ブックマーク / touchlab.jp (72)

  • 傘が必要な日だけ玄関でお知らせ〜iBeacon連携アプリ「そら用心」が便利

    出掛けるときは快晴だったのに帰りは大雨で止む無く傘を買った、という経験はだれでもあるものですが、「そら用心 」と「そらビーコン」を使えば、そんな失敗にはおさらばできるかもしれません。 天気予報アプリのジレンマ iOS向けアプリ「そら用心」は、この先の降水確率を表示するとともに、傘が必要となるかどうかの目安をアドバイスしてくれます。 これはこれで便利なのですが、確認するにはアプリを起動する必要があり、そもそも出掛ける前に降水確率をチェックする習慣がある人は、そうそう傘を忘れる訳はありません。 子供のときにお母さんが玄関先で「今日は傘をもっていきなさい」と言ってくれたように、外出するタイミングで傘が必要な日だけ、教えて欲しいのです。 それを可能にしてくれるのが「そらビーコン」です。 iOSのアプリが自動検知するiBeaconデバイス「そらビーコン」 「そらビーコン」は、Bluetoothを使っ

    傘が必要な日だけ玄関でお知らせ〜iBeacon連携アプリ「そら用心」が便利
    emoyan
    emoyan 2015/06/27
  • 【2024年】iPhoneのコンパスで正しい「恵方」を確認する方法

    恵方巻きをべる際に、iPhoneの電子コンパスを使って正しい方位を確認する方法を紹介します。 節分にべる恵方巻きは、その年の恵方(縁起のよい方角)を向いてべるとご利益があるとされています。 「恵方巻き 2024年」などで検索すると「東北東」と出てきますが、iPhoneのコンパスで確認する前に注意しておきたいことがあります。 「東北東」ではなく「甲」 「東北東」であればiPhoneのコンパスで「67.5°」となりますが、調べてみると正しい方位は違うようです。 Wikipediaによると、恵方とは陰陽道でその年の福徳を司る神「歳徳神」がいる方位のことで、2024年は「甲(きのえ)」にあたるそうです。 24方位のひとつである「甲」は、北から東へ5番目となるので、360 ÷ 24 x 5 で 「75°」が正しい方向であるとのこと。 あまり使われない24方位よりも、16方位(東北東など)に置き

    【2024年】iPhoneのコンパスで正しい「恵方」を確認する方法
    emoyan
    emoyan 2014/02/03
  • アップル、9月開催の無料ライブイベント「iTunes Festival 2013」の視聴アプリを公開

    アップルが開催する無料のライブイベント「iTunes Festival 2013」を視聴数できるアプリがApp Storeで公開されています。 「iTunes Festival」は、アップルが毎年開催している音楽イベントで、1ヶ月間に渡り日替わりで豪華(!)なアーティストが登場。 そのライブパフォーマンスが、リアルタイムおよび録画で配信されます。 今年も昨年に引き継き会場をロンドンに置き、9月1日(日時間翌2日)から30日間連続、「レディー・ガガ」「エルトン・ジョン」をはじめとする、60組以上のアーティストがステージに立つ予定です。 時差の関係で、ライブ配信は日時間の深夜・早朝となってしまうのが残念ですが、録画でも視聴できるので、iOS向けアプリまたはApple TVでぜひお楽しみください。 アーティストのリスト、講演スケジュールはこちらからどうぞ。 【リンク】iTunes Festi

    アップル、9月開催の無料ライブイベント「iTunes Festival 2013」の視聴アプリを公開
    emoyan
    emoyan 2013/08/21
    『アップル、9月開催の無料ライブイベント「iTunes Festival 2013」の視聴アプリを公開』
  • iPhoneの画面をiPad並みに大きくする『Mini Cinema For iPhone』

