タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

clojureに関するemergentのブックマーク (7)

  • スレッドマクロを整理する

    スレッドマクロを整理する スレッドマクロって?スレッドマクロ(threading macro)は、Clojureのソースを人間に読みやすい形で書けるマクロで、現在のClojure 1.5.1には、結構な数のが用意されています。1.5で初めて追加されたものもありますし、まとめておくと、今後Clojureを始める人にも役立つかもしれないなあってことで、ブログ記事に書いておくことにしました。1.5で導入された新しいスレッドマクロも含めて既に知っている人には役に立たないのであしからず。 「スレッド」マクロといっても、並列プログラミングのスレッドとはまったく関係がないです。Clojureの -> や ->> のような、矢印系マクロの総称として使われています。Clojure 1.5.1では、次のスレッドマクロがあります。 ->->>as->some->some->>cond->cond->>基は -

    スレッドマクロを整理する
  • Clojure Destructuring Tutorial and Cheat Sheet

    00_destructuring.md Clojure Destructuring Tutorial and Cheat Sheet (Related blog post) Simply put, destructuring in Clojure is a way extract values from a datastructure and bind them to symbols, without having to explicitly traverse the datstructure. It allows for elegant and concise Clojure code. Vectors and Sequences Syntax: [symbol another-symbol] ["value" "another-value"] (def my-vector [:a :b

    Clojure Destructuring Tutorial and Cheat Sheet
  • Clojureで音楽を奏でる | DevelopersIO

    Overtoneで音楽を奏でよう Overtoneとは、Clojureで音を作って音楽を鳴らすことができるシンセサイザーです。(プログラマブルシンセサイザーというらしい) SuperColliderというプログラマブルシンセサイザーをClojureでラップしているのが、このOvertoneだそうです。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.5 Clojure : 1.5.1 Leiningen : 2.1.2 Overtoneを使ってみる まずはleiningenでプロジェクトを作成します。 % lein new music % cd music 次に依存するライブラリをmusic/project.cljに記述しましょう。 (defproject music "0.1.0-SNAPSHOT" :description "use over

  • Clojure - Cheatsheet

    Clojure 1.11 Cheat Sheet (v54) Download PDF version / Source repo Many thanks to Steve Tayon for creating it and Andy Fingerhut for ongoing maintenance.

  • Clojure で Web 開発をはじめてみよう — Clojure の日本語ガイド

    Clojure で Web 開発をはじめてみよう¶ Clojure の活用例は多岐に渡りますが、そのうちのひとつ Web 開発についてここでは触れたいと思います。 まえがき¶ このドキュメントでは出来るだけ「 Ring/Compojure を使えば開発出来るんだよ!!」という軽いノリではなく、 Ring とは何か Compojure とは何なのかという話や、実開発におけるノウハウなどを丁寧に書いていこうと思います。また、私自身未熟なところもあり理解が甘かったりするところも多少はあるかと思いますが、出来るだけ丁寧に調べて書いていくのでよろしくお願いします。誤りに気付いた方は issue を立てて頂けると助かります。 issues また、この中で書いていくコードは基的に全て以下のリポジトリにコミットしていくので分からなければそちらも確認ください。 ayato-p/intro-web-cloj

  • Clojure(1.3-1.4)のリスト/ベクタ(シーケンス)操作関数一覧

    何回使っても、気づいたら、忘れてしまうリスト/ベクタ系関数について調べたメモ。 Clojureでは、プログラムの大半はシーケンス操作になる可能性が高い為か、Clojureのシーケンス操作関数は、かなり充実していますが、たくさんありすぎて、使いこなせているか不安になります。オフィシャルのリファレンスに関数一覧が乗っていますが、リストとベクタの操作に限定してまとめました。 ちなみに、リスト, ベクタ ⊆ シーケンスです。 zip(木構造), hashmap等は扱いません。 以下の9種類に大別。62個について調べました(まだあるかもしれません)。 生成系(7) cons系(3) getter系(21) observer系(8) map系(6) reduce系(2) filter系(3) リスト再構築(8) リスト並び替え(4)

  • Clojure の日本語ガイド — Clojure の日本語ガイド

    Clojure の日語ガイド¶ このドキュメントは Clojure 初学者の方やこれから始めてみたいという方を対象に書いています。

  • 1