タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (41)

  • 安倍首相は憲法改正で名を残したいだけだ

    10月22日の衆議院総選挙に向けて、与野党ともに全くと言っていいほど触れていない肝心なことがある。それは、「対米従属論」についてだ。 総選挙後は、改憲勢力が拡大するだろう。となると、これから憲法改正に向けて議論が進む可能性が高い。そこで絶対に避けてはいけないのが、対米従属論である。 今、ベストセラーになっている、ノンフィクション作家・矢部宏治氏の新刊『知ってはいけない 隠された日支配の構造』(講談社現代新書)で、この問題が詳しく指摘されている。 例えば、日米地位協定というものがある。1983年12月に外務省が作成した高級官僚向けの極秘マニュアル「日米地位協定の考え方 増補版」には、次のような箇所があるという。 繰り返すが、これは83年の話だ。敗戦後の占領下時代(ポツダム宣言を受託した1945年からサンフランシスコ講和条約が発効した52年まで)の話ではない。もちろん、今もその内容は全く変わ

    安倍首相は憲法改正で名を残したいだけだ
  • 「遺骨」を捨てる人も、「一族の墓」は維持困難

    小谷みどり(こたに・みどり)氏 第一生命経済研究所 主席研究員 大阪府出身。奈良女子大学大学院修士課程修了後、ライフデザイン研究所(現・第一生命経済研究所)に入社。博士(人間科学)。専門は生活設計論、死生学、葬送問題。国内外の墓地や葬送の現場を歩き、大学で生活経営学や死生学などを教えている。主な著書に、『<ひとり死>時代のお葬式とお墓』、『ひとり終活 不安が消える万全の備え』など。 この20年くらいで、亡くなった人の葬儀の簡素化が進んだということを実感しています。今は家族を中心とした身内だけで内々に行うことが主流になっています。 小谷:かつて葬儀は残された者たちの「義務」と考えられており、見栄や世間体もあって葬儀は盛大に行われていました。葬式をキチンと執り行わなければ世間体が悪いと考えられたのです。とりわけ地方では立派な葬式をしなければならないという一種の“圧力”があったと思います。そのた

    「遺骨」を捨てる人も、「一族の墓」は維持困難
  • 集団で課長を無視する、カルトな職場

    今回は、前半で私の経験を、後半でベテランの人事コンサルタント・森 大哉さんに取材をしたうちの一部を紹介します。森さんとのやりとりは、次回の記事でくわしくお伝えいたします。 私のつたない経験をお話ししましょう。会社員をしていた頃、「ばかばかしくて、やっていられない」と頻繁に考えるようになった時期があります。全身からエネルギーを奪われるような日々でした。今にして思うと、カルト的な職場にいたからだと思います。 この場合のカルトとは、管理職とは言い難いレベルの上司に従わざるを得ず、集団である種のいじめが行われて、それに疑問を感じる言動をとると、職場で浮いた存在になっていく空間を意味します。 会社に在籍していた間に仕えた上司は10人以上になりますが、私が「やってられない」と悩んでいた当時の上司が、一見、最も温厚で、紳士的でした。 一方で、プレイヤーとしての力量は、最も低いグループにいるように感じまし

    集団で課長を無視する、カルトな職場
  • 復職率100%企業の「テレワーク」成功のコツ

    復職率100%企業の「テレワーク」成功のコツ
  • AI時代を生き抜きたいなら「STEAM」を学べ

    サイエンス(科学)の「S」、テクノロジー技術)の「T」、エンジニアリング(工学)の「E」、マセマティックス(数学)の「M」、これで「STEM」。そこにアート(美術)の「A」を加えた「STEAM」こそ、これからのAI時代を生き抜くために必要なものだ。 今回は「すずかん先生」こと東京大学・慶應義塾大学教授の鈴木寛さんとの「STEAM対談」後編をお届けする。 なお、この対談は『AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である』(SBクリエイティブ刊)に収録されており、日経ビジネスオンラインで一部改訂版を特別公開するものだ。対談を通してSTEAMに興味を持たれた方は、書籍もお読みいただければ幸いである。 (前編から読む) 受験料収入のため数学が削がれる 成毛:今、大人向けの数学が売れています。たまたま高校で数学から離れたけれど、このままではまずいと思っている大人が買っているのかもしれませ

