タグ

2019年2月24日のブックマーク (7件)

  • RedmineとAIエンジンを連携する事例のリンク - プログラマの思索

    RedmineAIエンジンを連携する事例があったのでリンクしておく。 以下は自分が理解した内容のラフなメモ書き。 間違っていたら後で直す。 【参考1】 その問い合わせ、AIが解決します!~Redmineチケットレコメンドシステムのご紹介~ | Future Tech Blog - フューチャーアーキテクト 社内ヘルプデスクをAIで! | Future Tech Blog - フューチャーアーキテクト 【1】後者の事例は、チケットの内容をAIエンジンが自動判断して、カテゴリ振り分けを自動設定する。 前者の事例は、チケット登録時の情報を元に、AIエンジンが類似チケットを自動で関連付ける。 上記の例で興味深い内容は、下記の点だ。 (引用開始) 検索アルゴリズムは、「類似文書検索」と「キーワード検索」のハイブリッド手法を用いることにより、より精度を向上させる試みを行いました。 類似文書検索は、機

    RedmineとAIエンジンを連携する事例のリンク - プログラマの思索
    endo_5501
    endo_5501 2019/02/24
    “AWS上にRedmineとJenkinsとAIエンジンがあって、Jenkinsが定期的にRedmineをポーリングしてAIエンジンに連携し、カテゴリ振り分けや類似チケットを推定して、Redmineへ情報を返却する”
  • systemd サービスユニット覚書 - Qiita

    initはもはや昔のしくみで、OS起動・停止時の制御はsystemdが行う。initよりも並列度を高める設計思想なので、HWの進化ともあいまって最近のOS起動はとにかく速い。 操作には冪等性があるし、Pre/Postといったライフサイクルフックな仕組みもあるので、応用の幅は旧式のinitと比べるとかなり広がっている。独自にシェルを組まずとも、ユニットファイルと呼ばれる定義ファイルをsystemdわせてやるだけでよい。 やはりなによりも統一されたインタフェースでサービスを操作可能というのがいい。起動・停止はsystemctlコマンドだけで済む。 というわけで、systemdサービスユニットファイルの覚書。 変更履歴 2019-02-26: Type=forkingで複数子プロセス生成時にcgroup内のプロセスが終了した場合の挙動を追加 2019-02-26: journal.confの

    systemd サービスユニット覚書 - Qiita
  • プログラマで「飛び抜けた人が少ない」仮説(38) - Qiita

    @chooyan_eng ソースコードはしゃべるように書け https://qiita.com/chooyan_eng/items/72f86a2ce2ca67d3b4a4 に触発された記事です。 NOP(NIT(Nagoya Institute of Technology) of Programmers) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fb5630980839aa9a6519 日のプログラマが世界で戦える16分野・事例。仮説(53)統計と確率(25) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a7e634a996cdd02bc53b に記載した支援経験に基づいているかもしれません。 しゃべるように <この項は書きかけです。順次追記します。> 20代の頃から、約45 50年 Programming like

    プログラマで「飛び抜けた人が少ない」仮説(38) - Qiita
  • HoloLens2発表?マイクロソフトの発表会は日本時間25日午前2時から

    HoloLens2発表?マイクロソフトの発表会は日時間25日午前2時から マイクロソフトは、バルセロナで開催されるMobile World Congree(MWC)に先がけて、現地時間24日18時(日時間25日午前2時)よりプレス向け発表を開催します。 この発表会ではCEOのサティア・ナディラ氏に加えて、フェローのアレックス・キップマン氏が登壇することが明らかになっています。 マイクロソフトは発表内容に関する情報を公開していませんが、HoloLensの生みの親でもあり、Mixed Realityを推進するリーダーでもあるキップマン氏が登壇するため、MRデバイスHoloLensの新型が発表されるという強い推測が広がっています。

    HoloLens2発表?マイクロソフトの発表会は日本時間25日午前2時から
    endo_5501
    endo_5501 2019/02/24
    wktk
  • バーチャルキャスト大型アプデ発表、3D自作アイテムの持ち込み・VR内プログラミングなど。「THE SEED ONLINE」α版もオープン

    Home » バーチャルキャスト大型アプデ発表、3D自作アイテムの持ち込み・VR内プログラミングなど。「THE SEED ONLINE」α版もオープン バーチャルキャスト大型アプデ発表、3D自作アイテムの持ち込み・VR内プログラミングなど。「THE SEED ONLINE」α版もオープン 2月23日、バーチャルキャスト社の運営・提供するVRプラットフォーム「バーチャルキャスト」の大型アップデートに関する発表放送が実施されました。 テレポート移動などの機能アップデートのほか、配信内で発表された新アップデート情報として「VCI(バーチャルキャスト・インタラクティブ)」が発表。こちらはバーチャルキャスト内に3Dのインタラクティブな自作アイテムを持ち込める機能・フォーマットとなります。 あわせて、先日発表された3Dアバター・3Dデータを投稿できるプラットフォーム「THE SEED ONLINE」の

    バーチャルキャスト大型アプデ発表、3D自作アイテムの持ち込み・VR内プログラミングなど。「THE SEED ONLINE」α版もオープン
    endo_5501
    endo_5501 2019/02/24
  • 富沢ひとしの漫画について思うこと全部|漫画|魍魎拳

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 富沢ひとし先生の漫画を久々に読み返してみました。何度読んでもそのインパクトは衰えることなく、今回も面白いな面白いなと目いっぱい楽しんで読んでいたのですが、何度読み返しても「なんで私はこの漫画を面白いと感じるのだろう」と不思議に思ってしまう、富沢ひとし漫画の面白さとはなんなのかを未だに解明できずにいます。 その理由はたぶん、富沢ひとし先生の漫画には手放しには褒めにくい不安要素というか、好きになれない部分もたくさんあって、でもそれを差し引いて余りある好き要素があって、読後に妙な葛藤が生まれてしまうのだと、思うのです 好きか嫌いかと聞かれれば飛び抜けて大好きですが、他人に勧めるにあたってココが面白い!と良いとこばかり紹介するわけにもいかん、 特に結論めいたまとめもなく、とりとめもなく、

    富沢ひとしの漫画について思うこと全部|漫画|魍魎拳
  • 至高のCI/CDパイプラインを実現する5つの約束 / The five principles to spark joy in your pipelines - Speaker Deck

    Presented virtually at JAWS DAYS 2019.

    至高のCI/CDパイプラインを実現する5つの約束 / The five principles to spark joy in your pipelines - Speaker Deck