タグ

ビジネスに関するen_gawaのブックマーク (31)

  • 新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。

    このウェブサイトは販売用です! jmiu-ibm.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、jmiu-ibm.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。
    en_gawa
    en_gawa 2008/12/01
    うーん・・・中小のリストラとか、最近の自動車業界にくらべれば、かなり心のこもったリストラだと思うんだけど/労務費で圧迫して会社自体が潰れたら本末転倒だし、大企業の社員って公務員と勘違いしてる人多いよね
  • 全国約3700店で持ち帰り用レジ袋を全廃――日本マクドナルド

    マクドナルドマクドナルド)は11月25日、環境負荷を軽減するため、全国のマクドナルド約3700店で持ち帰り商品の簡易包装を開始すると発表した。12月1日から東京都内の店舗を皮切りに、現行のレジ袋(S、Lサイズ)を廃止。新たに無漂白紙の手さげ袋を導入するほか、紙袋(S、M、Lサイズ)も無漂白の素材に変更する。 12月からは全店で、「ドリンク1点の場合は包装なしでそのまま渡す」「バリューセット1点の場合は手さげ袋に入れず、温かいものと冷たいものに分けて紙袋に入れ、紙袋2個を渡す」「バリューセット複数点など紙袋3個以上の場合は、紙の手さげ袋に入れて渡す」などを実施していく。マクドナルドによると、簡易包装を導入することで、年間で約2300トンのプラスチック資源(CO2換算で約6200トン=ヒノキ約24万8700の年間CO2吸収量に相当)の削減効果を見込んでいる。 マクドナルドでは2007年

    全国約3700店で持ち帰り用レジ袋を全廃――日本マクドナルド
    en_gawa
    en_gawa 2008/11/28
    ホント過包装だったなあ/紙袋も無漂白か、いいね/ついでに生産方法も見直したらいいんじゃないか 参考:ファストフードが世界を食いつくす
  • mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan

    ミクシィは11月27日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用制限を緩和することを発表した。12月10日からは15歳〜17歳のユーザーもmixiを利用できるようになり、2009年春には招待制を廃止する。またmixi Platformを開放し、12月11日にパートナー向けに「mixiアプリ」のベータ版を提供する。 年齢制限の引き下げにより、これまで18歳未満のユーザーは登録することができなかったが、15歳〜17歳でもmixiを利用可能になった。ミクシィでは、ユーザーサポート体制を強化するほか、青少年のユーザーに、ふさわしくない広告を表示しない、コミュニティ機能と検索機能を使えない、検索結果に表示されないようにするなど、健全性を高めるための施策を実施していくという。また、新規登録時の生年月日登録も必須化する。 登録制導入は2009年春から実施し、従来の招待制も併用してい

    mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan
    en_gawa
    en_gawa 2008/11/28
    儲けたいという気持ちはわかるんけど、OSとか携帯とおんなじで、余計な機能を付けたり改悪するよりも基本性能やセキュリティを強化してほしかったなあ/とりあえずmixi終了のお知らせってとこ?
  • 『mixi』の今後のサービス展開について | 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    『mixi』の今後のサービス展開について | 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE
    en_gawa
    en_gawa 2008/11/27
    mixiのアイデンティティが亡びるとき/招待制だけは維持して欲しかったなあ、反社会勢力や業者の流入の抑止力として・・・
  • 「プロらしさ」を生むWeb文章校正の5大鉄則:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    校正というと、誤字・脱字をチェックしたり、「てにをは」の修正をしたりといった作業を思い浮かべる人も多いのですが、これは間違いです。もちろん、こうした行為も校正の一つではありますが、もっと大切なことがいくつもあります。 原稿というのは、不思議なもので、書き上げたばかりのものよりも、寝かせて見直して、手直しを入れたもののほうが、はるかに出来がよくなります。「勢いで書き上げる第一稿、落ち着いて見直す第二稿」とか「ラブレターと原稿は一晩寝かせてから提出する」という言葉が、物書きの間では、よく出てきます。 もし、あなたが勢いで書き上げた第一稿を見直さず、クライアントに提出したり、Webサイト上に掲載したりしたらどうなるでしょうか? ほとんどの場合、誤字・脱字があったり、読みづらい文章があったり、間違いがあったりするでしょう。 原稿の品質向上のためには、見直す時間も考慮して、スケジュールを組み立てるこ

    en_gawa
    en_gawa 2008/11/26
    最後まで読んだけど、特に変わったことは書いてなかった/小学校とか中学校の作文の授業で、こういうこと勉強すればいいかもね
  • 404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!

