タグ

2009年11月28日のブックマーク (8件)

  • 世界で最も背の高い身長205cmのモデルさん

    ◆世界で最も背の高い身長205cmのモデルさん  [Celeb & Star] 世界で最も背の高い身長205cmのモデルさん (写真がいろいろあるよ) こちらのモデルさん。 おそらく世界で一番背の高いモデルさんでイブさんっと言います。身長205cmですって。 もう足の長さとかハンパじゃないんですけど・・・。 ちなみにオーストラリアのZOOって言う週刊誌にモデルで登場してるそうですよ。写真のビキニにもZOOって書いてあるんでその時の写真かと。 ちなみにくれぐれも言っておきますが、エルエルはこの人よりは小さいです。 ホントにノッポさんだナ・・・。

    endo_5501
    endo_5501 2009/11/28
    でっか!そして美人!この二つを兼ね備えるってすごいなあ。ドロヘドロの能井みたいだなあ
  • 「富豪プログラミング」もいいけど「けちな大富豪」になるべき

    Ruby on Railsに代表されるDRY(Don't Repeat Yourself)スタイルのフレームワークは、手っ取り早くサイトを立ち上げるのにはとても便利だ。特にRailsのActive Recordの様に、ランタイムにダイナミックにコードや設定ファイル(もしくはそれに相当するもの)を生成してくれる仕組みは、情報を一カ所のみに記述することによりミスを減らすという意味でもアジャイルな開発という意味でも重要である。 ただ、この手のフレームワークを使う場合に一つ気をつけなければならないのは、それがスケーラビリティの面で商用に耐えられるものか、という点である。特に、その手のダイナミックなコードや設定ファイルの生成(Railsの場合だとデータベース上のテーブルのスキーマに基づいたActive Recordクラスのダイナミックな生成)が、最初にサイトにアクセスが来た時に一度だけ実行されるもの

    endo_5501
    endo_5501 2009/11/28
    「けち」であることと「金持ち」であることは矛盾しない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    endo_5501
    endo_5501 2009/11/28
    「チェーンが巨大化すればするほど、隙間は増える」
  • 高密度小池 / スーパーコンピューター

    スーパーコンピューター 1.当初の目的は、ベクトル計算機を作ることだった 2.富士通の他には、 NEC とかが参加してた。 NEC いないとベクトル計算機は作れない 3.プロジェクト失敗して NEC 抜けた 4.でもコンピューターいれる建物だけは作っちゃった 5.富士通一社で作るよ!! 6.富士通、なんと SPARC を沢山乗せたコンピューターを作ると言い出す 7.世界の趨勢は、 x86-64 なマシン、つまり普通のパソコンの凄い奴、だってその方がアプリケーション開発楽だから こういう情勢で、例のスーパーコンピューターを国の金で作るべきとか言ってる人は頭おかしいか富士通や Sun の利害関係者なのではと思う。 それに富士通にまともなプロダクトが作れると思ってる人マジウケる。 はっきり言って、もう日に画期的かつ世界水準のスーパーコンピューターを作る技術力などない。それは

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    endo_5501
    endo_5501 2009/11/28
    眠りが浅くなった所を見計らって起こしてくれる目覚まし。明日使ってみる!
  • VIPPERな俺 : 大日本帝國厨二杉ワロタwwwwwww

    endo_5501
    endo_5501 2009/11/28
    兵器の名前ネタ。ここまでナデシコ関連の話題無し。あの戦闘艦に花の名前をつけるセンスが好きでした。
  • はてなブックマークが 400 bad request になる場合の対処方法 - いのくにの戯言

    今朝方、はてなブックマーク(はてブ)にアクセスするも、なぜか 400 bad request の表示が・・・。 でも、ネット上では大して大きな話題になっていない様子。 自分の勝手な想像から、ブラウザに保存されている はてブ の Cookie を、全て削除してログインし直してみたら、症状は改善し、正常にアクセスできるようになった。 過去の古い Cookie を保存したままでいるとアクセスできなくなる症状って、あまり良くないと思うのですが、はてなの中の皆さんはどのようにお考えなのでしょうか?

    はてなブックマークが 400 bad request になる場合の対処方法 - いのくにの戯言
    endo_5501
    endo_5501 2009/11/28
    最近、同じように400 bad requestになった。同じく、Cookie削除で直った
  • チケット駆動開発のアンチパターン - プログラマの思索

    チケット駆動開発のFAQ、プラクティス集以外にも、アンチパターンを考えてみた。 以下メモ書き。 【元ネタ】 チケット駆動開発のFAQ: プログラマの思索 【再考】TiDDのプラクティス集: プログラマの思索 【1】チケットのアンチパターン 【1-1】乱発されたチケット よくある最悪なパターンは下記2ケースがあるだろう。 設計、開発、単体テストまでは穏便なものの、結合テストで火を噴き、たくさんのバグ報告があがる。 あるいは、リリース直後には、たくさんの障害報告や問合せが殺到する。 そのままチケットに登録すると、チケットが乱発される。 そして、それらのチケットを精査する工数が開発チームの許容量を超えると、チケットは放置される。 こういう状況はもはや、アジャイルだろうがTiDDだろうがCMMIだろうが、手に負える状況ではない。 【1-2】有効期限切れのチケット・放置されたチケット 終了予定日を過

    チケット駆動開発のアンチパターン - プログラマの思索