タグ

2007年10月3日のブックマーク (4件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【アサヒる】沖縄集団自決集会、11万人はやっぱり捏造でした☆

    1 秘書(北海道) 投稿日:2007/10/02(火) 20:57:27 ID:G6COnr+v0 ?PLT(12347) ポイント特典 意見撤回求め11万人集会=知事「軍は関与」−集団自決の教科書検定問題・沖縄 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070929-00000107-jij-soci 9/30 テロ朝日曜 17:30 ANNスーパーJチャンネル で最初にこのニュースを流したときは★1万人と放送★ ↓ 10/1 テロ朝月曜 16:53 スーパーJチャンネル でこのニュースを流したときは11万人と放送 ★なぜか10万人増えてる(゙A゙ )★ 毎日・読売・・・などもこれに追随し11万人と報道 テレビの画面に映った公園を見てみると、とても11万人いるようには見えない で、調べたら http://www.city.ginowan

  • レジデント初期研修用資料: 問題の定義可能性について

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「計算」という問題のこと たとえば暗算に対して天才的な能力を持ったサヴァンならば、計算は想起。 頭に数を思い浮かべた次の瞬間、頭の中には、計算の答えが出現する。その過程は 常人の理解を越えるけれど、とにかく答えは出る。 紙と鉛筆で筆算するなら、計算というのは書く行為。正しく書けば、正しい答え。 そろばん使いは珠を弾く。google 先生を使っていいのなら、計算というのは検索すること。 それがどんな問題であれ、それを数式にできるのならば、google 先生は何でも答える。 計算をはじめとした問題の多くは、自分自身と、その人が使う道具との相互作用を通じて成立する。 問題一つを定義するにしても、その時どんな道具を使っていいのか、「答え」を表現するの

  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    endo_5501
    endo_5501 2007/10/03
    もっと冒険してほしいなあ
  • 米海軍による報告:今の若者は「宇宙の生命体」 | WIRED VISION

    米海軍による報告:今の若者は「宇宙の生命体」 2007年10月 2日 社会 コメント: トラックバック (1) Noah Shachtman 2007年10月02日 米海軍の新兵募集に関するプレゼンテーション(PPTファイル)では、『MySpace』世代は「宇宙の生命体のようなもの」だと報告されている。その言葉遣いもライフスタイルも、大人には理解し難いというのだ。 しかも、こうした若者は「甘やかされており」、「褒められて当たり前と思っている」ため、並大抵のことでは軍に勧誘できない。 いわゆる「ミレニアル」[2000〜2010年前後に成人を迎える人]が入隊する確率は、3%まで落ち込む。ちなみに、2001年は26%だ。 暗い内容ながら、ところどころで笑いを誘うこの報告は、『海軍人材調査分析年次会議』(Annual Navy Workforce Research and Analysis Con

    endo_5501
    endo_5501 2007/10/03
    ほほーって、26%が3%かよ