    iPhoneの画面を拡大するしてみることができる『Mini Cinema for iPhone 4/4S』というアクセサリーが発売されています。[source: CultofMac] この製品は、体のスタンドにiPhone 4をおき、手前にあるフレネルレンズで画面を拡大するというアナログな仕組みを採用。 画面だけでなく、拡声器で音声も同時に拡大してくれるので、離れた場所から使うことができ、また電源も必要としません。 付属品を使えば画面をヨコにして使用することもできます。 動画の鑑賞に利用する場合に便利かもしれません。 拡大の倍率などの詳細なスペックは不明ですが、iPad(9.7インチ)の画面と同じくらいか、少なくとも噂のiPad mini (7.85インチ)よりは大きくみえそうです。 表示は拡大されるものの、操作は裏側のiPhoneで行うことになるので、アプリやゲームではなく、動画鑑賞用

    iPhoneの画面をiPad並みに大きくする『Mini Cinema For iPhone』
    emoyan
    emoyan 2012/10/09
    「iPhoneの画面をiPad並みに大きくする『Mini Cinema For iPhone』」
  • たった10円で魚眼レンズ風写真をiPhoneで撮る方法

    魚眼(フィッシュアイ)レンズは、超広角かつ周辺が歪んだ独特な写真を撮ることができ、ありふれた被写体でも面白くしていくれる魅力があります。 iPhone向けにも魚眼レンズが販売されていますが、少し遊んでみる為だけに購入するのも気が引けるかもしれません。 以下の方法を使うと、10円玉一枚で手軽に魚眼レンズ風の写真を撮影することができます。 ステップ 1 10円玉を持って玄関に行きます。 ドアスコープ(覗き穴)にある溝に10円玉を合わせて回し、取り外します。 ステップ 2 取り外したドアスコープを、iPhoneに固定します。 手で抑えたり、テープで固定することもできますが、下のような洗濯バサミがあると便利です(映り込む場合があるので注意)。 ステップ 3 カメラアプリを起動し、レンズの位置が真ん中にくるように調整します。 ドアスコープはレンズまでの位置が遠いため、左のように小さく写ります。 ズー

    たった10円で魚眼レンズ風写真をiPhoneで撮る方法
    emoyan
    emoyan 2012/10/03
    『たった10円で魚眼レンズ風写真をiPhoneで撮る方法』
  • マーシャル、家庭用スピーカー「Marshall Hanwell」を発表

    このスピーカーは、ギター・ベース用のアンプで知られるマーシャルの50周年を記念して企画されたもので、マーシャルのヘッドフォン・ブランド「Marshall Headphones」から発売されます。 製品名の「Hanwell」は、創業の地であるイギリス・ハンウェルにちなんで付けられたもの。 木製のボックスにウーファーとツイーターをそれぞれ2つ内蔵。 トップのパネルには、Volume・Bass・Trebleのノブ、電源のトグルスイッチが配置されています。 入力はミニステレオジャックに対応し、iPhone・iPodなどを接続することができます。 「家庭用」ながらサイズからしてかなりの大音量を鳴らせそうで、日住宅事情ではなかなかその領を発揮できそうもありませんが、一般的なホームユース向けのスピーカーでは飽き足らないというロックな人には最適かもしれません 価格は€800(約79,000円)で、2

    マーシャル、家庭用スピーカー「Marshall Hanwell」を発表
    emoyan
    emoyan 2012/09/05
    『マーシャル、家庭用スピーカー「Marshall Hanwell」を発表』
  • iPhone 5にNFCチップを搭載した画像が流出!?〜待望の「おサイフ」機能対応か

    iPhone 5(仮称)を組み立てた画像が流出し、その中にNFCチップとみられるパーツが搭載されていると伝えられています。[source: Macお宝鑑定団, Apple Insider ] iPhone 5のフレームやパーツはこれまでにも多数リークしていますが、このようにほぼ組み立てられた状態のものは珍しく、サプライチェーンの上流から流出したことが考えられます。 なかでも注目されるのは、今回初めて存在が確認された体上部・フロントカメラ横に位置している正方形のパーツ。 シールドで覆われパーツの型番などを確認できないものの、Macお宝鑑定団によると、サイズや配線・位置などからNFCチップである可能性が高いとのこと。 NFC(近距離無線通信)は国際標準規格も制定されており、いわゆる「かざす」ことで通信を行える国際スタンダードとして期待されています。 アップルはこれまで、NFCを利用した特許を

    iPhone 5にNFCチップを搭載した画像が流出!?〜待望の「おサイフ」機能対応か
    emoyan
    emoyan 2012/08/28
    『iPhone 5にNFCチップを搭載した画像が流出!?〜待望の「おサイフ」機能対応か』
  • 【レビュー】ボタン電池で2年間使用可能〜iPhone 4S・新しいiPadの置き忘れを防ぐ『ぶるタグ』

