タグ

2019年12月10日のブックマーク (4件)

  • 衛星タイタンに存在?まったく新しい「有機鉱物」

    NASAの土星探査機カッシーニから送られてきた近赤外波長のカラーモザイク写真。土星の衛星タイタンの北極海に太陽光が反射する。(IMAGE BY NASA/JPL-CALTECH/UNIVERSITY OF ARIZONA/UNIVERSITY OF IDAHO) モーガン・ケーブル氏は、実験室にミニチュアサイズの地球外の環境を作っている。そのなかで、ショットグラス大の湖をかき混ぜたり、穏やかな雨を降らせたりして、土星の衛星タイタンの地表を再現するためだ。はるか遠いタイタンの気温はおよそマイナス180℃。水の氷でできた地表には液体のメタンやエタンの川が流れ、谷を作りだしている。(参考記事:「タイタンの赤道付近にメタンの湖」) 「ある意味、私たちはこの実験室でタイタンに触れることができます。たとえ何億キロと離れていてもね」とNASAジェット推進研究所(JPL)宇宙生物学・地球外海洋グループの科

    衛星タイタンに存在?まったく新しい「有機鉱物」
  • 香草とゴマのカレー - パル

    こんにちは。アドベントカレンダーはしません 皆さんプンジェってますか?都内に最近できたカレー屋で店主がインターネット野郎で客がインターネット野郎という特徴がある それはそれとしてカレーはおいしいと思う pic.twitter.com/gMHMR2EeXf — やせましょう@小林銅蟲 (@yase_masyou) 2019年11月21日 pic.twitter.com/QWTIXFdSqV — やせましょう@小林銅蟲 (@yase_masyou) 2019年11月21日 カリープンジェ行った結果、2杯った — 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年11月21日 スーッと「もう片方もべようかな……」って言うから「井之頭五郎みたいな注文する人ほんとにいるんだ」っつっちゃた — マシーナリーとも子@3日目南エ13a (@barzam154__) 2019年11月21日 俺が2杯ったせいか客

    香草とゴマのカレー - パル
  • 研究者が喋る英語はネイティブには「突如知性に目覚める幼児」みたいに聞こえてるんだろうなって気がしてならない「わかる」「あるある」

    ことえり🇺🇸 @formalhautchun 僕のTOEFLレベルの語彙力だとネイティブには僕の喋ってることがこんな感じに聞こえてるんだろうなって気がしてならないよね。 「あたちね・・!け、けんきゅう、したいんでしゅ!ところで、Minkowski spaceとは、非退化で対称な双線型形式を持つ実ベクトル空間である」 2019-12-09 12:58:25 ことえり🇺🇸 @formalhautchun 研究領域の専門単語はきっちり覚えてるから会話が成立してるんだろうなみたいなシチュエーションは多々ある気がするし、多分この感覚はあってる気がするけど冷静にめっちゃアレでつらい。よく僕と働こうって気になったなぁ。すごい。 2019-12-09 13:01:13 ことえり🇺🇸 @formalhautchun アメリカ西海岸のパブリックアイビーで博士課程をしています。趣味はコスプレです。そ

    研究者が喋る英語はネイティブには「突如知性に目覚める幼児」みたいに聞こえてるんだろうなって気がしてならない「わかる」「あるある」
  • MRTKv2.0.0でHoloLens1開発入門 ~とうふ~(Unity2018.4.2f1) - Qiita

    HoloLensアドベントカレンダー2019の5日目の記事です。 HoloLens2を一般の方が入手するのは先になりそうなので、今できることとしてMRTKv2を用いてHoloLens1開発を進めていきたいなと思います。 今日は、MRTKv2のExamplesにあるHandInteractionExamplesと新しいシーンを作成して、豆腐(Cube)を表示してみましょう。 開発環境 HoloLens 1 Unity 2018.4.2f1 MRTK v2.0.0 Visual Studio 2017 (2019) Unity Hub 2.2.1 Unityプロジェクト作成 1.Unity Hubをインストールします 2.新規作成からテンプレートの「3D」を選択、プロジェクト名を入力し、作成をクリックします 3.Unityの画面が表示されたら完了です パッケージのインポート MRTKv2.0.

    MRTKv2.0.0でHoloLens1開発入門 ~とうふ~(Unity2018.4.2f1) - Qiita