    AI時代を生き抜きたいなら「STEAM」を学べ
  • 「お年寄り」と「AI」が理解できない仕事を選べ

    「お年寄り」と「AI」が理解できない仕事を選べ
  • ホワイトカラーの仕事も、AIに取って代わられる

    「クラウド式機械学習サービス」の登場も相まって、機械──正確に言えばアルゴリズムが、すべての労働分野で人間にとって代わることになるだろう。(写真:PIXTA) AIは幅広い分野に普及する 人工知能AI)の機械学習(事前に設定されたプログラムではなく、データの蓄積により自律的に法則やルールを見つけ出して処理するシステム)が、従来考えられていたよりも、大きな可能性を見せ始めている。「この仕事は機械には所詮、無理だ」といった固定概念は、もはや取り払われつつある。 「MLaaS」(クラウド式機械学習サービス)の登場も相まって、機械──正確に言えばアルゴリズムがすべての労働分野において、人間に取って代わることになるだろう。そしてその事実に関して、様々な分野で大きな議論が沸き起こっている。間違いなく不利益を被る人もいるだろうし、機械を使う主体であるはずの人間がテクノロジーに置き換えられてしまうのだか

    ホワイトカラーの仕事も、AIに取って代わられる
  • 増える緑内障、眼圧検査で異常なしなら大丈夫?

    会社勤めを続けている限り、避けては通れない職場の健康診断。自覚症状のない病気を見つけてくれるのは有難いが、仕事に追われるなかで再検査を受けるのはできれば避けたいのが人情。異常値を指摘されたとしても、どこまで生活を見直せばよいのか、今ひとつ釈然としない人も多いだろう。このコラムでは、各種検査への臨み方や結果の見方、検査後の対応など、誤解交じりで語られやすい職場健診についてわかりやすく解説する。 Q 40代以上になると緑内障になる人が増えると聞くが、職場の健康診断の眼圧検査では異常なし。これで心配は無用? A 近年、眼圧が正常でも緑内障になる人が増えている。眼底検査も合わせて、慎重に判断すべき。 私たちが目でモノを見るときには、眼球の一番手前にある角膜(黒目の部分)から光が入り、黒目を取り巻く虹彩(こうさい)の中心部にある瞳孔で光の調節を行い、水晶体、硝子体(しょうしたい)を通り、網膜に達して

    増える緑内障、眼圧検査で異常なしなら大丈夫?
  • 国内で英語を学ぶには何を素材にすれば良いか?

    私たちは、海外に住むことなく、国内で英会話力を身につけようとしています。しかも、このコラムの読者の方の多くは「大人になってからの挑戦」です。ですので、今回はこの条件下で、どのようにすれば短期間で会話力を身につけることができるかについて考えてみたいと思います。 夢に近づく方法 ネイティブスピーカーのように英語を話したい、映画・ドラマを字幕なしで分かりたい――これは英語を学習する人ならだれもが持つ夢でしょう。この夢を心の中に置いておくことはとても大切です。大きな学習の動機を与えてくれるからです。でも、夢というものは手軽にすぐに叶うものではありません。 特に英会話はこれまでたくさんの人がチャレンジして、思うような成果を得ていないという事実があります。「英語を自在に話せるようになりたい」という夢に近づくには、アプローチの仕方をよく考え、学習方法を工夫することが大切です。 英語を流暢に話せるようにな

    国内で英語を学ぶには何を素材にすれば良いか?
  • マッサージは疲れの完全解決にはならない!?

    足のだるさに肩や背中、腰の張り…。仕事にまい進するビジネスパーソンの中には、そんな症状に悩まされている人も多いことだろう。そんな時の対処として最初に思いつき、実行している人も多いのが、“マッサージ”だ。 確かに上手な施術者が行うハンドマッサージは心地よく、筋肉の疲れを癒やしてくれる。しかし、「他人の手に頼りすぎるのは、自分の体の機能を低下させることになります」というのは、トップアスリートから一般人までの体づくりをサポートしている著名トレーナー、中野ジェームズ修一さんだ。 ふくらはぎを動かさないと血液循環が滞る 仕事で座りっぱなし、あるいは立ちっぱなしと、長時間同じ姿勢で動かないでいると、脚がむくみ、それがだるさをもたらす。「それは心臓から押し出された血液が体に戻らず、脚に水分が溜まってしまう、うっ滞という現象が起こるからです。人間の心臓は胸の中心部にあり、全身に血液を押し出すことはできます

    マッサージは疲れの完全解決にはならない!?
  • アキレス腱伸ばしは準備運動にならない!?

