タグ

2018年1月20日のブックマーク (6件)

  • Ninja, a small build system with a focus on speed

    Ninja is a small build system with a focus on speed. It differs from other build systems in two major respects: it is designed to have its input files generated by a higher-level build system, and it is designed to run builds as fast as possible. Why yet another build system? Where other build systems are high-level languages Ninja aims to be an assembler. Ninja build files are human-readable but

  • めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた

    仮想通貨元年」と言われた2017年。仮想通貨の代表格・ビットコインは1年で10倍以上に高騰するなど、主要な仮想通貨は軒並み大きく値上がりした。仮想通貨取引で利益を得た人も増え、今年新たに確定申告の必要が生じた人も相当数に上るとみられる。 「仮想通貨の確定申告は、どうすればいいの?」「申告しないとどうなるの?」……そんな疑問を持っている人も多いだろう。仮想通貨の確定申告について、ITに詳しい税理士の杉山靖彦さん(杉山会計事務所代表)に聞いた。 仮想通貨でもうかった……確定申告は必要? ――仮想通貨取引で利益が出たら、確定申告しなくてはいけないのですか? そうですね。サラリーマンなど普段確定申告をしなくてよい人は、仮想通貨取引などで1年に20万円以上の利益が出たら、確定申告が必要です。学生や主婦など家族の扶養に入っている人は、利益が33万円(住民税の基礎控除額)を超えた場合は申告しておいた方

    めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた
  • 中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由

    中国で「キャッシュレス化」が急速に進行している。その実態を知るとあっと驚くかもしれない。 過去記事でも紹介したが、中国は、大都市から内陸部に至るまで、スマホ1台あれば、交通でも事でも、どんな支払いも決済アプリで簡単にできる「超キャッシュレス社会」に変貌した。最近、アリババ集団では「顔認証だけ」で決済ができるサービスまで開始したという。日ではなかなか考えられないことだ。 「不信社会」だったからこそ そもそも中国の画期的な決済手段といえば2004年に登場したアリペイが最初だった。ショッピングサイト「淘宝(タオバオ)」の決済サービスとして始まり、現在ではウィーチャットペイと並び、中国人のスマホ決済手段として欠かせないものとなっている。 アリペイの仕組みは至ってシンプルだ。まず消費者が商品を注文し、スマホからアリペイに代金を支払う。アリペイは販売者に注文の連絡をし、販売者は商品を発送する。消費

    中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由
  • How to fix a program without the source code? Patch the binary directly

    When a company like Microsoft needs to fix a security flaw in one of its products, the process is normally straightforward: determine where the bug lies, change the program's source code to fix the bug, and then recompile the program. But it looks like the company had to step outside this typical process for one of the flaws it patched this Tuesday. Instead of fixing the source code, it appears th

    How to fix a program without the source code? Patch the binary directly
    emonkak
    emonkak 2018/01/20
  • Meltdown/Spectre対策パッチを導入した際の性能劣化を示すベンチマークをIntelが公開 | スラド ハードウェア

    多くのCPUに影響する脆弱性「Meltdown」「Spectre」問題では各OSが対策パッチをリリースしているが、これを適用すると一部の環境においては性能低下が発生するというベンチマークテスト結果をIntelが発表した(GIGAZINEITmedia)。 今回発表されたのは、SYSmark 2014 SEやPCMark 10、3DMark Sky Diverといったツールを使ったWindows環境でのベンチマークテスト。これによると、3DMark以外のベンチマーク結果においてはパッチ適用によってスコアが低下していることが確認できる。特に影響が大きいテストはSYSMarkの「Responsivensss」テストで、Skylake搭載マシンで21%のスコア減という結果になっている。 また、Webアプリケーションの性能を測定できるWebXPRT 2015によるベンチマーク結果では概ね10%前後

  • スポーク量について - のむラボ日記

    「スポーク量」について、過去に書いたことと 一部 重複しますが 左右異径組みと左右異数組みの関係について ちょっと書きます。 まず、スポーク量というのは ハブとリムの間にあるスチールスポークの、 スチールの体積の総量のことです。 スポーク比重の%の数値に数をかけるだけですが、 簡単に考えるときは 長さについては無視することが多いです。 ちなみに、長さをかけたものに さらに0.0257をかけると スポークの重量の概算値(g)になります。 ここで、前輪を3つ並べてみます。 スポーク比重65%の20H、100%の13H、 あと現実には存在しないスポーク比重ですが216%の6Hです。 これらはホイールに使われているスチールスポークの体積が同じなので、 (ニップルの個数が違うやんけという細かい点を除けば) ハブとリムが同じなら ホイールの重量も同じになります。 もちろん、例えば10%の130Hも同

    emonkak
    emonkak 2018/01/20