タグ

2010年9月30日のブックマーク (8件)

  • ナウシカの戦闘機「ガンシップ」を商品化、高密度完成モデルで登場。

    バンダイは9月30日、1984年に公開されたスタジオジブリの人気作「風の谷のナウシカ」(宮崎駿監督)に登場する戦闘機「ガンシップ」の高密度完成品モデル「FORMANIA(フォルマニア)ガンシップ」を発表した。発売は2011年2月下旬で、価格は10,500円(税込み)。 FORMANIAシリーズは、その作品の世界観を踏襲した高密度な“デザイン”と、設定や機構を忠実に再現した“可動”が鑑賞玩具として楽しむ“時間”を演出するディスプレイモデルシリーズ。今回の「FORMANIA ガンシップ」は、作品中に登場する戦闘機「ガンシップ」を“鳥”に見立て、さらに可動ギミックを数多く盛り込むなど、緻密なデザインで商品化したものだ。監修は宮崎駿監督が自ら手がけた。 最大の特長は機体の翼部分。両翼のパーツを広げると、まるで鳥が羽ばたいているかのようなデザインになっている。翼、翼のフィン、エアダクト、脚部、コック

    ナウシカの戦闘機「ガンシップ」を商品化、高密度完成モデルで登場。
    endo_5501
    endo_5501 2010/09/30
    あ、翼とか可動なのか…ほしいかも…1万か。うーむ
  • GoogleのシュミットCEO、自律検索と人工知能を語る

    シュミットCEOは「TechCrunch Disrupt」での講演で、ユーザーの検索を予測して結果を表示する「Google Instant」の次のステップは、検索しなくても情報を提示する「自律検索」だと主張した。 米Googleのエリック・シュミットCEOによると、人間とコンピュータとの共生関係が同社に自律検索技術の開発を促しているようだ。この技術を利用すれば、ユーザーが検索語を入力しなくても検索結果の候補が携帯電話上に表示されるようになるという。 サンフランシスコで9月28日(現地時間)に開催された「TechCrunch Disrupt」イベントで講演したシュミット氏は「予測検索技術Google Instantは、ユーザーの検索時間を平均で2秒短縮した。次のステップは“自律検索”だ」と語った。 これは、ユーザーが自ら検索作業を行わなくとも、Googleがユーザーに代わって検索を実行する

    GoogleのシュミットCEO、自律検索と人工知能を語る
  • UCI Machine Learning Repository

    Welcome to the UC Irvine Machine Learning Repository We currently maintain 664 datasets as a service to the machine learning community. Here, you can donate and find datasets used by millions of people all around the world!

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ペニオク・ヤスオク方式のオークションで落札出来ずに生活センターに相談する情弱が急増。

    1 殺し屋(山口県) 2010/09/30(木) 15:24:32.43 ID:dkejh1WG0 [1/3] ?PLT(12082) ポイント特典 広がるペニーオークションに罠 落札できず手数料取られ…  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100930-00000580-san-soci 出品価格が安い代わりに、入札をするたびに手数料がかかるインターネットオークション「ペニーオークション」が広がりをみせている。新品の家電などが市場の9割引きで買えることもあり、利用者は増加。だが、落札できなければ入札手数料だけが取られることになり、利用には冷静な判断力が必要だ。 ◆相談も増加傾向 国民生活センターによると、こうしたペニーオークションに関する相談は今年に入って増えている。「落札していないのに参加費(手数料)がかかるのはおかしい」「なかなか落札で

    endo_5501
    endo_5501 2010/09/30
    これ、わざわざ不正しなくても儲かるよなあ。いいなあ、このシステム
  • 染谷翔の自転車世界一周ワロスw(初代FC2ブログ版) プーノの日々その3~降りかかる災難~ -出発から378~385日目 クスコから東370キロ付近 Puno-

    ■10/26 ランダムトップ画像更新 ■10/4 ライブドアブログ版へ移行、ブログを初代FC2ブログ版と表記 ~プーノの宿~ ____ /      \ /  ─    ─\   メッセージが届いてるお…… /    (●)  (●) \ |       (__人__)    | ________ \      ` ⌒´   ,/ .| |          | ノ           \ | |          | /´                 | |          | |    l                | |          | ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | , -─‐-y'                   \  ̄>                       ヽ

    endo_5501
    endo_5501 2010/09/30
    またカメラ取られてる・・・。何回目だ
  • “ようやく”航空ビッグバン? - Chikirinの日記

    格的なローコストキャリア(格安航空会社、LCC)の日への参入が始まりました。 ニュースで羽田とマレーシアを 5000円で結ぶエアアジアのキャンペーン価格を聞いて、驚かれた方も多いでしょう。 台湾と関空の間も 1万円を切り始めたし、ANAまでもが LCCに資参加すると発表。 2010年は日におけるLCC元年、となりそうです。 10年前まで、世界の全人口 60億人のうち、飛行機に乗って海外旅行をするのはせいぜい 6億人程度でした。 世界人口の 9割は、これまでは一生、飛行機での海外旅行をすることなく人生を過ごしていたのです。(“飛行機に乗って”と書いたのは、電車や車、徒歩で地続きの隣国に行く人はたくさんいるからです。) その 6億人とはアメリカ人、日人、西欧諸国の人と、ごく一部のお金持ちの人達(アラブ人、中国人、インド人のお金持ちや東欧やアフリカの特権階級の人など)です。 世界の“海

    “ようやく”航空ビッグバン? - Chikirinの日記
    endo_5501
    endo_5501 2010/09/30
    「今アジアではチケットを巧く買えば、数千円どころか千円前後で飛行機に乗って他国に行くことができます」へー。そんなことになってるのか/「カブのイサキ」見たいな世界になると良いなあ
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 シャープは、なぜ電子書籍ブランドを「ガラパゴス」としたのか

    endo_5501
    endo_5501 2010/09/30
    「世界で通用するモノの象徴として、日本語のガラバゴスから、アルファベット表記のGALAPAGOSへと塗り替えていく意気込みを込めている」意味わかんねーよ。手元にある手製電子書籍読めなさそうなので買わん
  • ガジェット好きにオススメ、世界のびっくり面白レストラン9選

    ガジェット好きにオススメ、世界のびっくり面白レストラン9選2010.09.29 11:00 mayumine 基的に「レストラン」の歴史は、これまで常識がひっくり返るほどの変革は無かったでしょう。 座る。オーダーする。頼んだものが運ばれてくる。はい、美味い。 しかしハイテク時代な昨今、世界には革命的なレストランが続々登場しています。 今回はある意味革命的な、そしてガジェット好きな人なら気にならずにはいられない、世界の9つのびっくり面白レストランをご紹介しましょう。(といってもほとんどがアメリカのレストランなのはご容赦を) 1.ロンドンの 「Inamo」 ロンドンのソーホーにある「Inamo」というレストランのオーダーシステムは秀逸。 ウェイターが注文を取りに来る代わりに、なんとテーブル全体がスクリーンパネルになっていて、脇の方にある丸いタッチパネルから注文などを行うことができるのです。

    ガジェット好きにオススメ、世界のびっくり面白レストラン9選
    endo_5501
    endo_5501 2010/09/30
    テーブルがディスプレイってのは行ってみたいな