    長時間のパソコン仕事に、車や飛行機などでの長距離移動。ビジネスパーソンは同じ姿勢を強いられ、体の柔軟性が損なわれてしまうケースが多い。1日の始まりである朝、ベッドから起き上がる時に筋肉の“こわばり”が気になることもある。 人間の筋肉は適切なケアをしていないと20代をピークに衰え、筋力はもちろん、柔軟性も失われる。そして少なくなった筋力で体を支えようとするから、筋肉が収縮したままになって血流が悪くなり、さらに体の柔軟性がなくなるという悪循環に陥る。その状態で強めの運動をしようとすると、思わぬケガを負うことにもなりかねない。 筋肉を柔軟にしたり、ケガを防いだりするために多くの人が思いつくのが、“ストレッチ”と呼ばれる体操だ。この“ストレッチ”という言葉は、60年代にアメリカで発表されたスポーツ科学系の論文で使われ始め、NFLやMBLの有名チームにストレッチングを指導した、ボブ・アンダーソンとい

    アキレス腱伸ばしは準備運動にならない!?
  • 運動すればがんの進行を抑えられるってホント?

    聞きたかったけど、聞けなかった…。知ってるようで、知らなかった…。日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」に関する謎について、真面目にかつ楽しく解説する連載コラム。酒席のうんちくネタに使うもよし、子どもからの素朴な質問に備えるもよし。人生の極上の“からだ知恵録”をお届けしよう。 そのとき、自分でできることのひとつに“運動”がある。 がんといえば重病に違いない。運動なんかしていいのだろうか? もちろん症状や進行度にもよるが、「運動できる人はした方がいい」というのが最近の定説になっている。では、報告されているエビデンス(科学的根拠)をいくつか紹介しよう。 運動でがんの進行が抑えられる 例えば大腸がんと診断され、転移のない男性668人を20年間観察した研究がある。20年間で258人が死亡し、うち88人は大腸がんが原因だった。「1週間の運動量」を見ると、運動量が多いほど死亡率が低かった。最

    運動すればがんの進行を抑えられるってホント?
  • そもそもなぜいつも炎上しているんですか?

    そもそもなぜいつも炎上しているんですか?
  • 寝起きからシャキッと頭が冴える昼寝の長さは?

    仕事やプライベートの時間をやりくりするために、真っ先に削ってしまうのが「睡眠」ではないだろうか。また、年齢とともに、眠りが浅くなったり、目覚めが悪くなったりする人も多いに違いない。もう眠りで悩まないための、ぐっすり睡眠術をお届けしよう。 必要な睡眠時間は人によって異なるが、統計的には「7時間がベスト」とされている。米国で63万6095人の女性と48万841人の男性、合わせて110万人以上に平均睡眠時間を聞き、6年後の死亡率を調べた。最も死亡率が低かったのは6.5~7.4時間と答えた人たちだった(Arch Gen Psychiatry. 2002 Feb;59(2):131-6)。 しかし、日のビジネスパーソンにとって「毎日7時間眠る」のは意外と難しい。睡眠不足はツライもの。計算力や判断力が落ちることが確認されており、仕事の効率だって悪くなるのは間違いない。

