タグ

2017年10月23日のブックマーク (4件)

  • 【ルート3776】海抜0mから富士山に登ってみたら地獄だった | SPOT

    富士山の麓の街「富士市」では「富士山へ0からの挑戦」と銘打って「登山ルート3776」というものを設定しています。単純に言ってしまうと、五合目から登山もいいけど、標高0から富士山に登ってみない?という提案です。この「ルート3776」を、実際にライターが登ってみました。 皆さんは「ルート3776」というものをご存知でしょうか。 富士山は7月から9月初旬の2か月余りしか登山期間がない山であり、一般の方が登山するにはごくごく限られた期間しかありません。それでありながら年間の登山者数は天候によってばらつきがありますが、おおむね25万人から30万人と多く、これらは世界遺産登録後さらに増加していると言われています。言うなれば最も人気のある山の一つと言えるでしょう。 富士登山には大きく分けて4つの登山ルートがあります。吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート。いずれも五合目が登山口、つまりスター

    【ルート3776】海抜0mから富士山に登ってみたら地獄だった | SPOT
    endo_5501
    endo_5501 2017/10/23
    へえー、とか思ってはてブ米読んだら、あ!numeriの人だったのか!
  • テスラの車は将来的にはドライバーが行こうとする場所を予測できるようになるらしい

    By Steve Jurvetson テスラのイーロン・マスクCEOが、同社の全てに近い将来搭載される予定のAI(人工知能)がドライバーが行こうとしている場所を予測できるようになるとTwitterで明らかにしました。 Elon Musk: The AI in Tesla's Cars Will be Able to Predict Your Destination https://futurism.com/elon-musk-tesla-ai-prediction/ 2017年10月20日、Twitterユーザーのジェームズ・ハーヴィー(@jamesbarr1991)さんがマスク氏宛に「これを提案するのは僕が最初ではないと思うけれど、クルマに乗り込んで行きたい場所を告げるだけで運転してくれたらスゴいと思う」という内容をツイート。それに対してマスク氏は「多くの場合は、あなたに尋ねる必要もない

    テスラの車は将来的にはドライバーが行こうとする場所を予測できるようになるらしい
    endo_5501
    endo_5501 2017/10/23
  • 2200年前の匈奴の女性戦士の遺体から宝石がちりばめられたベルトのバックルが発見される : カラパイア

    ロシア、モンゴルの国境近く、東シベリアに位置するトゥヴァ共和国、エニセイ川河畔のに埋葬されていた匈奴の女性の遺体が発掘された。 ここはアラ・テイ墓地と呼ばれる古代の共同墓地で、遺体は2200年前のものと推測されている。興味深かったのは女性の遺体と一緒に埋葬されていた、宝石がちりばめられた魅力的な石炭製のベルトバックルである。

    2200年前の匈奴の女性戦士の遺体から宝石がちりばめられたベルトのバックルが発見される : カラパイア
    endo_5501
    endo_5501 2017/10/23
    “匈奴というと、大きな戦士で侵略者というイメージですが、実際には女性戦士が多かったようです”
  • カプセルホテルはなぜ流行る? 3つの進化形態をまとめてみた | 文春オンライン

    終電に乗り遅れたサラリーマン御用達というイメージのカプセルホテル。宿泊施設としては緊急避難的なスポットという存在。しかしそんなカプセルホテルがいま、格段の進化を遂げている。 ますます進化するカプセルホテル 旅館業法では宿泊施設の営業を4つ(旅館・ホテル・簡易宿所・下宿)に区分しているが、基的にカプセルホテルは簡易宿所にあたる。詳述は避けるが、設備をはじめとした諸条件など営業許可のハードルは一般のホテルと比較して低く、参入・撤退も容易なので、昨今の急激な宿泊需要に呼応するかのように多くの企業が参入、活況を呈する業態である。 法律上、ホテル営業ではないのにカプセル“ホテル”という呼称がどうなのかということはさておき、近年一般のホテルを凌駕するような個性的サービスで、人気を博する施設が増えている。筆者は都内すべての施設へ宿泊したが(2014年現在/女性専用施設は除く)、秀逸なコンセプトを打ち出

    カプセルホテルはなぜ流行る? 3つの進化形態をまとめてみた | 文春オンライン