    うっかりiPhoneiPadを置き忘れたり、外出する際にiPhoneやキーが見当たらない、といった経験をしたことはないでしょうか。 この『ぶるタグ』は、BluetoothでiPhone 4S・新しいiPadと接続することで、そのようなトラブルを防止したり、または見つけるのを助けてくれるというデバイスです。 『ぶるタグ』は、次の3つの使い方ができます。 『ぶるタグ』からiPhoneiPadのメロディ・バイブを鳴らす iPhoneiPadから『ぶるタグ』のメロディ・バイブを鳴らす 『ぶるタグ』とiPhoneまたはiPadが離れた場合にアラートする これだけだとイメージしにくいと思うので、それぞれの使い方を利用シーンと共に説明していきたいと思います。 デバイスは一辺が4.5センチの正方形をしており、黄色いドットの目印のあたりにボタンがひとつあります。 Bluetooth Low Energ

    【レビュー】ボタン電池で2年間使用可能〜iPhone 4S・新しいiPadの置き忘れを防ぐ『ぶるタグ』
    emoyan
    emoyan 2012/08/21
    「【レビュー】ボタン電池で2年間使用可能〜iPhone 4S・新しいiPadの置き忘れを防ぐ『ぶるタグ』」
  • 【レビュー】焚火の熱でiPhoneを充電できる携帯型ストーブ『BioLite CampStove』

    米BioLite社から発売された、焚火の熱で発電してUSBパワーを出力する『BioLite Camp Stove 』購入、試してみました。 このストーブは、温度差を電力に変換する「熱発電モジュール」を内蔵。小枝などの燃料を入れて燃やすだけで、iPhoneをはじめとするUSBパワーのデバイスを充電ができるという製品です。 まずは、ステンレス製の炉に収納されている、オレンジ色の発電モジュールを取り出します。 このモジュールは熱発電だけでなく、炉に空気を送り込むためのファンも内蔵しています。 発電モジュールを取付け、折畳み式の3の脚を広げます。 かなりしっかりとした造りで安定感があります。 炉の中心に飛び出している棒状のものが熱発電モジュール(一部)。ここで熱を取り込み発電します。 炉の内側に開いている小さな穴は、ファンによる空気が出てくるところ。酸素が常に供給されることで、安定して強力な火力

    【レビュー】焚火の熱でiPhoneを充電できる携帯型ストーブ『BioLite CampStove』
    emoyan
    emoyan 2012/08/11
    「【レビュー】焚火の熱でiPhoneを充電できる携帯型ストーブ『BioLite CampStove』」
  • モールス信号を使ったオリジナル着信音を簡単に作れるアプリ『iToneMaker – Morse Edition』

    iPhoneユーザーが増えてることもあり、他人の着信を自分のものと勘違いしてしまう、といったことも珍しくなくなりました。 着メロを使うという手もありますが、選曲によっては軽々しくみられたり、他人と被る可能性もゼロではありません。 この『iToneMaker – Morse Edition 』を使うと、メッセージをモールス信号に変換したオリジナルの着信音を簡単に作ることができます。 モールス信号と聞くとなんだか難しそうですが、文字から信号への変換は自動で行われるため、コードの知識や変換する手間は必要ありません。 まずは開発元によるデモ動画をご覧ください。 アプリを起動すると、メッセージの入力画面が表示されます。 ここにメッセージ(アルファベット・数字・記号)を入力すると、モールス信号(トン・ツー)に変換してくれます。 入力窓の右にある人型のアイコンをタップすると、「連絡先」に登録されている名

    モールス信号を使ったオリジナル着信音を簡単に作れるアプリ『iToneMaker – Morse Edition』
    emoyan
    emoyan 2012/04/26
    「モールス信号を使ったオリジナル着信音を簡単に作れるアプリ『iToneMaker - Morse Edition』」
  • 「新しいiPad」のRetinaディスプレイに対応したアプリのリスト

