タグ

2016年7月18日のブックマーク (10件)

  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
  • 【これはひどい】駅で倒れた人にAEDを使おうとしたら通りすがりの看護師に「AEDなんか使うな!」と怒られた【追記あり】

    みよこ(35w) @mizutama345 これ当に拡散希望なんだけど、昨日横浜駅で急性アル中でぶっ倒れてる人がいたから助けに入ったんだけど、徐脈で意識レベル低下してたからとりあえずAED使ったら通りすがりのBBA看護師に「AEDなんか使うな‼︎そんなの点滴すれば治るでしょ⁉︎すぐ剥がして‼︎」って言われて(続く) 2016-07-17 17:48:03 みよこ(35w) @mizutama345 (続き)「何も分かんないの?」的スタンスで言うだけ言って去っていったんだけど、別にAEDって貼ってもすぐ電気流れるわけじゃ無いし必要なかったらちゃんと「使わなくてOK」って言ってくれるから確認の為でも使った方がいいんだよ。こっちだって100%必要だと思って使ってねえよ(続く) 2016-07-17 17:50:58 みよこ(35w) @mizutama345 (続き)急性アル中でもし吐物が詰ま

    【これはひどい】駅で倒れた人にAEDを使おうとしたら通りすがりの看護師に「AEDなんか使うな!」と怒られた【追記あり】
  • 3プッシュで会計完了。iPhoneと使うコミケのためのレジ「レジプラ」で遊んでみた - エルミタージュ秋葉原

    エルミタ的「編集部で使ってみた」 3プッシュで会計完了。iPhoneと使うコミケのためのレジ「レジプラ」で遊んでみた 2016.07.16 更新 文:GDM編集部 絵踏 一 オタクたちの祭典・夏コミ開催ももうすぐといったこの時期に、売り手側にとって実にタイムリーなアイテムが登場した。即売会向けを謳う、iPhone連動のレジシステム「レジプラ」だ。物理ボタンを絡めた使い勝手が好感され、発売されるやたちまち完売。現在夏コミを照準に、量産モデルの生産が着々と進められているらしい。そこで今回は、来月に迫った“番”を前に、店頭にてその使い心地をアレコレ試してみることにした。

    3プッシュで会計完了。iPhoneと使うコミケのためのレジ「レジプラ」で遊んでみた - エルミタージュ秋葉原
  • みんな外に出たかった    ポケモンGOを米9都市でプレイ(津山恵子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「暑いねー」 と、声をかけると、 「はい、暑いです。今日は駅まで40分歩いたので」 と、アシスタントのK君。彼は歩くのは好きそうに見えないコアの任天堂ゲーマーなので、「え?そう」と驚くと、 「ポケモンゲームが出たんです。歩くと、ポケモンが捕まえられるんです。日ではまだ出ていないから、津山さんがプレイしてツイッターしたら、大変なことになりますよ」 と額に汗して言う。 7月8日、多くのポケモンファンが待ち焦がれていた「ポケモンGO」の存在を知った瞬間だった。その晩にダウンロード。しかし、その後しばらく忘れていた。 プレイを始めたのは、13日、米大統領選挙のルポのため、中西部のカンザス州ウィチタ(人口約39万人)に到着した晩だ。同行しているフォトグラファーのモーガンは、プレイステーションのコアゲーマーだが、ポケモンGOのことを知らなかった。繁華街のバーで「えー、知らないの?」と話をした途端、

    みんな外に出たかった    ポケモンGOを米9都市でプレイ(津山恵子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    endo_5501
    endo_5501 2016/07/18
    “一番簡単だと紹介された任天堂のハローキティに挑戦し、リモコンの操作が分からず、キティが3回続けて死んだ”キティさん…そんな昔から仕事選んでなかったんだ
  • 【ポケモンGO】10kmの距離を楽に移動する方法【卵の孵化】 - がんばらない節約ブログ

    2016 - 07 - 18 【ポケモンGO】10kmの距離を楽に移動する方法【卵の孵化】 list Tweet アメリカ等で先行配信されており、日での配信予定日が7月29日と言われている「ポケモンGO」について書いてみます。 アメリカでのポケモンGOの社会現象というか、事件・事故については連日のようにネット上で騒がれているところです。 ネットでの情報を見る限りは、ポケモンの卵を孵化させるのに 「時速10km未満」で 「10km」、「5km」、「2km」 を移動しなければならないとされています。 この時速10kmでの移動というのがなかなか曲者で、電車や自動車だと軽々超えてしまいますし、自転車でさえも簡単に時速15kmくらいなら出てしまうので、歩きたくない人があれこれ使用錯誤しているようです。 プラレールで移動させる ネット上で話題となっていたプラレール。 自宅で大きなセットを構築し、そこ

