タグ

2010年7月23日のブックマーク (2件)

  • 腹が満ちては戦にならず - 小飼弾

    Guy Kawasakiの記事にうなづきっぱなしだったので。 Why Too Much Money is Worse than Too Little : The World :: American Express OPEN Forum Kawasakiは同記事で、資金過多が資金不足より性悪な理由を六つあげている。以下、見出しだけ借りて、あとは私自身の言葉で言い直すことにしよう。 1. 支出が財源が許すまで膨張する – Expenses expand to the level of funding. お役所を見ればそうなることはよくわかるが、これはお役所の専売特許ではない。手元に500円しかなければ500円の昼で満足していたものが、5,000円あると5,000円の昼を注文してはいないか? 2. 誤った安心感がもたらされる – Money creates a false sense of

    腹が満ちては戦にならず - 小飼弾
  • ブラザー|ニュースリリース 7月21日

    ブラザー工業株式会社(社長:小池利和)は、年度に事業化予定のメガネ型網膜走査ディスプレー*の名称を「AiRScouterTM (エアスカウター)」に決定しました。 網膜走査ディスプレーは、画面が空中(エア)に浮かんでいるように見えることと、空気のように自然に軽く着用できるという特長から「エア」というキーワードが生まれました。このキーワードに、使う人の傍らにあり、有益な情報を提供するディスプレーであるというコンセプトから、“情報を得る人”が原義である「scout」を組み合わせた造語「AiRScouterTM 」に決定しました。 また、現実とバーチャルを融合する技術、AR(拡張現実)に適したディスプレーであることからAiRにはARの意味も含んでいます。 *  メガネ型網膜走査ディスプレーとは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことによる残像効果を利用して網膜に映像

    endo_5501
    endo_5501 2010/07/23
    「“情報を得る人”が原義である「scout」を組み合わせた造語「AiRScouterTM 」に決定しました」またまたwというか、これはもうスカウターとしか言いようが無いよな。鳥山明は偉大だ