    新しいiPadのディスプレイは、iPad 2と同じ9.7インチのサイズながら、タテ・ヨコそれぞれ2倍の密度(dpi)、画素数にして4倍という精細さが特徴です。 発表されて間もないこともあり、残念ながらいまのところ「Retinaディスプレイ」に対応したiPad向けアプリがほとんどなく、せっかくの高精細でアプリを楽しむことができません。 そこで、現状で「Retinaディスプレイ」への対応を確認できたiPad向けアプリのうち、おすすめのものを集めてみました。 Real Racing 2 HD ゲーム:443.9 MB 価格:¥250 いわずと知れた、App Storeで最もリアルと評価されるレーシングゲーム。 Sky Gamblers: Air Supremacy ゲーム:359.5 MB 価格: ¥450 アップルによる「新しいiPad」の発表イベントの中でデモが紹介された、ナムコによるフライ

    「新しいiPad」のRetinaディスプレイに対応したアプリのリスト
    emoyan
    emoyan 2012/03/16
    『「新しいiPad」のRetinaディスプレイに対応したアプリのリスト』
  • iPadの分割キーボードに隠された「目に見えない」6つのキー

    iOS 5から追加されたiPadの「分割キーボード」に、目にみえない6つのキーが隠されているそうです。[source: Finer Things in iOS ] 「分割キーボード」は、キーボードを中央で分離し、画面の左右に寄せたレイアウトで、iPadおよびiPad 2を手で持ちながら両手の親指でタイピングする際に便利な機能です。 元記事によると、実はこの分割キーボードに、下のような6つのキーが隠されており、目には見えないものの、通常のキーと同様に機能するとのこと。 実際に試すには、分割キーボードを有効にしておく必要があります。 「設定」>「一般」>「キーボード」>「キーボードを分割」をオンにしておき、 キーボードのボタンを長押しして「分割」を選択するか、キーボードの中央付近から左右にピンチアウトすると分割できます。 隠しキーは英語のキーボードで確認できましたが、日語(テンキー)のキーボ

    iPadの分割キーボードに隠された「目に見えない」6つのキー
    emoyan
    emoyan 2012/02/06
    『iPadの分割キーボードに隠された「目に見えない」6つのキー』
  • 【レビュー】ケーブル無しでiPhoneを充電できる大容量外部バッテリー『Power Tube 4000』

    ケーブル無しでiPhone・iPod・iPadの充電ができる大容量外部バッテリー『MiPow Power Tube 4000』を購入、試してみました。 iOSデバイス、とくにiPhoneは内蔵バッテリーだけでは心許なく、思う存分使用するには外部バッテリーが欠かせません。 しかしながら、外部バッテリーにはUSBケーブルも必要なため、おのずと荷物がかさばり、最悪の場合ケーブルを忘れて充電できない、といった失敗の可能性もあります。 この『Power Tube 4000』は、ケーブルレスで充電・給電ができるユニークなバッテリーで、こういった問題が起きる心配がありません。 特徴をまとめると、 ドックコネクタを内蔵、ケーブル無しでiOSでバイスへ給電 USB(オス)を内蔵、ケーブル無しで体を充電 4,000mAhの大容量 1,000mAの高出力でiPhoneを高速充電 10種類のカラーバリエーション

    【レビュー】ケーブル無しでiPhoneを充電できる大容量外部バッテリー『Power Tube 4000』
    emoyan
    emoyan 2012/01/25
    「【レビュー】ケーブル無しでiPhoneを充電できる大容量外部バッテリー『Power Tube 4000』」
  • 直感的な操作で日々の行動を記録 〜 時間の使い方を見直すのにも役立つ『Fathm』

