タグ

2012年2月15日のブックマーク (15件)

  • スリーベース速報 鳩山由紀夫の論文 「野球のOR」を語ろう

    1 : 風吹けば名無し : 2012/02/13(月) 15:51:30.29 ID:5k59fFF/ http://ci.nii.ac.jp/els/110001186623.pdf?id=ART0001520064&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1329115823&cp= 70年代にこれやるってすごいことやと思うよ 2 : 風吹けば名無し : 2012/02/13(月) 15:52:06.87 ID:iVKtNlLN みれない 3 : 風吹けば名無し : 2012/02/13(月) 15:52:24.00 ID:5k59fFF/ >>2 まじで? 8 : 風吹けば名無し : 2012/02/13(月) 15:53:40.16 ID:+488ZV2B こっからいったら見れた http://ci.

  • 「アドバイス」の謎 - 徒労の雑記

    無責任であることに無自覚な「普通の人」 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか 上記の記事とその反応を読んで、以前から抱いていた疑問を思い出した。 念のため断っておくと、私はD_Amonさんの記事に対しては全面的に共感する立場だ。差別しないでよ、程度のことを書いただけで何度も「はてサ」呼ばわりされてきた身としては、決して他人事でもない。した覚えのない「糾弾」をしたとか言われたり、「近づかないようにしよう」とか言われたり……。 で、私が抱く疑問というのは、こういった記事に対して「アドバイス」をしてくる人たちに対するものだ。 はいはい、君が言っていることは正しい。しかしそんな言い方では「普通の人」から引かれるって。もっとよく考えなよ。……と、そういった趣旨の「アドバイス」をしてくる人が毎回のように出てくる*1。面倒くさいので具体的に名前を出すことは控えるけれど、上のはてなブックマークにもそういう人た

    「アドバイス」の謎 - 徒労の雑記
  • チャラいとモーレツにならない〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督インタビュー前編〉(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース

    90年代を代表する名作SFアニメ「機動戦艦ナデシコ」の佐藤竜雄監督が、久々に手がける格スペースオペラ「モーレツ宇宙海賊」。キャッチーで個性的なキャラクターたち。 格的でイマジネーションあふれるSF設定。そしてなにより、可愛いけど凛々しいヒロイン加藤茉莉香の成長していく姿が魅力的な作品です。 地上波では、先日放送された第5話のラスト。普通の女子高生だった茉莉香が、父親の跡を継ぎ、宇宙海賊船・弁天丸の船長になることを決意。“宇宙海賊・加藤茉莉香”の物語が、ようやく格的にスタートします。そこで佐藤監督に、この作品との出会いから今後の展開まで、お話を伺いました。 前後編のインタビュー、まずは前編です。 ――第5話で、ついに茉莉香が宇宙海賊になることを決意しましたね。 佐藤 ようやくですね。5話まで見て「宇宙海賊じゃねえじゃないか!」と思った人は多いと思うんですけど。でも、笹(祐一)さんの原

    チャラいとモーレツにならない〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督インタビュー前編〉(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース
  • Twitter / 城東区長 吉村 浩: 昨日朝、区民の方から、「始業時間の9時ぎりぎりに出勤 ...

    昨日朝、区民の方から、「始業時間の9時ぎりぎりに出勤してきている区役所職員がいるが、民間企業なら9時始まりなら8時半には出てきて準備をしているものだ」とお叱りを受けました。改めて、職員にこのことを伝え、自分たちの行動が市民の目でどう見えるか、見つめ直してもらおうと思っています。 約17時間前 Twitter for iPhoneから Retweeted by 84 people

  • 差別撤廃条約 外務省「沖縄は対象外」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 差別撤廃条約 外務省「沖縄は対象外」2012年2月15日  Tweet 国連の人種差別撤廃委員会(CERD)が、2010年3月、人種差別撤廃条約に基づき沖縄への過重な米軍基地の集中を「現代的形式の差別」として日政府へ勧告を出したことについて、外務省は14日、「沖縄県居住者は日民族」などとして、沖縄は同条約の対象ではないとの見解を示した。  人種差別撤廃NGOネットワーク、琉球弧の先住民族会が14日、参議院議員会館で開いた関係省庁への要請の場で外務省が明らかにした。 人種差別撤廃委員会は2010年勧告で沖縄のコミュニティーを「人種差別撤廃条約の適用対象」と明記している。 それに対し外務省は「沖縄県居住者、出身者は日民族であり、一般に他府県出身者と同様、社会通念上、(差別の対象となるような)生物学的または文化的諸特徴を共有している人々の集団とは考えられておらず、条約の対象にな

