タグ

2009年5月27日のブックマーク (7件)

  • 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明

    ※この記事は「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」の続きですので、1目の記事を読んでいない方はまず1目の記事に目を通してからご覧ください。 「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」という記事中でも触れましたが、楽天は2005年7月の個人情報流出騒動によってシステムを変更し、楽天に出店しているショップに対してはメールアドレスを「非表示」にしているとお伝えしましたが、実際にはまったく違っていました。 なんと、楽天市場に登録した個人情報のほとんどを各ショップは閲覧することが可能で、なおかつメールアドレスを含む個人情報については楽天市場自身が各ショップに1件10円でダウンロード販売しているとのこと。ダウンロードはCSV形式のファイ

    楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 「金田一少年」のさとうふみや(幸福実現党)、衆院選落選 猫とネギま!と声優さん

    当初の予定の福岡8区から、比例代表東京ブロックに変更しての出馬だった『金田一少年の事件簿』のさとうふみや先生。比例東京ブロックの幸福実現党は0.51%の得票で当選者0人。加えて言えば幸福実現党全体でも議席ゼロ。そんな訳で、さとうふみや先生の落選が決まりました。 選挙:09衆院選 開票結果と当選者一覧 比例代表・東京 ■比例代表(定数17)=開票率99% (中略) 幸福当選0人 35,607票 (0.51%) 1 地川瑞祥        新 2 ドクター・中松      新 3 河口純之助        新 4 さとうふみや      新 5 斎藤忠彦         新 (以下略) [選挙:09衆院選 開票結果と当選者一覧 比例代表・東京 - 毎日jp(毎日新聞) より引用]

    endo_5501
    endo_5501 2009/05/27
    まじかー。まああの人よくアレ系の漫画書いてたしなー
  • python2.6にtwitterのモジュールを入れる - nakkuの日記

    http://pypi.python.org/pypi/python-twitter/0.5 > python setup.py install{PYTHONHOME}/Lib/site-packages/twitter.py 以下2点に対処 simplejsonモジュールが標準のjsonモジュールに md5モジュールがhashlibモジュールに diffの結果を以下に載せる。 --- twitter.log Wed Feb 18 21:53:39 2009 +++ twitter.py Wed Feb 18 22:05:47 2009 @@ -9,9 +9,9 @@ import base64 -import md5 +import hashlib import os -import simplejson +import json import sys import tempfile i

    python2.6にtwitterのモジュールを入れる - nakkuの日記
    endo_5501
    endo_5501 2009/05/27
    明日やってみる
  • UnicodeEncodeError:でハマる - while( life != end ){ do( enjoy ); }

    Pythonのコードをテストする時はコマンドプロンプト上で実行結果を確認しながらの作業をしているんだけど、ある実行結果を表示する部分で UnicodeEncodeError: 'cp932' codec can't encode character u'\u2014' in position 21: illegal multibyte sequence というエラーで失敗する。 どうやら文字エンコーディングの関係だという事は分かったが、どうすれば解決するのか分からない。。。 そこで、色々調べていたら[Java]文字エンコーディング毎のUnicodeマッピングの違いについて。という場所にたどり着き、そこにあった表を引用させて貰うと、 字形 ¢ £ ¬ ‖ − 〜 ― 〜(JIS X 0212) マッピング Windows-31J, MS932 \uFFE0 \uFFE1 \uFFE2 \u2

    UnicodeEncodeError:でハマる - while( life != end ){ do( enjoy ); }
  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » 「MR. BRAIN」本放送の第1話を通しで視聴してみた:伝聞よりはマシだったが、正直いって「そんな脚光なら浴びたくない」(追記あり)

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文のreview・インド料理・ワイン・テニスその他についてマニアックに綴るblog 【脳研究 - issues&ニセ科学問題】 MR. BRAIN第1話あらすじ - TBS さて、昨日のエントリの続きですが。何とうちの研究所の友人の一人が第1話を全部動画に録画していて、mp4ファイルで送ってくれたのでした。ということで、改めて第1話編をざっとですが通しで視聴してみましたので、その感想および以前放送前に書いたエントリの内容を踏まえて正確なコメントをつけてみようと思います。 (以下ネタバレ注意!:未見の方はご覧にならずに「戻る」ボタンをクリックしてください) いきなりネタバレ部を書くと未見の方に失礼なので、とりあえず僕が実際に視聴して確認したどうでもいい部分だけ列挙しておきましょう。 <神経神話> 「ヒトの脳は普段は5%しか使われていない」(オープニ

    endo_5501
    endo_5501 2009/05/27
    追記1のドラマイイ!と思ったけど、「それじゃただの科学番組だから視聴率取れないよね」ですよねー
  • カラオケの全文検索を有志で作る方法 - プログラマーの脳みそ

    タケルンバ卿がカラオケの検索性の弱さを嘆いていた。 システム屋の自分はこういうとき、どんな顔すればいいのかわからないの風なシステムを作ることができるだろうかということを考えるのが職業病、というかもはや不治の病なのだけど、その病状をここに記しておこう。 データベースを作る 曲名、歌手名を登録したデータベースを設計するのは容易い。今風のシステムにするために曲にタグを付けれるように設計することもできることだろう。ボーカロイドタグとか東方タグとかあったら便利なんじゃないか。 歌詞も登録できるようにすることも容易い。たとえ10万件あったとしても、歌詞が400字程度だとすれば、UTF-8で格納*1しても1件1600byte、たったの160MByteですむ。今時のサーバなら余裕で全データをメモリ上にキャッシュできるレベル。*2 ただし、歌詞に特定の言葉を含むものを探そうとして、SQL*3でのLIKE検索

    カラオケの全文検索を有志で作る方法 - プログラマーの脳みそ
    endo_5501
    endo_5501 2009/05/27
    あー、全文検索はもちろんだけど、タグ付けは是非とも欲しいよなー