    2008年11月26日03:30 カテゴリAnnouncement 一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止! 私宛にメールを送付してくださる方、特に出版社系の方にお願いです。 たとえ図版があるような場合でも、「添付ファイルをご覧ください」はおやめください。 例えば、縦書きのゲラをPDFで送る場合。 直しが数カ所ならいいのですが、そうでない場合に元の文書データなしにどうやって直せばよいのでしょう?私が全て打ち直すべきなのでしょうか?縦書きゆえ、PDFからテキストだけをコピペするわけにも行きません。 ましてや企画書ともなれば、テキストだけでも内容は把握できます。内容が把握できれば、その場で返信できます。「添付ファイルをご覧」だと、私はそれを取り出した上で別のアプリケーションで開かなければなりません。 これがどれほどの苦痛かは、自ら試してみればおわかりいただけるか

    404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!
    en_gawa
    en_gawa 2008/11/26
    dankogaiのプチギレ/言ってることはわかるし同意できる部分もあるけど、文体が大人気ないよねえ/それこそ礼儀を欠いてるような気が/無作法には無作法で返すってこと?
  • となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    人の画面をじっと見る あるいは人の後ろにずっと立つ。 人の画面を指で触る せめて爪側、できればペン等で…! 作業中に話しかけて、そのまま長話 質問や要点をまとめておいてから→いまいい?って確認するとか。 急ぎでなければ、たとえ隣の席でもメールかメッセンジャー的なもので…! 自分じゃなくても答えられる質問 その技術者が「誰でも知ってて当然だろ」と思っているようなことを質問しちゃうのはだめ。 逆に技術者が「これは俺の得意分野」って思っていることを質問すると機嫌が良くなる場合も。 知ったかぶりによる言語批判 「****(言語)って汚い or 気持ち悪い」 これを言うのはほとんどその言語をちゃんと使ったことない人ばかりでは…! バグの犯人捜し・犯人叩き 開き直っちゃうけどバグが出るのは仕方がないよ…! 日経新聞から得たような(あるいは広告業界特有の)IT(?)用語 「WEB2.0のインフルエンサー

    となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    en_gawa
    en_gawa 2008/11/19
    音の出るor匂いの強いメシを食われる/「仕事」の空間でそういうものを持ち込まれると、なんか気が殺がれるのよね
  • 応募内容入力 | いますぐ応募する | [ドリームカード] 夢審査でねらえ!当たる☆総額300万円 | キャッシュワン ソネット支店 |

  • 苦情メールに返信するとき意識すること - 頭ん中

    ウェブのサービスを運営してると ご立腹の方からメールをいただくこともある。 そういうメールにご返事をする場合に これを意識しておいた方がいいな、 と思っていることをいくつか。 もちろん事情はその都度違うので いつも同じ対応をするということではないけど、 基的な考え方として。 たとえ正当な訴えでなかったり 単なる誤解に基づくものであったりしても ちょっとの配慮で穏便に済むならその方がいいですね。 できるだけ早く返信する 時間が経てば経つほど 「無視された感」が高まって 余計によろしくないことになってしまうから。 すぐにご返事できないときは 「すぐにご返事できないのであらためて」と すぐにご返事する。 できることとできないことを明確にする 何らかの対応を求められていて その要求が正当なものである場合、 できることがあるなら 何ができるかを明確に伝える。 ただし、どう考えても正当な訴えではなか

    苦情メールに返信するとき意識すること - 頭ん中
    en_gawa
    en_gawa 2008/10/23
    メールに限らず、電話とかもそうだね/顔の見えないお客様に相対するときは、これらのことに気をつけたほうがいいと思う/印刷して全社員に配りたいくらいだぜ
  • 気になる「無配慮な」メール

    筆者はメールをよく使います。企業の実務を預かるマネージャとしても,コンサルタントとしてもよく使っています。でも,それは「凄く多い数のメールを読み書きする」という意味ではありません。「メールの質を理解して,うまく使う」という意味です。 こういう筆者だから,企業で一緒に働くチームメンバーのメールはかならずチェックしています。メールは電話の代替として使われている面があり,メールまで細かくチェックしないマネージャも多いようですが,筆者は必ず見ています。 なぜなら,チェックしたメールの中身に,「他人への配慮が不足した非常に危ない」ものがあったり,「自分の仕事をアピールする配慮がない,すごくもったいない」ものがあったりするからです。要は,「無配慮なメール」が多いということ。筆者はそういうメールが気になって仕方がないのです。 では,それがどういうメールなのかを,具体例を使って説明しましょう。 ある会社

    気になる「無配慮な」メール
    en_gawa
    en_gawa 2008/10/20
    自分もよく無配慮と言われるので気を付けなきゃなーと思った/だって面倒なんだもの、メールなんかで配慮するのもされるのも/プレゼン内容(資料・話し方)よかったよ EOM/でいいのに
  • 「数値」を管理する上で心掛けたいこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor Blog モバイル版担当の早岡です。 ディレクターは、担当コンテンツの PV や UU、売上額など「数値の管理」をすることが多いと思います。 それらの数値に対し増減を一喜一憂するだけでなく、「なぜそうなったのか」「それはどれくらいすごいのか」を一歩踏み込んで考えられることは、ディレクターにとっては非常に重要なスキルだと思っています。 今回は、数値を管理するにあたって、普段から心掛けておくとステキなことを紹介したいと思います。 【01】数値の規則性を見出そう 私が担当している livedoor Blog モバイル版は、携帯電話での投稿・閲覧という特性上、外出やイベントの多い週末と、休み明けの日(みんなが投稿したブログを閲覧するため)はPVが多く、その後、週末に向けてゆるやかに下降していきます。 また、お盆など休日が続く季節は、特需とばかりに数値が上昇します。 こ

    「数値」を管理する上で心掛けたいこと : LINE Corporation ディレクターブログ
    en_gawa
    en_gawa 2008/10/17
    なるほど、ライブドアブログでは連休にPVが上がるのかー!/10万PVは『しか』なのかー!orz