    寝起きからシャキッと頭が冴える昼寝の長さは?
  • 進化する育毛薬、1年で6割、3年で8割に効果

    まだまだ男盛りの中高年に容赦なく襲いかかる体の悩み。医者に相談する勇気も出ずに、1人でもんもんと悩む人も多いことだろう。そんな人に言えない男のお悩みの数々を著名な医師に尋ね、その原因と対処法をコミカルで分かりやすく解き明かす。楽しく学んで、若かりし日の輝いていた自分を取り戻そう。 品会社に勤務する36歳。秋恒例のイベントは、同期入社の仲間との温泉旅行だ。旅先から戻って、写真を見るのも楽しみの一つだったが、最近、それがドキドキ。原因は、写っている自分の髪の生え際が後退し、おでこが毎年少しずつ広くなっているからだ。普段は、毎日鏡を見ているから気づかないが、年1回だと悲しい現実を突きつけられてしまう。3年前の写真と比べると見るに堪えない。このまま進行すれば、40代では立派なハゲ頭。もしかしたら、このまま結婚できないかもしれない…なんて考えるとどんどん暗くなる。誰かオレの脱毛前線をストップする方

    進化する育毛薬、1年で6割、3年で8割に効果
  • ワインの健康効果は価格と関係あるか

    最近は、安くておいしいワインが手軽に入手できるようになった。しかし、ワインと一口に言っても、価格はもちろん、味わいはさまざまだ。ワインに健康効果があるといっても、どんなワインでも等しく健康効果があるのだろうか。また、醸造過程で加えられるという「酸化防止剤」を気にする人も少なくない。最近では、「自然派ワイン」「ビオワイン」などと呼ばれるワインも人気で、専門店も増えている。これらは普通のワインと何が違うのだろうか。 今回は、メルシャン酒類研究所所長を務め、醸造と健康効果両方の研究に取り組んできた山梨大学ワイン科学研究センターの佐藤充克客員教授にこれらの疑問を聞いていく。 安いワインと高いワインは何が違う? まずは、ワインの製造方法を簡単におさらいしておこう。ワインの原料は、ご存じの通りブドウ。ブドウを搾った果汁を酵母によりアルコール発酵させてできたお酒がワインだ。 赤ワインを例にもう少し詳しく

    ワインの健康効果は価格と関係あるか
  • スピーキングはこう伸ばす!

    多くの社会人の皆さんと同様、私も日頃は緊張した日々を送っていますが、このお盆休みの直前、そして休暇中に、当に久しぶりにストレスから解放され、気持ちの良い時間を持つことができました。今回はそのエピソードを交えながら、スピーキング力の効果的な身の付け方に触れ、最後に「なぜ暗記・暗唱なのか」についてお話ししたいと思います。 ネイティブスピーカーとの面接 お盆休みの直前に、大学の講師候補のネイティブスピーカーの方の面接を行いました。その中でその人の口から「日語をリソースとして積極的に活用すべき」「英語英語だけで教えるのには無理がある」という言葉が飛び出したのです。 「日語をうまく活用する」というのは、英語を効果的に学ぶ上で私が最も重要視していることなのですが、普段はこの点について説明してもなかなか理解されません。特に英語以外に外国語を学習した経験のないネイティブや、何らかの特殊(幸運?)な

    スピーキングはこう伸ばす!
  • iPhoneの文字入力を楽にするワザ10選

    iPhoneの文字入力を楽にするワザ10選
  • コーヒーで痩せる? そのダイエット効果は?

    コーヒーで痩せる? そのダイエット効果は?
  • 英国の女性議員殺害が問う“憎悪扇動”の大罪

    「英国白人対その他民族」という構図 弱い人たちを支援したいと政治の道を進んだコックス議員の情熱は、就任わずか13カ月で、突然絶たれた。 コックス議員は現在、英国を揺るがしている「EU離脱を問う国民選挙」において、残留派の立場であった。6月10日付で固定されたツイートには「移民問題は確かに存在するが、EUを離脱する正しい理由ではない」と書かれている。 民主主義の根幹を揺るがす殺人事件に驚愕しながらも、このところ筆者はEU離脱関連取材を通じ、選挙戦を取り巻く気持ちの悪い違和感に襲われてもおり、心の片隅で「起こるべくして起こってしまった事件」だとも感じている。白昼堂々、銃のみならず刃物まで使用して大の大人の男が女性を殺害するなど、どんな強烈な憎悪が渦巻いていたのか、知る術はない。しかし、EU離脱を問う今回のキャンペーンが、多分に英国白人対その他民族という構図を煽るような展開で来ている感は、否めな

    英国の女性議員殺害が問う“憎悪扇動”の大罪