    『Fathm – Time Management 』は、直感的な操作で日々の行動を記録できる、スタイリッシュなデザインの時間管理アプリです。 記録した時間ごとの行動をカラフルなグラフにすることもでき、時間の使い方を見直すのにも役立つでしょう。 まずは、開発元の紹介動画をご覧ください。 「Add a new entry」をタップして、行動内容を記録しましょう。 ラベル画面から現在おこなっていることを選択し、「Done」をタップすると、記録を開始します。 終了したら「Stop」をタップ。 開始/終了時刻を修正したい場合には、記録した行動をタップするとドラッグして変更できます。 上下にピンチアウトすると時間軸の幅を広げることができ、1分単位の時間の修正もやりやすくなります。 初期状態で「Play」「Rest」「Work」の3つのラベルがプリセットされていますが、自分のライフスタイルに合わせてラベ

    直感的な操作で日々の行動を記録 〜 時間の使い方を見直すのにも役立つ『Fathm』
    emoyan
    emoyan 2011/12/21
    「直感的な操作で日々の行動を記録 〜 時間の使い方を見直すのにも役立つ『Fathm』」
  • 【レビュー】ドックコネクタを折り畳んで収納できるバッテリー『Mophie Juice Pack Boost』

    フォーカルポイントから発売されている薄型・コンパクトなiPhone・iPod用バッテリー『Juice Pack Boost 』を購入してみました。 このバッテリーの特徴をまとめると、 折りたたみ式のDockコネクタを搭載 薄型・コンパクトながら2,000mAhの容量 高出力(1,000mA)による急速充電 iPhoneと統一性のあるデザイン などがあります。 付属品は、充電用のUSB-microUSBケーブルとマニュアルのみ。 最大の特徴はこの180回転するドックコネクタ。 iPhone・iPodに直接させるため、ケーブルを持ち歩く必要がありません。 また、使用しないときはコネクタ部分を収納できるので、突起がなくなりスキッリと携帯できるのはもちろん、金属への接触によるショートの心配もありません。 アップル社が定める「 Made for iPod・iPhone」の認証も受けており、安心して使

    【レビュー】ドックコネクタを折り畳んで収納できるバッテリー『Mophie Juice Pack Boost』
    emoyan
    emoyan 2011/12/17
    「【レビュー】ドックコネクタを折り畳んで収納できるバッテリー『Mophie Juice Pack Boost』」
  • チャリティー・ソングの代名詞的楽曲の公式アプリ『We Are The World/USA for AFRICA』

    1985年、当時深刻化していたアフリカの飢餓救済を目的とし、アメリカのスーパースターが一堂に会して「USA for AFRICA」プロジェクトが結成されました。 チャリティー・ソング「We Are The World」をリリースして話題を呼び、世界中で大ヒットしたのを懐かしく思える方も多いでしょう。 今回ご紹介する『We Are The World/USA for AFRICA 』は、その「We Are The World」の公式アプリです。 アプリには、「We Are The World」のフル音源が収録されています。 プレーヤーで再生すると、曲進行に合わせて歌詞を表示します。 ジャケット画像をスワイプすると、参加したアーティストのリストを表示します。 「We Are The World」オリジナル・ビデオや、レコーディング風景をおさめた数十点の写真も収録。 プロジェクトの中心人物の一人

    チャリティー・ソングの代名詞的楽曲の公式アプリ『We Are The World/USA for AFRICA』
    emoyan
    emoyan 2011/12/16
    「チャリティー・ソングの代名詞的楽曲の公式アプリ『We Are The World/USA for AFRICA』」
  • 【レビュー】ナノブロックでデコれるiPod・iPhone対応スピーカー『nanoblock nanoスピーカー』

    世界最小級ブロック「nanoblock (ナノブロック)」でデコレーションできるスピーカー『nanoblock nanoスピーカー 』を購入してみました。 このスピーカーは、nanoblockの株式会社河田のライセンスを受け、体上部にnanoblockと同じ「ポッチ」が並び、自由にデコレーションできるのが特徴です。 カラーバリエーションは、写真の「イエロー」の他に、「ピンク」「グリーン」「ブラック」「レッド」があります。 体の他に、ACアダプタ、外部入力用のケーブル、おまけのブロックが付属しています。 コンパクトは筐体で、周囲を黒いスポンジでぐるりと囲んだデザインを採用。 このスポンジとブロックと同じような樹脂との組み合わせがチープな印象を醸し出しています。 横からみたところ。 奥行きはちょうど20ポッチ分あります。 電源はACまたは単三電池3で駆動。 電池で使用する際は、iPhon

