規約違反? 404時はJavaScriptで非表示に - cBlog
  • 誰でもコピペで簡単に吹き出しで会話形式のブログが書けるCSS - 急がば 急いでまわれ!

    2017.5月更新 こんにちは!いつの間にか14回目のカスタム記事!今回はブログでよく見かける『会話形式』の記事を簡単に実現させるCSSを作りました!ぜひご覧あれ! 知らなきゃ損!いつでもAmazonで90%オフの商品を探す方法! はじめに 完成系 まずはCSSをコピペしよう! ブログでの使い方 簡単解説(飛ばして良し!) まとめ 【追記】この記事のCSSをもとにさらに手を加えてくれた素敵な記事があるので紹介します!ありがたい。 こんな記事も書いてるよん。 はじめに 参考記事としてこちらの記事を参考にいたしました。 akiueo (id:akiueos)さんのCSSも素晴らしいデザインですが、レスポンシブに未対応というのと、会話のアイコン画像が正方形の画像を使用しないと丸く表示されないので、この2点を改良して今回制作しました。 上記の記事内に「どなたか改良版をお願いします。」と書かれている

    誰でもコピペで簡単に吹き出しで会話形式のブログが書けるCSS - 急がば 急いでまわれ!
    emerald0
    emerald0 2016/09/26
    さっそく使わせて頂きます。
  • Facebookの仕様変更があったので、シェア数カウントのコードを修正して下さい - NO TITLE

    2016 - 08 - 21 Facebookの仕様変更があったので、シェア数カウントのコードを修正して下さい ブログ運営 ブログ運営-カスタマイズ コピペで簡単!はてなブログのシェアボタンをカスタマイズ コピペで簡単!CSSはてなブログの見出しをカスタマイズ! はてなブログをカスタマイズしてる人向け。jQueryの読み込みを速くするためにコードを変えてみた YouTubeを埋め込んでも重くならないようにする方法がめっちゃ良かった 【はてなブログ】記事のカテゴリーによってオススメ記事を切り替える方法 はてなブログの超便利なデザインテーマ「Brooklyn」を作りました ダウンロードしておきたい最新おすすめ洋楽【2016年版】 オススメの人気洋楽記事一覧 【洋楽】UKロック入門!おすすめバンド20選 人気洋楽のYouTube再生回数ランキングTOP30 90年代洋楽HIPHOPの名曲をあげ

    Facebookの仕様変更があったので、シェア数カウントのコードを修正して下さい - NO TITLE
    emerald0
    emerald0 2016/08/21
    後で修正します!
  • 【改良版】コピペで簡単!はてなブログで「文中にアドセンス広告を入れる」を自動化する方法 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    2017/1/26追記 さらに楽をしたい方は以下の記事をご覧ください uxlayman.hatenablog.com uxlayman.hatenablog.com 上記記事は当ブログの密かな人気記事なのですが、どうも最近問題が発見されたようです。 http://www.toma-g.net/entry/kijinaka_yasuiwww.toma-g.net okanewofuyaso.hateblo.jp 要は 記事上下の広告を移動するスクリプト使う →(2重、もしくは多重カウントされて)アクティブビュー視認可能率が下がる →(みんなが見ない場所に貼られた広告だと判断されて)広告単価が下がる という話であるようです。 ということで改良版をつくりました。 今回も、コピペで簡単やで!(けど、ちょっとだけ注意点があるので気をつけてや!あと、いつでも元の状態に戻せるようにメモ帳にでもなんにでも

    【改良版】コピペで簡単!はてなブログで「文中にアドセンス広告を入れる」を自動化する方法 - UXエンジニアになりたい人のブログ
    emerald0
    emerald0 2016/07/29
    使わさせていただきます!
  • はてなブログで特定カテゴリーでのみブックマークボタンを非表示にする方法 - ヘソで茶をわかす

    昨日の投稿で書きましたが、特定のカテゴリーでのみブックマークボタンが表示されないようにカスタマイズしました。このブログでは「歴史」と「観光」の二つのカテゴリーでブックマークボタンは表示されないようになっています。 備忘録も兼ねてカスタマイズの手順を書いておきます。 当は昨日書いておきたかったのですが、一部に問題が生じたために書く事が出来ませんでした。 雑記ブログを書いていると、ブックマークにはなじまない内容の記事もあったりしますので、あまり拡散させたくない身内だけで楽しみたいような記事や、炎上されると困るような記事用に利用してもらえればと思っています。 念のための言い訳 前もって書いておきますが、私はCSSHTMLなどは書けはしますが学校で勉強したとかいうのではなく、完全に独学で趣味として覚えたものですので、最善の方法では無いかもしれませんし、もっと言ってしまえば間違っている可能性すら

    はてなブログで特定カテゴリーでのみブックマークボタンを非表示にする方法 - ヘソで茶をわかす
    emerald0
    emerald0 2016/07/07
    便利ですね!使わせていただきます。
  • はてなブログの読み込みを速くするために行ってきたことまとめ