  • 朝日新聞デジタル:名無し書状 謎追う愉悦 筆跡・内容で絞り込み - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 名無し書状 謎追う愉悦 筆跡・内容で絞り込み(1/2ページ) 徳川家康の「御屋しき」あて消息(部分、徳川記念財団蔵)。左端に「御やしき」「内府(家康のこと)」と書かれている 戦国大名や家族たちの動静を伝える書状。実際には宛先だけでなく、差出人もはっきりしないものが少なくないが、最近、一般の人にもなじみがある人物をめぐる論争が目につく。 昨秋、都内で開かれた、古筆や和など古典籍の入札会。かなで書かれた1通の手紙が注目を集めた。 病気を気づかってくれた「さきやう」という人物に宛てた礼状で、病からは回復したこと、さらには「おとくきやうたい」も元気である旨を記す。文末には、署名とみられる「い」という文字があった。 鑑定にあたった愛知文教大の増田孝学長(日書跡史)は、書風などからこの手紙を戦国時代末期の武家の女性が書いたものと推定。さらに「さきやう」という人物を呼び捨てにできる、「

    朝日新聞デジタル:名無し書状 謎追う愉悦 筆跡・内容で絞り込み - 文化トピックス - 文化
  • 【衆院予算委】「目的は菅直人リスクをなくすことだ」 自民・塩崎氏、場当たり原発事故対応を批判 - MSN産経ニュース

    「原子力規制組織を見直す最大の目的は『菅直人リスク』をなくすことだ」。自民党の塩崎恭久元官房長官は15日の衆院予算委員会で、原子力規制庁の設置をめぐり、菅前首相の東京電力福島第1原発事故への対応を厳しく批判した。 塩崎氏は、第1原発のベント(排気)・海水注入の指示や現地視察、全原発対象のストレステスト(耐性検査)導入表明など菅氏の一連の対応を列挙。「支持率アップをねらった政治的パフォーマンスだ。これでは原子力政策の信用失墜をもたらす」と断じた。 普段は低姿勢の野田佳彦首相も、「菅直人リスク」との表現に「事故対応に批判はあるかもしれないが、その表現だけはやめてもらいたい」と反論した。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 生活保護申請者に同情して私費8万 大阪市、担当職員を減給処分 - MSN産経west

    生活保護を申請した男性に同情し、ポケットマネーから約8万円を渡したとして、大阪市は9日、西成区役所に勤務する生活保護の面接相談担当の係長級男性職員(58)を減給3カ月の懲戒処分にしたと発表した。 市によると、職員は昨年6月ごろから継続的に男性の相談を受けていたが、7月29日、男性から「家賃の支払いで困っている」と聞き、このままでは家を追い出されるかもしれないと同情して現金を渡した。 男性は9月から生活保護を受給。訪問したケースワーカーに「職員にお金を返したい」と打ち明け、不適切な支出が発覚した。職員は「生活歴を聞くうちに、家庭の問題など自分と境遇が似ていると思い、情が移った」と話したという。 市や市教委はこのほか、粗大ゴミとして回収した自転車を自分のものにして私的に使用していた環境局の男性技能職員(35)と、顧問を務める野球部の中学2年の生徒が集会に遅刻したことに腹を立て、十数回にわたり太

  • Twitter / 夕凪 翆: 目についた物は片端から壊し、目についた者は片端から殺 ...

    目についた物は片端から壊し、目についた者は片端から殺せ。存分に殺し、存分に壊せ。この人口2000万の大韓民国は、今宵、朝鮮人の死体置き場と成り果てるのだ。さあ!!諸君!! 奴等の死体を積み上げよう。死骸を燃やし尽くそう。さあ、乾盃をしよう。宴は遂に今宵、此の時より開かれたのだ 約3時間前 Saezuriから Retweeted by 7 people

    emiladamas
    emiladamas 2012/02/15
    こんな個性的な人がツイログ登録しないのは勿体ないhttp://twilog.org/S_yurnagi   http://twpf.jp/S_yurnagi
  • 舞台 銀河英雄伝説 | 第二章 自由惑星同盟篇 オフィシャルサイト