    【レビュー】ナノブロックでデコれるiPod・iPhone対応スピーカー『nanoblock nanoスピーカー』
    emoyan
    emoyan 2011/12/16
    「【レビュー】ナノブロックでデコれるiPod・iPhone対応スピーカー『nanoblock nanoスピーカー』」
  • 地震・津波・豪雨の情報をプッシュ通知でiPhoneにお知らせする『防災速報』

    『防災速報 』は、様々な防災情報をいち早くお知らせするアプリです。 地震・津波・豪雨といった天災に関する情報をプッシュ通知で画面に表示。 他のアプリの使用中やデバイスがスリープの状態でも、通知を受け取ることができます。 このアプリは、Yahoo!JAPANが運営するサービス「防災速報」を元にしていますが、Yahoo!のアカウントとは連携しておらず、メールでの受信設定をしている方も、再度設定を行う必要があります。 アプリの初回起動時にプッシュ通知の承諾画面が表示されるので、もちろん「OK」を選択しておきます。 「設定」の画面で、自宅や職場など最大で3件まで地域を指定することができます。 豪雨・電力使用量・計画停電の情報は地域に該当するものを通知します。 地震・津波については、地域に関係なく全国一律で通知されるため、遠く離れた地震でも通知されるため注意が必要。 通知する震度・降雨量はしきい値を

    地震・津波・豪雨の情報をプッシュ通知でiPhoneにお知らせする『防災速報』
    emoyan
    emoyan 2011/12/14
    「地震・津波・豪雨の情報をプッシュ通知でiPhoneにお知らせする『防災速報』」
  • 東京都内約3,000のバス路線を検索可能『東京都内乗合バス・ルートあんない』

    『東京都内乗合バス・ルートあんない 』は、東京バス協会に加盟している路線バス事業者の約3,000の路線を検索できるアプリです。 選択したバス路線の時刻表・運賃などの各種情報を見ることもできます。 目的のバス停の検索方法は、複数用意されています。 まずは「地図から探す」でさがしてみましょう。 初期状態では、新宿駅西口の地図が表示されますが、「地図移動」ボタンをタップすると、現在地周辺の地図に移動できるほか、住所・駅・施設を選択して周辺の地図を表示できます。 ここでは駅を指定して、周辺の地図を表示しています。 周辺のバス停が地図上に表示されますが、「i」マークをタップすると最寄りの停留所一覧を表示し、バス停を指定することができます。 また、バスターミナルになっている場合には、ターミナル図も表示可能です。 ワード検索では、入力したキーワードで「停留所」「鉄道駅」「施設」から出発地を指定できます。

    東京都内約3,000のバス路線を検索可能『東京都内乗合バス・ルートあんない』
    emoyan
    emoyan 2011/11/30
    「東京都内約3,000のバス路線を検索可能『東京都内乗合バス・ルートあんない』」
  • 一眼レフカメラで撮影したような「ボケ」をシミュレートする『Big Lens』

    『Big Lens 』は、一眼レフカメラで撮影したような「ボケ」を簡単な操作で表現することができるアプリです。 加工した写真に、さらにちょっとしたエフェクトをつけて演出したり、SNSで共有することも可能です。 まずは、開発元の紹介動画をご覧ください。 内蔵カメラで新規に撮影するか、写真アルバムから加工する写真を読み込みます。 「基」と『詳細」の2つの方法で、「ボケ」を表現した写真に仕上げることができます。 まずは「基」を見ていきましょう。 「基」では、円、もしくは線形でフォーカスを合わせる範囲を指定します。 ドラッグで移動、ピンチで大きさと傾きを調整し、被写体を指定するだけでやわらかなボケをつくりだすことができます。 「絞り」でF値を変更してボケの量を変えたり、搭載している18種類のフィルタを使用して、写真を演出することも可能です。 「レンズ」では、絞り羽根の形状を変えることができま

    一眼レフカメラで撮影したような「ボケ」をシミュレートする『Big Lens』
    emoyan
    emoyan 2011/11/18
    “一眼レフカメラで撮影したような「ボケ」をシミュレートする『Big Lens』”