タグ

2017年7月23日のブックマーク (5件)

  • 東京ウロウロして決まった2017年後半のきんどうの方針について - きんどう

    こんにちは、きんどうです。プライムデーが終了した勢いで東京に行って2017年後半の方針を固めてました。きんどうはうちを利用するAmazonユーザーさんの買い物で成り立っており、平たく言うとあなたがスポンサーなので結果をご報告しますね。ザックリ言うと以下になります。 ・Kindleの新刊・セール・無料の案内は基そのまま ・最近掲載が増えているゲスト書評記事は拡大傾向+プライムビデオのゲスト紹介を増やす ・ライターさんによるプライムビデオ全話視聴企画はさらに発展 ・ファッション品系のセール情報の配信が強化 ← NEW というわけで、たびたび指摘される『Kindle以外の情報はいらない』という方には煩わしい状況が加速してAmazon総合メディアという方向をよりすすめます。 Kindle以外は別にいいや、という方は『Kindle情報だけのKindleカテゴリー』を見るようにしていただければ

    東京ウロウロして決まった2017年後半のきんどうの方針について - きんどう
    endo_5501
    endo_5501 2017/07/23
    “しかし電子書籍市場の成長がそう続く感じがしてない。 だから将来を考えてプライムビデオやその他のアマゾンカテゴリーをどう掘り起こすかが必要だと結論づけました”
  • 美大には「作ると決めたらどんどん作る」学生と「作ると決めても何度も練り直して結局作らない」学生に分かれるという話

    ヲノサトル @wonosatoru 美大生を10年以上みてきた。週一の演習に、作る子は作ったものを持ってくる。作らない子は「こういうの作ろうと思ってるんですけど」と言うので「じゃあ来週もってきて?」と言うが、次の週も「やっぱりこうしようと思うんですけど」と話だけ持ってくる。作る子はさらに作ってくる。そして一年たつ。 2017-07-22 20:31:35 ヲノサトル @wonosatoru 計画は立てられるのにモノが作れないのって、よく言えば慎重。思慮深いのだと思う。悪いことではない。けれどもモノを作って世に問うたり、音を出して人に聴いてもうには、「まだダメかもしれないけど、とにかく見て!」「聴いて!」という、恥の一線を越える蛮勇が必要なのだ。 2017-07-22 22:04:02

    美大には「作ると決めたらどんどん作る」学生と「作ると決めても何度も練り直して結局作らない」学生に分かれるという話
  • 米海軍の新型空母、42年ぶり就役 新世代型の1番艦:朝日新聞デジタル

    米海軍の最新鋭の原子力空母「ジェラルド・R・フォード」が22日、就役した。米海軍の新型空母の就役は42年ぶりで、空母11隻態勢となる。「米軍の再建」を目指すトランプ政権は、さらに空母建造を進める計画で、緊迫する朝鮮半島や軍拡を進める中国などに対応する構えだ。 この日、バージニア州ノーフォークの基地で開かれた就役式には、トランプ大統領やマティス国防長官らが出席。トランプ氏は「フォード」が「世界最高の艦艇であり、同盟国は安心し、敵国は恐怖におびえるだろう」と演説。さらに「私の政権下で米国がより強くなっているという世界に対するメッセージだ」と強調した。 フォード級は現在の米海軍の主力空母であるニミッツ級に代わる新世代型だ。「フォード」は2009年から建造が始まり、艦載機を75機搭載できる。電磁力で艦載機を発進させる最新鋭の電磁カタパルトを採用している。これまでの蒸気カタパルトよりも、艦載機の出撃

    米海軍の新型空母、42年ぶり就役 新世代型の1番艦:朝日新聞デジタル
    endo_5501
    endo_5501 2017/07/23
    “フォード級は現在の米海軍の主力空母であるニミッツ級に代わる新世代型だ”
  • 夏場の脳卒中の危険について

    @geppeeee 昨日、「午前中の試合だから大丈夫だろう」と、近所の野球場で高校野球を見ていたのだが、もののみごとに熱中症になりました(涙)。 2015-07-21 10:40:12 月 @geppeeee 家に帰ってきてから頭痛と吐き気、それとものすごい寒気がしていたので寝てたんですが、夜になって模試から帰ってきた息子に「熱中症で寒気がある場合は救急車を呼ばなければだめだ」と叱られる始末。幸い私は持ち直しましたが、皆さんも「熱中症で寒気や熱痙攣がある場合は救急車」ですよ! 2015-07-21 10:41:12

    夏場の脳卒中の危険について
  • 【世界ミニナビ】乗り逃げ率9割以上、中国「シェア自転車」2社が相次ぎ倒産…マナー頼みではビジネスにならず(1/2ページ)

    中国で昨年から今年にかけて急速に普及しているレンタル自転車「シェア自転車」を展開する2社が6月、相次いで倒産した。いずれも、貸し出した自転車のほとんどが盗まれ、事業が成立しなくなったことが原因という。シェア自転車は従来のレンタル自転車と異なり、スマートフォンを使うことなどにより、どこででも乗り降りができる便利さが特徴だが、一方で利用者の「良心」に頼らなければならない側面もあり、やはり、マナーという面で中国では成り立たないのだろうか。 セキュリティーの欠陥につけ込まれる? 中国メディアが報じたところによると、倒産したのは「悟空単車(Wukong Bike)」と「3Vbike」の2社。先に倒産した「悟空単車」は、今年初めに重慶で事業をスタートさせたが、当初投入した約1200台のうち約9割が回収できなくなった。多くのケースで電子キーを破壊されたという。 また同社の自転車には、他社の多くに標準的に

    【世界ミニナビ】乗り逃げ率9割以上、中国「シェア自転車」2社が相次ぎ倒産…マナー頼みではビジネスにならず(1/2ページ)
    endo_5501
    endo_5501 2017/07/23
    1200台ぽっちの投入は無謀だよなあ。あれは、どこに行っても、いつでも使うことが出来るくらいに大量投入して、「自分だけのものにしたい」という欲望をへし折ることが重要なのだと思った