    90年代を代表するロックバンド「LUNA SEA」のボーカリストとしてデビュー。97年よりソロ活動も開始。オリジナルアルバム『LOVE』は320万枚のセールスを記録。また、ドラマ、小説、絵の出版、他アーティストへの曲をプロデュースするなど多方面で活躍している。2011年5月、ギネス・ワールド・レコーズで定められている「8時間以内に100曲歌うソロアーティスト」の世界記録を樹立した。 主な舞台出演作品:『CHICAGO』『嵐が丘』他 ■ヤン・ウェンリー 歴史家を志していた青年。心ならず軍人となり、戦争を嫌いながらも指揮する天才的な采配ゆえ、後に“不敗の魔術師”と呼ばれ、銀河帝国との戦争の中枢を担う用兵家として名を馳せることになる自由惑星同盟最高の智将。ただし、士官学校卒業時の成績は4840名中、1909番。

    emiladamas
    emiladamas 2012/02/15
    ずいぶん襟の所がもっさりしてる軍服デザインだなと。というか帝国サイドより地味なのに衝撃はむしろ大きい感が。多分ムライやシトレのせい。
  • 『銀河英雄伝説』電子書籍版のご案内です。 - とある作家秘書の日常

    アルスラーン戦記の14巻が出るそうな (Kyan's BLOG V) 貴水博之 (えすあい。) ipad電子書籍は意外と見にくい? (ipadファンのページ) 東京都の青少年育成条例改正案に反対します (生存報告) 「非実在青少年」や「不健全」な表現の規制と ちょっとした謎 (叛逆は英雄の特権) Flawless薬師寺涼子の怪奇事件簿イラスト集 (忍者大好きいななさむ書房) 動いている田中芳樹先生 (ぷ~ろぐ) 蘭陵王 (真昼の月) アルスラーン戦記13巻「蛇王再臨」(田中芳樹) (ゆりっぺの読書日記) アルスラーン戦記最新刊「蛇王再臨」発売日・・・だよね? (遊月餡) 私の会社でマネージメントをしております作家、田中さんの著作につきましては、以前より、読者の皆さまから電子書籍化の要望が数多く寄せられていました。 しかし、田中さん人が根っからのアナログ人間で、電子書籍について否定的な考

    『銀河英雄伝説』電子書籍版のご案内です。 - とある作家秘書の日常
  • 授業料無償化見直しで3党合意 NHKニュース

    民主党と自民党は、高校授業料の実質無償化の見直しを巡って、公明党を含めた3党で協議を始め、「その結果を平成24年度予算案に反映させることも含め対処する」などとした文書を3党の幹事長名で取り交わすことで合意しました。 これを受けて、衆議院予算委員会の理事会は、15日から審議を再開することで合意しました。 高校授業料の実質無償化の見直しを検討するなどとした、去年8月の民主・自民・公明の3党合意を巡って、自民党は「見直し作業は行われておらず、予算案にも反映されていない」と、民主党の対応に反発し、平成24年度予算案を審議している衆議院予算委員会は13日午後から開かれていません。 このため、民主党の城島国会対策委員長と自民党の岸田国会対策委員長が、14日、断続的に会談し、調整を行いました。 その結果、▽民主党は批判を真摯(しんし)に受け止め謝罪する、▽3党合意に基づき改めて高校授業料の実質無償化の見

  • バキュームカーから漏れ…後続車スリップ事故 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山市北区下足守などで14日朝、バキュームカーから燃料用軽油が漏れ、後続車のスリップ事故が6件発生し、3人が軽傷を負った。 午前7時40分頃、「道路に油がこぼれているようだ」と110番があり、岡山西署が事故現場周辺などを調べたところ、岡山市の男性会社員(46)運転のバキュームカーから、軽油が市道と県道約10キロにわたり漏れていたことが分かった。 同署によると、油に加え雨の影響もあり、車がスリップし、道路脇ののり面に乗り上げるなどした。バキュームカーは市内の小学校でし尿を積み込んだ後、同区の市一宮浄化センターへ向かっており、男性は軽油が漏れていたことに気付いていなかったという。同署で、原因を調べている。 油の撤去作業などのため、市道下足守長野線では、午前8時30分頃から約3時間30分間、通行止めとなった。

  • 視点・論点「65歳雇用確保を考える」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    去る2月2日の早朝4時20分から放送されたNHKの「視点・論点」でのわたくしのスクリプトがアップされました。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/108530.html まあ、朝4時20分に起きて放送を見た人がいるとはあまり思えないので(笑)(自分も起きられない)、せっかくですのでこちらでご覧いただければ・・・。(3年前に出たときは、確か夜の11時頃だった記憶があるのですが、NHKも売れ筋番組をその時間にもってきて、こういう売れなさそうな番組は・・・ってことですかね) 去る1月6日、厚生労働省の労働政策審議会が、希望者全員を65歳まで雇用するよう企業に求める内容の建議を大臣に提出しました。今後、この建議に沿って法案が国会に提出されると思われますので、この時点でその背景や内容について解説しておきたいと思います。とりわけ近年は、若者の雇用情勢も大変厳し

    視点・論点「65歳雇用確保を考える」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)