    まず始めに言っておきますが、はてなブログは読み込みがちょっと遅いです。 何も考えずにカスタマイズしまくっている読み込み速度の低下を招き、場合によっては閲覧者のストレスが溜まる原因になりかねません。 私のブログでもそこそこカスタマイズをやっているので、一時期はかなり読み込み速度が遅くなっていました。 ということで今回は、ページの読み込み速度を速くするためにこのブログで行ってきたことをまとめようと思います。 速度上げるために色々やる前は、 PageSpeed Insights これで採点するとスマホで50点くらい、PCで50点後半くらいでした。めっちゃ低い…。 ページにもよりますが、今はスマホで60~65点くらいでPCなら70~75点くらいです。(ただ、コードを載せてる記事はGistを利用しているので点数がかなり低い) はてなブログにしては高いほうだと思います。 ちなみにわざわざPageSpe

    はてなブログの読み込みを速くするために行ってきたことまとめ
    emerald0
    emerald0 2016/06/17
    読み込み速度が遅いので参考にします!
  • ituore.com - ituore リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ituore.com - ituore リソースおよび情報
    emerald0
    emerald0 2016/02/04
    使わせてもらいます!!
  • 【はてなブログ】独自ドメイン変更の設定とやること総まとめ - くうねるだす

    半月ほど前に、渋りに渋りまくって先延ばしにしてた独自ドメインへの変更を果たしたんだけど、これがすげーめんどくさかった! ので、これからドメイン変更を考えている方の参考になればと思い、はてなブログのドメイン設定とやることをまとめていく。 独自ドメインとは まずそもそもドメインって何かってことなんだけど、実際ぼくもそんなに詳しくないから分かんない。が、ドメインとはネット上の家みたいなものらしい。 独自ドメインは自分の持ち家で、はてなとかサービスのドメインはアパートに例えられる。メリットとデメリットをサラッとまとめるとこんな感じ。 独自ドメインのメリット ■ブログサービスが急に止まってもブログが生き残る ■長い目でみるとSEOに有利(Google神はドメイン同じのをたくさん表示しない) ■ブログ以外のサービスにも転用できる 独自ドメインのデメリット ■ドメイン変更に伴いアクセスが一時的に減る(と

    【はてなブログ】独自ドメイン変更の設定とやること総まとめ - くうねるだす
    emerald0
    emerald0 2015/12/31
    わかりやすいです!独自ドメイン近い内に取る予定なので参考にします。
  • 必ず読んでおきたい!はてなブログをカスタマイズする際に超参考になる記事まとめ - hacogaki

    この記事は随時更新しております 独自ドメインの登録・設定方法を追加(2017/8/6) おはばんにちわ、みやび(@miyabi_941)です。 このはてなブログもそれなりにカスタマイズしてきましたが、カスタマイズする際に多くの先人はてなブロガー様の知恵をお借りしています。 今回はそんな先人様に感謝の意も込めつつ、はてなブログカスタマイズの超参考になる記事をまとめました。 部分別でまとめているので、自分がカスタムしたい箇所から記事を探してみてください。 もくじ もくじ 初期設定 最低限やっておくべきこと ヘッダー部分 グローバルナビゲーション ヘッダー画像 サイドバー部分 サイドバーにバナー画像を設置 サイドバーにTwitterウィジェット(タイムライン)を設置 サイドバーにFacebookのLikeBoxを設置 サイドバーにAmazonランキングを設置 はてなブックマーク人気エントリーを

    必ず読んでおきたい!はてなブログをカスタマイズする際に超参考になる記事まとめ - hacogaki
    emerald0
    emerald0 2015/12/26
    参考にさせて頂きます!
  • 当ブログで行ってきたはてなブログデザインカスタマイズまとめ! - Yukihy Life

    PR:はてなブログのテーマ「Naked」を作成しました!デフォルトでもカスタマイズもしやすいテーマです。よろしければご利用ください!↓ www.yukihy.com 今までいろいろとはてなブログをカスタマイズしてきて、特にシェアボタンなどはいろんなところで使われているようでありがたいです! 数も多くごちゃごちゃになってきたので、一旦まとめたいと思います。 新しいカスタマイズを行い次第、この記事にどんどん付け加えていこうと思っています。 カスタマイズ記事まとめ 見出しのデザイン SNSシェアボタン関係 旧バージョン 新バージョン SNSフォローボタン メニュー関係 スマホ版のみ グローバルメニューと両立してレスポンシブ対応にする グローバルメニュー(ドロップダウン)&トグルメニューのレスポンシブ対応 グローバルメニュー(ドロップダウン)&スライドメニューのレスポンシブ対応 レスポンシブ対応な

    当ブログで行ってきたはてなブログデザインカスタマイズまとめ! - Yukihy Life
    emerald0
    emerald0 2015/12/24
    すごく参考にさせてもらってます!
  • 1