    【ポケモンGO】10kmの距離を楽に移動する方法【卵の孵化】 - がんばらない節約ブログ
    endo_5501
    endo_5501 2016/07/18
    お、おう?
  • CO2から「カーボンナノチューブ」を生成して二酸化炭素排出量をゼロにする発電所の研究が進行中

    By Wladimir Labeikovsky 温室効果ガスのひとつ数えられる二酸化炭素(CO2)の排出削減は全世界的に取り組みが急務とされており、各分野で削減策の研究が進められています。なかでも電力を作り出す発電所からは多くのCO2が排出されているのですが、発電の際に排出されたガスに含まれる炭素を取り出してカーボンナノチューブを作ることでCO2の排出をゼロにして、さらに付加価値の高い物質を生みだすという研究が進められています。 Researchers assess power plants that convert all of their CO2 emissions into carbon nanotubes http://phys.org/news/2016-06-power-co2-emissions-carbon-nanotubes.html Thermodynamic asse

    CO2から「カーボンナノチューブ」を生成して二酸化炭素排出量をゼロにする発電所の研究が進行中
  • 物語の展開には1パターンしかない_物語の作り方(下書き2) - orangestarの雑記

    www.gizmodo.jp これ物語の作り方(下書き) - orangestarの雑記をちゃんと書くときの内容として考えていたことだけど、何時になるかわからないし、とりあえず書いとかないとと思ったのでドラフト的に書いておく おそらく元の記事は、タイプ分析と言うよりは、最初に構成によって分類して、その構成の違いによる“好かれ具合”の違いを機械分析で調べた、ということなのだろう。タイトルが悪い。今から話すのはだから、元の記事とは違う、概念の話。 物語の展開には1パターンしかない。 因果関係がある。 これは三幕構成、悲劇喜劇分類よりももっと根っこの話。 物語と呪術。物語を考える前に、人間の仕様を考えなければならない。 人間は、物事に“因果関係”“相関関係”を求めるように進化した。興味を持っていること、気になっていること身の回りのことに、因果関係や相関関係、なんらかの理由がなければ落ち着かない、

    物語の展開には1パターンしかない_物語の作り方(下書き2) - orangestarの雑記
    endo_5501
    endo_5501 2016/07/18
    “興味を持っていること、気になっていること身の回りのことに、因果関係や相関関係、なんらかの理由がなければ落ち着かない、不快になるように設計されている”
  • 「おいしいですか?」という質問の模範解答

    nishio hirokazu @nishio @kmizu どういう回答を求めてそういう主観的な質問をしているのかよくわかりません。市販のレモングラスティーは目につくものは全部飲んだ上で、自家栽培を始めて二年目、というのが客観的な事実です。 2016-07-17 20:20:40

    「おいしいですか?」という質問の模範解答
  • 「ポケモンGO」がうつ病や不安神経症を改善する 精神医学の専門家「前例ない効果」

    NEW YORK, NY - JULY 13: A Pokemon Go user plays Pokemon GO game in New York City, NY on July 13, 2016. Pokemon Go is a free-to-play location-based augmented reality mobile game which allows players to capture, battle, and train virtual Pokemon who appear throughout the real world. Pokemon Go was rolled out to iPhone and Android smartphone users in the United States, Australia and New Zealand on Ju

    「ポケモンGO」がうつ病や不安神経症を改善する 精神医学の専門家「前例ない効果」
    endo_5501
    endo_5501 2016/07/18
    基本、散歩は健康に良いからな
  • 沖縄から貧困がなくならない本当の理由(3)低所得の構造 | タイムス×クロス 樋口耕太郎のオキナワ・ニューメディア | 沖縄タイムス+プラス

    1965年生まれ、岩手県盛岡市出身。89年筑波大学比較文化学類卒、野村証券入社。93年米国野村証券。97年ニューヨーク大学経営学修士課程修了。01年不動産トレーディング会社レーサムリサーチへ移籍し金融事業を統括。04年サンマリーナホテル(沖縄)を取得し愛を経営理念とする独特の手法で再生。06年事業再生・経営受託を専業とするトリニティ設立、代表取締役社長(現任)。12 年沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科准教授(現任)。南西航空の再生をテーマにした「沖縄航空論」、人と社会の幸せを考える「幸福論」など担当。18年より人間中心の福祉と経営を学ぶ『命の学校』を、沖縄県社会福祉事業団と共同で開校し学長に就任(現任)。沖縄経済同友会常任幹事(09年度〜現任)。内閣府・沖縄県主催『金融人材育成講座』講師。沖縄に移住して14年になる。http://www.trinityinc.jp/updated

    沖縄から貧困がなくならない本当の理由(3)低所得の構造 | タイムス×クロス 樋口耕太郎のオキナワ・ニューメディア | 沖縄タイムス+プラス